ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画・共感される方いますか?コミュのゴッドファーザー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数ある名作の中でも 「ゴッドファーザー」 に対する思い入れが強い方、思い出に残る名場面を是非思う存分語ってくださいませむふっ

●原作:
マリオ・プーゾ

●監督:
フランシス・フォード・コッポラ

●撮影監督:
ゴードン・ウィリス

●音楽:
ニーノ・ロータ

●キャスト:
アル・パチーノ
マーロン・ブランド
ジェームズ・カーン
ロバート・デュバル
ダイアン・キートン
タリア・シャイア
ロバート・デ・ニーロ
アンディ・ガルシア
ジョン・カザール
モーガナ・キング
ソフィア・コッポラ他


●公開:
? 1972年
? 1974年
? 1990年

コメント(178)

暇さえあれば観ている「ゴッドファーザー」ですが、近々ブルーレイのBOXを買おうかどうかで悩んでいますむふっ

Amazonで調べますと、DVD-BOXは5枚組セットなのに対して、ブルーレイBOXは何故か4枚組セットです!(勘違い?)

どなたかご存知の方がいらっしゃれば、この違いを教えて頂けましたら幸いです。

さて話は変わりますが、このトピックを立てさせて頂いた際、簡略化の為に冒頭の説明文はかなり端折りました。

今更ですが、改めて主要人物だけは補足させて頂きます。

●原作:
マリオ・プーゾ

●撮影監督:
ゴードン・ウィリス

●音楽:
ニーノ・ロータ

●出演
ジョン・カザール
モーガナ・キング
ソフィア・コッポラ 他
ぴかぴか(新しい)すごい情報量ですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
もともと作品や演者さんの情報には疎いので
読んでいてとても面白いですウインク
AMA-N0-SUKE。☆゛ さんの知識量もぴかぴか(新しい)
それについていける
さかちゃん さんもぴかぴか(新しい)
お二人とも凄いですわーい(嬉しい顔)

> AMA-N0-SUKE。☆゛ さん
> 139
編集で、
説明文に上記のキャスト・スタッフを追加しましょうか?わーい(嬉しい顔)

>140 TOKISADAさん

お心づかい誠に有り難うございます。

それではお言葉に甘えて、編集機能で補足事項も追記頂けましたら幸いです。

私の知識は、DVDパッケージ裏面やWikipediaに記載されている事柄 +コッポラ監督がDVDの解説で話されている事が中心ですので全然たいした事はありませんあせあせ

まだまだ勉強中です。
>TOKISADAさん。

いつも暖かい目で見守ってくださり、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

私は、AMA-NO-SUKE。☆゛さんの情熱に引っ張られて、はるばるこんなところまで来てしまいましたたらーっ(汗)

トピをあまり私物化してはいけないと思うので、こうやって監視?しながら時々コメントくださいませ。


【おまけ】
昨日実家の押入れを整理していたら、19年前に買った「ゴッドファーザーPart3」のパンフレットが出てきましたexclamation
> AMA-N0-SUKE。☆゛ さん
とりあえず、そのまま追加で入れておきましたわーい(嬉しい顔)
ご確認下さいウインク

> さかちゃん さん
僕は管理人というより、いち参加者として楽しんじゃってます(笑)
監視するのは【批判否定や誹謗中傷】だけですしウインク
後は、自由に、気楽に、誰でも楽しめるコミュニティにしたいですね〜わーい(嬉しい顔)ムード

パンフレット
カッコイイですね目がハート電球ハート達(複数ハート)

> TOKISADAさん

追記対応ありがとうございました。

原作のマリオ・プーゾを最初にもってくるあたり・・・・何だかとても粋な感じがしましたクローバー

今後もさかちゃんの暴走行為(?)を温かく見守ってくださいますよう宜しくお願い致しますウッシッシ

(さかちゃんごめんなさいあせあせ(飛び散る汗))
> さかちゃん

映画Part?のパンフレットをまだ大切に保管しているなんてかなりの【映画オタク】ですね電球

Part?の日本国内での公開は確か1991年でしたよねむふっ

私が初めてゴッドファーザー(VHS2本組のPart?)を観たのが1996年頃でしたあせあせ(飛び散る汗)

当時、某レンタルビデオ店でアルバイトをしていた後輩の映画マニアS君に「今まで観た映画の中で1番のおすすめは何?」と私が質問したところ「ゴッドファーザーです!」と即答した彼の影響で私も観ました・・・・が、当時はこの作品の内容や良さはあまり理解できませんでしたあせあせ

真面目に鑑賞するようになったのはつい最近の事です。
AMA-NO-SUKE。☆゛さんの初ゴッドファーザー鑑賞は、1996年ころですか。
十余年たってこの作品の良さがわかるようになったというのは、人間として、男として、成長したということかもしれませんね。
私も、若いころはわからなかったPart3の良さ・マイケルの苦悩が、今なら理解できるかもしれません。
・・・と言いつつ、まだPart3が鑑賞できていませんあせあせ(飛び散る汗)

私の初ゴッドファーザー、Part1をいつ観たかの記憶は残っていないのですが、Part2は、大学時代でした。
友人が大絶賛していたので、私も授業をさぼって名画座に観に行き、その友人とPart2について大いに語り合った記憶があります。
当時は、映画情報誌「ぴあ」を毎週買い、授業をさぼってせっせと名画座を渡り歩く日々でした。

ところで。ロバート・デュバルは若いころから髪の毛が後退していたようですが・・・(まだ新人同然だったデュバルが「アラバマ物語」で印象的な役を演じていますが、この時の髪の毛はどうだったかなぁ…?今度確認してみようっと。)
「ゴッドファーザー」では若いトム役を演じるのに鬘をつけていたようですね。
それに対して、現在別トピのクイズの問題になっている「アンタッチャブル」では、アル・カポネを演じたロバート・デ・ニーロが、役作りのために、髪の毛を抜いたそうです。ひぇ〜げっそり
おっと今回は髪の毛のお話ですか!

書き込みコードに引っ掛かるかも知れませんよあせあせ(飛び散る汗)

ロバート・デュバルにロバート・デ・ニーロ、似たような名前の【ロバート・デ】つながりの名優2人ですが、髪は対照的ですね。

そう言えば、Part?では時の流れとともにトム・ヘイゲンの髪型にも微妙な変化が見受けられますよね。

アンタッチャブルのデ・ニーロの話は初めて知りましたので、今度じっくり観てみる事にします目

ロバート・デ・ニーロはPart?で若き日のヴィト・コルレオーネ役を演じて成功しましたが、Part?でサンティノ(ソニー)役を演じなくて良かったと思います。

ソニーはやっぱりジェームズ・カーンであって彼以上にぴったりな俳優さんはいないと思います。
先日、会社の同僚から「ゴッドファーザーPart?のブルーレイCD」を誕生日プレゼントとして頂きました。

今度ブルーレイのBOXを買おうと思っていましたのでやや微妙な気持ちですが、有り難く頂戴しました。

今週末はブルーレイとDVDとをじっくり見比べてみようかと思います目
>AMA-NO-SUKE。☆゛さま。

ゴッドファーザーPart?のBD、良かったですねexclamation
(やや微妙な気持ちというのも、わかります・・・)

あ。先月、お誕生日だったのですね。
すみません。おめでとうメッセージをお送りするのを忘れていましたあせあせ(飛び散る汗)

誕生日といえば思い出すのは、ゴッドファーザーPart?のラストのシーン。
ビトの誕生日を祝うために、みんなが集まってビトの帰りを待っています。。
1941年12月7日。
日本時間では12月8日。そうです。日本が真珠湾攻撃を行った日です。
ビトの誕生日はこの12月7日だったのですね。
Part?のラストのヴィト・コルレオーネの誕生日のシーン。

コッポラ監督は撮影日ぎりぎりまでマーロン・ブランドに出演交渉をしたみたいですが、結局は実現しなかったようですね!

別室でヴィトの誕生日を皆で祝うファミリー、それとは対照的に孤独なマイケル・・・・よく練り上げられたシーンだと思いましたむふっ


追記:
今私の部屋では「愛のテーマ」が静かに流れています♪
最近書き込みをサボっていましたあせあせ(飛び散る汗)

昨日、書物の「ゴッドファーザー・リターンズ」の上下巻を購入しました電球

著者は「マーク・ワインガードナー」という方でゴッドファーザーの原作者マリオ・プーゾの正当な後継者として正式に認められた作家だそうです。

本書は約400ページ×上下巻あり、ゴッドファーザーの原作本や映画には描かれなかったシーン・・・・例えば、フレドの仕掛けた裏切りの罠やクレメンツァの死の真相等が描かれているようですほっとした顔

今日から気長に読み始めます本

追記:
ちなみに1冊2,100円で上下巻で4,200円もしましたあせあせ(飛び散る汗)
ゴッドファーザーの続編の話は聞いたことがありましたが、日本でも出版されているんですねexclamation
名作には続編がつきもの。
昔「風と共に去りぬ」の続編というのを読んだことがありますが・・・さすがにこれはちょっと・・・あせあせ(飛び散る汗)・・・。でした。
「ゴッドファーザー・リターンズ」は、公認された作品のようですし、映画ともちゃんとリンクする内容のようなので、興味深いですね。

おお。1冊400頁・2100円 ×2、ですか!
読みごたえがありそうですが、頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
わざわざ取り寄せ注文して購入した「ゴッドファーザー・リターンズ」ですが、今週はバタバタしていてなかなか読めていません。

えんぴつコメント139に関連する話題ですが、来年2月末にゴッドファーザーのブルーレイBOXが再発売されるという情報があります。

値段は現行の16,800円から9,980円へと大幅に安くなるようですので、今から購入する気満々でするんるん

今まで疑問でした特典映像のディスクがブルーレイBOXは1枚だけなのに対してDVD-BOXには2枚ある事の違いをショップの店員さんに聞いてみたところ、特典映像の内容は同じですがブルーレイの方がDVDより容量が多いためディスク1枚で収まっているとの説明でした電球
AMA-NO-SUKE。☆゛さんの買われた「ゴッドファーザーリターンズ」というのはどんな本なのかな〜と思い、
ためしに地元の図書館を捜してみましたが、
残念ながら、図書館にはありませんでした。

ところが、マリオ・プーゾの原作のほかに、「ゴッドファーザー」PART1・2・3という本が書庫にあるというので、
「これは何だ!?」と、ドキドキしながらその本を出してきてもらったのですが・・・
なんと、映画のパンフレットでしたあせあせ(飛び散る汗)
(市民図書館の書庫に映画のパンフが所蔵されているとは思いませんでした)
映画のパンフレットがあるなんて・・・・図書館って素敵な場所ですねぴかぴか(新しい)

さて「ゴッドファーザー・リターンズ」ですが、映画Part?と?の間の年代の1955〜1958年、映画Part?と?の間の1959〜1962年が描かれています電球

但し、登場人物の紹介だけでもざっと60名以上、名前を覚えるだけでも結構大変です。(まだ読んでいる途中です)

そういえば、よく行くBOOK-OFFでマリオ・プーゾの「ラスト・ドン」という本を売っているのを見つけました。

今度チャレンジしてみたいです本
本「ラスト・ドン」もマフィア物なのでしょうね。
読んでみると面白いかもしれませんね。

そういえば、マリオ・プーゾの小説「シシリアン」というのが映画化されていると聞きました。
一瞬、ジャン・ギャバンとアラン・ドロンの出ていた懐かしのフランス映画「シシリアン」のことかと思いましたが、それとは別で、マイケル・チミノ監督によって80年代に映画化されたそうです。
(「シシリアン」という映画が2本存在するわけですね。)
マイケル・チミノ版「シシリアン」は、どうやらヒットしなかった映画らしく、あまり聞いたことがありませんね。
プーゾの原作小説の方は、ゴッドファーザーの番外編的な感じで、マイケル・コルレオーネがシシリー島に逃亡しているときの逸話?だそうですが。
残念ながら、映画の方は、マイケルは全く登場しない話になっているそうです。

AMA-NO-SUKE。☆゛さん、これも読んでみたくなったんじゃありませんか?

マリオ・プーゾのシシリアンですが、さっそく調べてみました本

1984年に「ザ・シシリアン」という書物が発表されてますね。

ちなみに「ラスト・ドン」は1996年発表の作品のようです。

そして「ゴッドファーザー」は1969年の作品ですね電球

私がまだ生まれる前に発表された「ゴッドファーザーの原作本」、欲を言えばもっと早く出会いたかったです。

ところで、セレブさかちゃんは日々たくさんの映画やミュージカルを鑑賞されているようですが、肝心の「ゴッドファーザーPart?」はDVDでもう観たのでしょうか?

ウッシッシ
あ。げっそり

「ゴッドファーザーPart?」・・・

なんとか年内には観たいと思います・・・ウマウマウマ
Part?やPart?と比較すると世間一般的には評価の低かった「ゴッドファーザーPart?」ですが・・・・トム・ヘイゲン役のロバート・デュバルが出演しない状況下でよく頑張ったという印象を受けました。

ラストのシーンでカロがドン・ルケージを、そしてアル・ネリがギルディ大司教を仕留めに出向くシーンは何度観てもドキドキしてしまいます。

ドン・アルトベロがマイケルをやる為に雇った殺し屋親子(何て名前でしたっけ?)の息子役はコッポラ監督の親族らしいですね電球
↑すみません。
Part?の内容に関しては、いまいち私の記憶が定かではないので、DVDを観てから、改めてコメントさせていただきます・・・あせあせ(飛び散る汗)


さて。
今夜はクリスマスイブです。クリスマス

「ゴッドファーザー」でクリスマスというと、ビト・コルレオーネが銃撃衝撃されるのが、まさにクリスマスの出来事でしたね。

みんなが、それぞれ、家族や恋人、大切な人と過ごすクリスマス。
そんな平和なはずの日が、一転して、緊迫したものになります雷

ビトも、おそらく我が家へのお土産でしょう、果物屋でフルーツを買っているところを、暗殺者たちに襲われます。
果物屋の店先の道端に転がるオレンジの映像が印象的です。

トムがソロッツオに拘束されるのは、子どもへのクリスマスプレゼントを買ってオモチャ屋から出てきたところでした。
マイケルとケイも、マイケルの家族へのプレゼントを買い、2人で映画を観ています。
コルレオーネ家の居間にはクリスマスツリーが飾られています。
そんな平和なクリスマスの光景と、ドン暗殺未遂という緊迫した状況が、対照的に映され、効果をあげていますね。
あっ!
そういえば例の衝撃的な事件はクリスマスに発生しましたね電球

映画Part?の中で、ドン・ビト銃撃事件には運転手ポーリー・ガットーが裏切りで関与していると長男ソニーがぶちキレる一幕がありますが、最初なぜポーリーが裏切り者だと断定できるのかが分かりませんでした。

原作本ではこの辺りについて、ポーリーの度重なる病欠以外の理由が詳しく書かれていますね!

あと余談ですが、以前にどこかの掲示板か別コミュニティで読んだ記憶があるのですが、ビトが銃撃されて倒れたシーンをよく見てください。

狙撃犯に撃たれた後、車の横に倒れた時にはビトの着用しているコートは裾が捲れてズボンの腰位置の革ベルトが見えています。が、その直後のシーンではどうなっているでしょうか?

興味のある方は一度ご自身の目でお確かめください目
> AMA-N0-SUKE。☆゛さん

そのシーンを確かめるだけにしとこうと思ったのに…
最後まで観ちゃいましたよダッシュ(走り出す様)
明日早いのにぃ〜あせあせ(飛び散る汗)

最初の結婚式のシーンにはスキップで飛ばせない恐ろしい魔力がありますなげっそり



アポロニアァァ―(」゜□゜)」
MすTさんの久々のご参加、嬉しい…ぴかぴか(新しい)

寂しがり屋のAMA-NO-SUKE。☆゛さんのこと、たまには構ってやってくださいな。
(すっかり保護者の気分。)


アポロニア、昔はそれほどではなかったのですが、今見ると、かなり萌えますね〜うれしい顔
歩きながらよろめくところとか、マイケルから送られたネックレスに触るしぐさとか、なんて愛らしいんでしょうハート達(複数ハート)

私も、昨夜、ビト襲撃のシーン、DVDで確認しましたよわーい(嬉しい顔)
> MすTさん

夜遅くに例のシーンを確認されたんですね電球 お疲れ様でした。(お分かりになりました?)

MすTさんのおっしゃる通り冒頭の結婚式のシーンは目が離せませんねむふっ あまりにも多くの出来事が凝縮されていますので!

ボナセーラがドンに頼み事をする場面、FBIが来客の車のナンバーをチェックする場面、ルカがドンに祝辞を述べる場面、ソニーがルーシーと不倫する場面などは、原作本を読んでから改めて見直しますとより一層理解が深まりました目

ご存知かも知れませんが、コッポラ監督の解説によりますと、コニーの結婚式でマイケルとケイがテーブルで楽しく話しているシーンは、昼撮影したカットと夜撮影したカットとの合成のようですね電球

その話を聞くまで全然気付きませんでしたがあせあせ
> 保護者さかちゃん

はい手(パー)
わたくし目が寂しがり屋のあまのすけです (なんでやね〜ん!)

アポロニア・・・・確かに彼女が出ている場面は色んな意味で目が離せませんねむふっ

私の保護者「さかちゃん」にも、きっとアポロニアのような可憐な乙女時代があったのでしょうむふっ
(あっ今もとっても素敵ですよ〜ウッシッシ)

えんぴつ保護者への質問
アポロニアを演じる女優さんの名前は「シモネッタ・ステファネッリ」であっていますか? 別人かな?
AMA-NO-SUKE。☆゛さんの、コメント161にあった、ビト襲撃シーン。
倒れ落ちるビトのコートの裾がはだけて、ズボンとベルトがあらわになりますが・・・
次のカットでは、路面に横たわったビトのコートは、裾が綺麗に合わさっていて、ベルトやズボンは全く見えなくなっています。
つなぎ合わせて作ったのがバレバレというシーンなわけですね。

いまや押しも押されぬ名作となった同作品ですが、当時は様々な困難にぶつかりながらの撮影であったため、いろいろなアクシデントのエピソードがありそうですね。

さて。アポロニアさんですが・・・
演じた女優さんは、
シモネッタ・ステファネッリ
で間違いないと思います。
市民図書館の書庫にあったゴッドファザーの映画パンフレット、ためしに借りて手元に置いてあるのですけれど。
そのキャスト表にもちゃんと名前が。
(でも、この女優さん、どんな人なのか、私は全く聞いたことがありません。)
> AMA-N0-SUKE。☆゛さん

マイケルとケイのシーンの裏話は知りませんでしたふらふら


> AMA-N0-SUKE。☆゛さん
> さかちゃんさん

そういう繋ぎのミスを見つけられるのも何度も観られている名作らしいとこでもありますよねほっとした顔

数年前はビトの葬式のシーンの女性の顔が写り込むのを良く心霊番組で見かけましたね(笑)
> 保護者さかちゃん

アポロニア役の女優さんの名前あってましたかわーい(嬉しい顔)

ドン・ビト銃撃直後のシーンですが、狙撃犯に応戦できなかったフレド(フレデリコ)が、せめてもの償いとしてビトの捲れあがったコートをそっと直してあげたのでしょうかねexclamation & question

しかし、ビトはあれだけ撃たれてよく生命を取り留めましたよね電球

さすがゴッドファーザー王冠

まあ、あくまで映画の世界の話ですが・・・・。
>MすTさま。

そう、ビトの葬儀のシーンに女性の顔が映っている、というのが、一時、話題になったようですね。
私は、最近まで全然知りませんでしたが、最近その話を知りました。
へ〜。そうですか、心霊番組等で取り上げられていたんですね〜目


>AMA-NO-SUKE。☆゛さま。

そうか!何の応戦もできず、路上に座り込んで泣きじゃくっていたフレドが、ビトのコートの裾を直してあげたのですね電球
さすが、ドンの息子です!

この父親の襲撃という非常事態で、役に立たない次男フレドと、冷静沈着な三男マイケルの素質の違いが明らかになるわけですね。

ところで、このフレド役のジョン・カザール、
音声解説でコッポラも「素晴らしい男だった」と褒めていますが。
若くして癌で亡くなったのですよね。
メリル・ストリープと婚約していたと聞きました。
遺作「ディア・ハンター」の撮影終了後、公開を待たずして、皆に惜しまれつつ亡くなったそうです。
アル・パチーノと共演した「狼たちの午後」の演技は印象的でした。
(「狼たちの午後」は、学生時代に「ゴッドファーザー」と同じころ名画座で観て、けっこう夢中になりましたっけ。)
> MすTさん

ビトの葬式のシーンに顔が映る噂話(反射?)はありましたね電球

以前に何度かそのシーンを見直したのですが、あいにく私には分かりませんでしたあせあせ 今度またチャレンジしてみます。

あの撮影シーンではコッポラ監督はあまり機嫌が良くなかったようですね。車やお花の準備で半日ぐらいかかり、監督はやきもきしていたのでしょうかむふっ

あの墓場のシーンは裏切り者が当初疑われていたクレメンツァではなく予想外のテッシオだと判明する重要な場面ですので、思わず目を見開いてしまいます目
> さかちゃん

ジョン・カザール・・・・確かに名優ですね電球 アル・パチーノとはプライベートでも仲が良かったとの噂がありますね。

「狼たちの午後」は恥ずかしながらまだ観ていませんが、映画のバイブル本「死ぬまでに観たい映画1001本」に掲載されていますので、きっと素晴らしい映画なのでしょうむふっ

さて、フレドですが原作本ではとても体格がよく女性にもてるプレイボーイの想定ですね電球

どことなく哀愁が漂うジョン・カザールとはややイメージが異なる気もしますが、彼の名演技に免じてそれはそれでヨシとしましょう!
年末年始でちょっと間があいてしまいましたが、久しぶりに書いてみます。

昨年春ころ、ペプシコーラに、映画作品のストラップがオマケについていたのをご存知でしょうか。
メディコム・トイ社とのタイアップで、いろいろな映画作品を、ベアブリック(BE@RBRICK)バージョンにしたストラップです。
「ヒックとドラゴン」や「シュレック」や・・・なぜか「レッドオクトーバーを追え」や「トップガン」まで12種類もあったようです。
私はたまたま息子から「チャーリーとチョコレート工場」と「ゴッドファーザー」をもらいました。
「チャリチョコ」は、全身ゴールドのテディベア。
「ゴッドファーザー」は、黒いタキシードにヒゲをはやしたドン・ビトの扮装をしたテディベア。
・・・という具合に、まぁ他愛のないものなのですが、一応映画公認ロゴ入りの品物です。
他の映画作品のは見ていないのですが・・・「トップガン」や「フラッシュダンス」などはどんなクマさんだったのでしょう。
> さかちゃん

本年も宜しくお願いいたしますクローバー

ペプシコーラのストラップの件は全く知りませんでした。

カメラを拝見しましたが、とても可愛いですね! ドン・ビトというよりは、ビンセント・マンシーニーに見えました目

さて、ここでネタをひとつえんぴつ

映画Part?は低予算で撮影された事はよく知られていますが、予算の関係で色々な場面でスタジオと現地での二重撮りがされたようですね。

その一例として、トム・ヘイゲンがウォルツのスタジオにジョニー・フォンテーンの映画出演の交渉に行くシーン映画

タクシーを降りてウォルツのスタジオまで歩くトムの後ろ姿はロバート・デュバル本人ではなくエキストラ(コッポラ監督の知人?)が演じているようですね電球

また、後日トムがウォルツの屋敷に招かれて2人が庭のプールサイドを歩くシーンも別人が2人を演じているようですね!

勿論アップのシーンは本人たちが演じていますが、コッポラ監督の音声解説を聞くまで全く気付きませんでしたあせあせ
通勤時間を活用して、ポータブルDVDプレイヤーで車内鑑賞、モバイルPCで感想文を車内執筆をしております。感想文を日記に掲載しておりますが、完成したら、それを1本のレビューにしております。
最新作の 「ゴッドファーザーPART?」 をアップいたします。

2代目・マイケル の “その後” と、 父親・ヴィトー の “若かりし日” が 交錯し、
この二つの時代を横断する

      「感情の相似 ― 似ている点」  と 
      「環境の相違 ― 違う点」

  が絡み合いながら、“成長と成功” を堪能できるもの、 と期待していました。 しかし、

      「感情の相似 ― 似ている点」    は跡形も無く消え去り、
      「環境の相違 ― 違う点」       のみが強調され、
      “憐れなほどの格差”          に苛まされることになります。

  第一作目からの感情を断ち切るような 「2代目・マイケルを襲う過酷さ」 と、
  2つの世代を縦横無尽に行き来する見事な 「2つの時制のラビリンス」 が、 

      今作が第一作目とともにアカデミー作品賞に輝いた要因だ、
                                 と断言します。

完成版はこちら、ネタバレ注意

    ↓

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1640902443&owner_id=5213135

> マーク・レスターさま。

感想文完成版、拝読させていただきました。
細部にわたる綿密な考察、すごいです!
(あとでもう一度、ゆっくり読み直させていただきます)

パート?の最大の特徴は、過去と現在の物語が交互に進められていくことですが、その繋ぎのオーバーラップについては、私もちょっと考えたことがあります。
父と子の共通項によって繋がれていくように見えた物語が、いつの間にか父と子の違いが明らかになっていく・・・。
そしてラストは、家族に愛され慕われたヴィトーと、家族の心を失い孤独に陥るマイケルの対比で終わる・・・。

終盤のヴィトーの誕生日のシーン、各人の性格の比較、特に次男フレドの性格分析には感心しました。
素晴らしいぴかぴか(新しい)
> マーク・レスターさん

私も感想文の完成版を読ませて頂きました。細部にわたり登場人物の心境や外的環境をしっかり捉えきれていると思いました。

2つの時間軸でビトー・コルレオーネとマイケル・コルレオーネの生き方を交互に描くこの作品は、私が初めて観た時には十分に理解するまでには至りませんでした。

その後、映画Part?、Part?含めて何度も鑑賞するうちに徐々に理解が深まりました。

今回、マーク・レスターさんの感想文を拝読し、Part?をまた観たくなりましたクローバー
昨夜、ゴッドファーザーのPart?を観ました目

私は、主役のマイケルやビトー以上に彼らを取り囲むファミリーや脇役の存在が気になります電球

●ビトーがドン・チッチオに対して両親と兄の敵討ちにをした場面で、相手方の反撃により足を負傷してしまった若き日のドン・トマシーノ

●裏切り者であるとの疑惑を晴らす為に自ら捨て身の覚悟でハイマン・ロスを始末する役を買って出たロッコ・ランポーネ

●ジェンコ・オリーブ会社を設立した当初にまだチョイ役として登場している若き日のハイマン・ロス(後年にマイケルを苦しめる大物になる面影無し)

●クレメンザ不在の大きな穴を見事に埋めたフランク・ペンタンジェリの存在

●母カルメラの葬儀の場面で絶縁を許したかのようにフレドを抱き締めたマイケルの視線(≒兄フレドを始末しろとの命令)に対して静かにうつむくアル・ネリ

●FBI基地にてフランク・ペンタンジェリと接見し、自害を促すトム・ヘイゲン

●ラストのシーンで海兵隊に入隊したマイケルに対してそれぞれの個性により愛情たっぷりに接する長男ソニーと次男フレド


ビトー・コルレオーネとマイケル・コルレオーネを取り巻く数多くのファミリーの存在が何度も何度もこの映画を観たくさせていると思いますほっとした顔
>>[30] さかちゃん

こちらのトピックを久しぶりに読み返してみました。
かれこれもう10年以上も前に書き込みをしていたのですね!

29)で、私はドン.アルベルトと書いていますが、
正しくは、ドン.アルトベロ(アルトベッロ)でしたね!

もうご存知かも知れませんが、
ドン.アルトベッロは、Part3に登場するコニーのゴッドファーザー(名付け親)であり、名優イーライ.ウォラック演じる怪しげなおじ様(黒幕)です。

ラストで、コニーからプレゼントされた毒菓子(カンノーロ)の餌食になってしまうシーンが… 切なくて印象的でした。

ログインすると、残り138件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画・共感される方いますか? 更新情報

映画・共感される方いますか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング