ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Sony NEXシリーズコミュのSONY NEX-3/5 での動画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NEX-3
MP4 (1280x720、640x480)

NEX-5
AVCHD(1920x1080)
MP4 (1440x1080,640x48)

SONYさん的には真打は秋でしょうがーNEXも撮影できますので皆さんの撮影された動画(作品)をUPするトピです

*できましたら下記情報も記載して頂けますとみなさまの参考になるやもしれませんのでお願いいたします。
1、「動画フォーマット」の種類
2、「使用レンズ」
3、「別売ステレオマイクロフォン」の有無
4、 編集された場合は「ソフト名」

 

コメント(138)

普段はビデオカメラで車載動画を撮ってるのですが、NEXでも撮ってみました。
風を切る音の対処が難しく、専用マイクを買いました(^_^;)
バイクへの取り付けはヤフオクで買った鉄製?マウントです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15236045
↑試行錯誤編(前編ですが一度に貼れる動画がひとつまでのようなので…)


↓結果(後編)です

1、NEX-3 MP4で720P
2、レンズ 標準広角+ワイドコンバーター
3、マイク 有り
4、編集 Adobe Premiere
>na-oさん
マイコンピュータからリムーバブルディスク(SDカード)を開いて、MP_ROOTというフォルダの中の、◯◯◯MNV01(◯には数字の連番が入ります)をクリックすると中に動画ファイルが入っているとハズです。
写真が入っているフォルダとは別なので注意です。
PCに移すには、それをパソコンにコピーすればOKです。

もしかしてちょっと前のパソコンだったりしますか?
Windows7だと対応してるのですが、XPやVistaだと他の動画再生ソフトを入れないと見れないかもしれません。(特にNEX-5)


このコミュニティーにも質問トピがありますので、そちらですとスムーズに返答が頂けると思います!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53739376&comm_id=5018279
>yasu♪さん

同じ車載雲台とアライのヘルメットなんですが、途中でカメラ落ちてきませんでした?

カメラ落ちてきたんでヘルメットは諦めたんですが・・・。

クランプはハンドルに取り付けたらすんごい振動・・・!

カメラがサイバーショットだったのでアクティブ補正の誤作動も考えられるのですが。

結局バイクのどこに取り付けられましたか?

吸盤なかなか手強くて、ETCの上に付けたんですが1分くらいで落下してきてしまって・・・。雲台付属の板を乗せたら安定しましたが。

去年まではタンクバッグの上に吸盤雲台を乗せてサイバーショットで撮ってましたが、NEXでも撮りたくて。

>ムラ@梅雨再来さん

大変参考になりました!

ありがとうございます。

音のことをすっかり忘れていましたあせあせ(飛び散る汗)

HX5Vで動画を撮ったらものすごい風切り音でげっそり

スポンジが有効らしいと聞いたんですが、マイクを買うまで手が出なくて(α33と兼用できないし・・・)

HX9Vではマイクの形状が変わっていたので、NEXでも同様の形状になるといいんですけどね(効果があると仮定した上ですが)

カメラのポジションとしてはやはりタンク上がベストかと感じました。

ハンドル上はいろんなものを試しましたが、固定すればするほど振動が大きいし吸収する有効な手段(安く)もなかなか見つからなくてあせあせ(飛び散る汗)

> マニアさん

ヘルメットに吸盤で落ちることはありませんでしたが、とても気になりました(^_^;)

撮影はスリックのミニ三脚をトップブリッジをまたぐ形にしてゴムロープで固定あせあせ(飛び散る汗)
車体中心付近が振動すくないのですがアングルが微妙でした。
> yasu♪さん

返信ありがとうございます顔(願)

スリックミニ三脚もお持ちでしたか!

私も持ってます(笑)

車体中心は振動少ないけど固定が課題ですね〜あせあせ(飛び散る汗)
> マニアさん

その後ステアリングヘッドから2mm厚の鋼板を使ってブラケットを作り、雲台を設置してみましたが。

ブレブレで使用に耐えられずあせあせ(飛び散る汗)

結局今のところはミニ三脚のくくりつけが一番安定した映像でした(^^;
> yasu♪さん

わざわざ写真までありがとうございます顔(願)

やはり適度に力が逃げる仕組みが一番すんなりいきそうですねあせあせ(飛び散る汗)

タンクの上が理想なんですが、アングルの問題とタンクバッグが邪魔でげっそり
>マニアさん
車載は、振動の少ないところにガッチリ固定が簡単にブレの少ない動画撮るコツです!
ネジ穴の一箇所だけの固定じゃなくて、(見た目は悪いけど)テープ等で他のものと共締め?共固定するとブレが激減したりします。

そうすると気軽に撮影…って感じじゃなくなっちゃいますけどね(;´∀`)
タンクバッグにテープでカメラをぐるぐる巻き固定して動画撮ってた時期も有りました。バッグが細かい振動を吸収して案外いい感じでしたよ。

>na-oさん
フォルダの中身が空ですか…
もしや、再生に対応してないファイルが表示されない設定とかになってるのでしょうかね?

マックのことは全然わからないのですが、とりあえずPCにフォルダごとコピーしてみて、容量が◯MBって出るならPC側の何らかの設定で表示されてないだけだと思います!
>ムラ@梅雨再来さん

返信ありがとうございます^^

外見気にしなければやはりそれがいいのでしょうねぇ・・・。

実はタンクバッグの上に吸盤三脚を立てて補助にテープを使って固定は去年やって見ていい具合だったんですね。

バッグがいい仕事してくれるんですよね(笑)



>na-oさん

NEX-5だとするとAVCHD動画の場合はMP_ROOTには何も入らないと思います。
(MP_ROOTに入るのはMP4動画を撮影した場合)
AVCHD動画ファイルの実体は\AVCHD\BDMV\STREAMの中にあるファイルになります。
(MSの場合で、SDだと名前がちょっと違うかも)
MacOSの場合の取り込み自体はちょっと細かくわかりませんが、このへんを参考に
してはいかがでしょう。iMovie'09を使うようです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/pcconnect.html

参考になれば幸いです。
先日の足立の花火大会
初めてNEXで動画とりました。
いつもはハンディカムだったもので。

おもったよりきれいに取れててビックリ。


NEX-5Nで料理動画を作りました。
編集はWin movie maker で編集
.WMVで書き出してニコエンコでUPしてるため画質がもとより残念になってます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16344818
ニセコでのスノボ(スキー)の動画をNEX5Nで撮影しました。

1、「動画フォーマット」の種類          AVCHDをエンコードSONY AVC(MP4) 1920×1080 30p
2、「使用レンズ」                 全てSEL1855
3、「別売ステレオマイクロフォン」の有無 別売りマイク使用、自作のマイクジャマー装着
4、 編集された場合は「ソフト名」        SONY VEGASにて編集


NEX−5 レンズSEL18200
ソフト:パワーディレクター9

趣味の模型を撮りました。


NEXEオンリーではありませんが、α55プラスNEX-5での動画撮影。

場所は福岡県久留米市の「筑後川花火大会」

NEXはファインダーがないので花火のピントを事前に置きピンで設定しておかないと"ありゃりゃ"って感じになります(^^;

マニュアルフォーカスでズームが55、広角がNEXです。


バイクへの車載動画第2弾。

コンデジや他のカメラを試してみましたがNEX-5にフィッシュアイコンバータの組み合わせが一番安定した画質になりました(^^;

バイクへの取り付けはミニ3脚をゴムロープで縛りつけたのがブレが少ない。。


先日5泊6日のツーリングに出掛けていました。
その間バイクのステアリングヘッド上にはNEX-5を括り付け動画撮影。
時折取り付け場所を変えたり置いてみたりで撮影を楽しんできました(^^)

面白いことにNEXくらいの重量があると高周波の振動が出にくいようです。




携帯からはこちら→http://www.youtube.com/watch?v=OwBUjEdUvJI
5泊6日のワイルどツーリング、初日の「阿蘇編」アップいたします。

雨の中の動画はNEXではありませんのでご了承願います。(^^;


>>[126]、

なかなかまとまっていますね。
遠景俯瞰の中をバイクが走りぬけるって、とてもドラマティックかと存じます。

カメラホルダーの強度とカメラ重量のバランスで軽すぎても重すぎてもブラブラと揺れる周期がありますので、特にシングルバイクですと振動周期がとても変化しますから、飛ばすとだめとか、ありますね。
第二段が楽しみです。ダッシュ(走り出す様)

>>[127]

カメラホルダーとデジカメ3機種で試してみましたが、結局はステアリングヘッドにミニ三脚をゴムロープで縛るのが一番、特にNEXだと効果が高かったです。

動画は全5編になりますが後半には高速道路走行もあります、振動は変化なかったようです。
そして第2弾。
阿蘇から高千穂峡経由で天草入りです。


とうとう最終日。
「トトロのバス停」と「鍾乳洞」が見せ場です。


 バンドのPV作ってみました。撮影はNEX5、編集はパワーディレクター14です。
   
   寺子屋ジョニー / トライアリトルテンダネス

  同じく
 寺子屋ジョニー / ハッシュ

 

ログインすると、残り108件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Sony NEXシリーズ 更新情報

Sony NEXシリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング