ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ホンダ党☆コミュのだから、ホンダすき!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うまつきのホンダ党という方もいらっしゃるとは思いますが、
自分は、こういう経験や、エピソードでホンダのファンになったか教えてください。

自分の場合は80年代のアメリカで、
その当時は、日本といってもようやく、SONYが日本の会社だと理解されたりはありましたが、ウォークマン旋風

日米の貿易摩擦の問題の真っ盛り。
一時は、日本人は今のイラク人やイラン人の扱いに近い。
毎日、東芝の製品やトヨタが、ハンマーで議員たちに
壊される映像ばかりの毎日でした。

私の住んでいた地域は軍の基地があったり、退役軍人多くすんでいた地域でした。こういう保守的な地域の人の車はもちろんアメ車です。そして彼らの御用立ちの車はクライスラーです。

保守的な人たちにとっては、ドイツ車(ワーゲンのビートルやゴルフ)日本車など敵国の車(現在はクライスラーはダイムラーにかわれていますよね)今の退役軍人のプライドはどこにむかっているやら。

日本と貿易戦争なか、いち早くOhioに工場を作りアメリカ産のアコードを生産開始一部車種は日本に逆輸入させる手腕を発揮してアメリカ全土をびっくりさせました。

するとどうでしょう、退役軍人の中にはアコードを買い始めたではないでしょうか?ホンダが、本当に世界のホンダになった瞬間でした。ホンダはアメ車である。

アメリカ人からこころから愛される車となったのです。

あの偏見の強いアメリカで、ホンダがすごく歓迎されるようになったと同時に当時アメリカにいた私たちも改めてよく思われるようになったなぁというのが率直な気持ちでした。

ホンダよありがとう!

コメント(200)

最大積載量(私有地ではそれ以上)を載せても空荷と変わらぬコーナリング姿勢・ブレーキ性能を誇るアクティ(HH1)は我が家の頼れる相棒です。
働く車も道具として一切の妥協を許さないのは、スーパーカブ以来のホンダの善き伝統だと思います手(パー)
ホンダは他社より燃費と性能はピカイチぴかぴか(新しい)
以前レンタカーで借りたN社のコンパクトカーの燃費の悪さにはビックリげっそり

職場も車通勤の人はほとんどホンダ車だったりします指でOK
車輌本体の原価の内、エンジンが占める比率が1番高いのが、ホンダ車って聞いた事があります(国産車の場合)
なんといっても、F1参戦exclamation

そして会社創成期から国産飛行機を作ろうとするそのフロンティア精神exclamation ×2
二輪側の意見ですが、ホンダの好きなところは静粛性と耐久性です。

もっさりエンジンだけど、それもイイ。
やっぱりHONDAは、エンジンと室内の広さ・収納ですね。
現行型のCBR1000RRの燃費が素晴らしい。

満タン17ℓで350km走るんだよ。
前に持っていた400とあまり変わらない
長距離走ると、高速に乗らなくても大体19〜22km/Lなんだよな。

セミフルパワー化したら悪くなるかと思ったら
ほとんど変わらなかったよ
本田宗一郎さんに惚れました。
他社とは違うオリジナリティは最高です。
ホンダ以外考えられません(笑)
本田宗一郎さん尊敬するから!ホンダにしかできない事が沢山あるから!良いエンジン シンプルなデザイン 低燃費で高回転エンジン 最高なクルマが多い事!夢という素晴らしい希望がある事! ホンダテクニカルガレッジに行きたいです。
>>[177] カブ ベンリイ スーパーカブなど 確かに特にホンダはバイク凄いですよね! あまりバイクは詳しくありませんがホンダのバイクは好きです!
昨年買いました(^-^)v

このVツインエンジン・・・たまりません

長いお付き合いをするつもりです(^o^)
CBR600RRに乗ってコンバインドABSに感激し、インテグラDC5に乗って高回転域のVTECのパンチに感動した。私の一生はホンダ三昧。
僕は「我が友、本田宗一郎」だったとおもうのですが本田宗一郎さんのことをかかれた本を知り合いから勧められ、読んでいくうちにホンダの良さが分かって今ではS2000に乗るために頑張っています。本田宗一郎さんの名言で助けられたこともあり、一生ホンダ党でいこうと思います!
ホンダは中途半端な車を作りませんよね。

なんというか、ジャンルや使用目的がはっきりしているというか…
スポーツカーならスポーツカー、ミニバンならミニバンで
それぞれに必要な物は優先して装備し、不要な物は一切装備しないメリハリのあるメーカーだと思います。

あくまでも4輪スポーツ好きの自分の意見ですが、
タイプRシリーズがその象徴だと思います。
敢えてあそこまでスパルタンなグレードを出し続けていたメーカーは他にありませんし…

そういう『やるからには本気を出す』という感じの姿勢が好きですね。

初めて買った車がホンダ車!
それからずっとホンダ車!
そして、いつからかアシモも好きになってホンダ以外考えられなくなりましたw
職場も一時はホンダでした〜ハート達(複数ハート)
アイルトン・セナの影響が大きい。セナが死んだ時は9才でしたが…。
本田宗一郎氏の考え方も好きです。

二輪と4輪の「両方」で世界最高峰で優勝するという偉業を成し遂げたのは、ホンダしかいないでしょう。

他社は、戦後航空機生産が禁止されて民生転用 して車を造り出した。しかし、ホンダは戦後のメーカーなので戦争協力してませんし、 純粋にモーターメーカーとして誕生しました。

日本が世界に誇れるメーカーですね。
愛車のCR―Z。
ハイブリッドスポーツなんてイカしたもの作ってくれたホンダが大好きだ!
EGかEKシビック購入予定です(*≧m≦*)



シビック大好きです。

シティ、トゥデイ、アコード(CL7)も好きですハート




そしてスーパーGTで活躍中のHSVー010GTの甲高い排気音が好き過ぎてやばいです(笑)




ホンダ最高!
とくに、二輪車。
デザインが最高です。
しかも壊れない
買えないが、Nシリーズが頼もしい、
今はライフディーバだが
いつか、Nシリーずだなぁと思いました

ホンダが好きになったのは、1980年代後半から1990年代前半にかけて(ちょうどバブル期でしたね)、F1でアイルトン・セナとアラン・プロストを擁してマクラーレン・ホンダが活躍していたことがきっかけですね(アラン・プロストは先に移籍しましたが)。

その頃に特に「エンジンのホンダ」のイメージが強烈に印象づけられました。

当時はまだ学生で、運転免許も持っていなかったのですが、のちに運転免許を取って(1992年)、初めてのマイカーを購入した時は、叔父がいすゞ自動車のディーラーをしていた関係で、いすゞ車を買わざるを得なかったのですが、買い換えで2台目を購入することになった時(1998年)、初めて自分の好きな車を選ぼうと思って、自動車雑誌をいろいろ読んで「今度こそホンダにしよう」と思いを固め、インテグラ タイプR(DC2)とアコード S i R-T(MT車)のふたつに候補を絞り、試乗した時の乗り心地の良さと、4ドアで後部座席も広く、2,000ccで200馬力のエンジンもタイプRと比べて過不足ないと思って、また見た目もタイプRのかっこよさに負けていないと思い、アコードにしました。

以来11年間アコードに乗ってホンダ愛を育んでいき、更にホンダ車を乗り継いでホンダ歴23年になり現在に至ってます。



46年でした、civic新発売からだから。
いすゞ車との2台持ちだった実家暮らしから、結婚後もcivicから始まり現在はヴェゼル&Nワゴン。
CR-V好き。
自動二輪はKawasaki?Suzuki?記憶曖昧なくらいの思い入れで、浮気しましたが四輪はHONDA only拍手

免許返納までもう一回くらい何かに乗り換えたいけど、もう無いかな?

ログインすると、残り177件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ホンダ党☆ 更新情報

☆ホンダ党☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。