ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*2010年5月生まれのベビー*コミュの総合質問(^_^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわわーい(嬉しい顔)
5月2日に産まれた男の子の新米ママやってますグッド(上向き矢印)目がハート

みんなに質問デスexclamation ×2exclamation ×2
今、ベビちゃんどの位ミルクの量飲みますかexclamation & question
母乳だったらどの位くわえてますかexclamation & question


うちの子…4000?で産まれて退院する時にゎすでに80cc飲んでましたげっそり
最近ゎ100ccまで増えてしまいましたバッド(下向き矢印)がく〜(落胆した顔)
まだ入院の時と同じ量exclamation & question
生後何日位でどの位飲んでるか知りたいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
母乳で育てたかったのに全然足りずに混合になっちゃいましたぁがまん顔バッド(下向き矢印)
こんなに飲んで平気か不安でげっそり

コメント(212)

初めて書き込みさせて頂きます。

27日で1歳を迎えました、娘ですが、ここ3,4日ほど前から
私の腕やお腹を噛むようになってきました。
甘えているのか?と最初は思っていましたが、噛むのも本気で噛むので
痛くってたまりません。

食事は1日3回の離乳食ですが、どちらかといえばあまりご飯が好きではなく、まだまだおっぱいが大好きで寝るときはおっぱいがないと寝てくれないです。

ちらりとネットで調べていたら、1歳前後で鉄分不足になると書かれていて、もしかしたら、うちの子は鉄分不足でイライラして噛むのかな?と思っています。

そして、フォローアップミルクには鉄分が入っているので飲ませていると書いている方が多くいらっしゃたのですが、鉄分不足でイライラして噛むことにつながるでしょうか?フォローアップを飲ませるべきなのでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?

どうかアドバイスをお願い致します。
> まるこ@りおママさん


鉄分不足だと噛むんですかねexclamation & questionその変の関連はわかりませんが、9ヶ月ぐらいから母乳のみの子は鉄分が不足する子が多いみたいですダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


うちもその一人です!


3ヶ月くすりを飲んでました泣き顔泣き顔でも噛むことはそんなにした記憶はないですげっそり

今はだいぶ数値があがり、薬はやめてます!でももうおっぱいをやめてしまったので、一歳半までは、牛乳かフォロミをといわれました!鉄分が少ないので、フォロミと言われてます!!


かんだ時は、イライラしてる感じですか?お母さんがあまりにも反応するから、おもしろくてやってる可能性も!!どんな時に噛むのかみてみるといいかもしれないですねダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

> おはなさん

返事ありがとうございます。


噛んだときはイライラしている時や眠いときにしてきます…

甘えもあるとは思いますが…
今までなかったので、因果関係があるのかな?と思ったのです。

私自信が貧血持ちなので一度医者に相談してみます。
ありがとうございましたうれしい顔
トイレトレーニング、始めてる方いますかexclamation & question
1歳頃から始めたほうが良いと聞いたのですが、どのタイミングで開始したら良いのか悩んでますあせあせ
我が家は、和式トイレなので補助便座が使えないのも悩みです涙

アドバイスお願いします電球

> A子さん
うちは1歳になって、なってすぐからトイレトレーニングを初めましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)夏の方がおむつが取れやすいみたいですよ揺れるハートうちは洋式トイレで補助便座も使えますが、オマルを購入して、オマルでさせてますクローバー後で補助便座と踏み台になるタイプのオマルでするんるん
まだまだオムツが取れる気配はないですが、おしっこを教えてくれるようになりましたうれしい顔ぴかぴか(新しい)今日初めてオマルでウンチもできましたよクローバー
うちはおしっこの感覚が1時間〜1時間半くらい開いてますうれしい顔初め時かなぁと思って初めましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
> ★凜ママ★さん
コメントありがとうございますうれしい顔

しまった…夏、終わっちゃたげっそり

でも、うちの息子はまだオシッコの間隔が定まっていないので、もうちょっと先かな?

★凜ママ★さんのお子さんは、もうオマルで出来るんですねぴかぴか(新しい)すごいっグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

和式トイレの事は気にせずにオマルでトレーニングを始めてみようと思いますトイレ

とても参考になりました電球ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> A子さん
うちも、だいぶおしっこやうんちが出たのを教えてくれるようになってきたので、オマルを購入しましたぴかぴか(新しい)
保育園でもお昼寝の寝起きなどに、オマルに座ったりしてる様なのではじめどきかなって思いましたウッシッシ

ゆくゆくは、踏み台と補助便座にもなるようなオマルです。
まだ、またぐのが怖いみたいです(笑)

> たいちゃんさん
コメントありがとうございますうれしい顔

もうオシッコやウンチを教えてくれるんですねぴかぴか(新しい)スゴイexclamation ×2
うちの息子はまだ全然ですあせあせ大丈夫かなぁ…

小心者で、おもちゃの車やロディにまたがるのも怖がるので、まずはオマルに乗る訓練から始めてみますひよこ

とても参考になりましたうれしい顔どうもありがとうございましたるんるん

> しょこたんさん

自分も1歳児の母で、保育園でも0歳児クラスで働いてる者ですが、見た目だけで頑なに食べない子どもいますよねあせあせ(飛び散る汗)

そんな子は、騙し騙し食べさせるようにしてます(笑)


まず、ご飯の前には体を動かす活動をさせて十分にお腹を空かせるexclamation

ご飯の時はまず食べなさそうなものを出して、他の物は視界に入るとこに置かない。

それを繰り返す感じでわーい(嬉しい顔)

↑こんな事はやってますかねあせあせ

あとは、ご飯に葉物を混ぜて、お汁を混ぜて、汁御飯にして食べさせるってのもやってますexclamation
> しょこたんさん

うちの子も根菜類しか食べないですexclamation
葉物特にほうれん草やキャベツや白菜なんか、見ただけでポイッと捨てちゃいますもうやだ〜(悲しい顔)

が、今のところお魚お肉は好き嫌いなく食べるし、野菜も全く食べないのではないので、あまり気にしないようにしてます(^_^;)

どうしても気になる時は、私はミックスジュースやホットケーキに色があんまりわからない程度に青汁を入れたりしてます。手(チョキ)


>しょこたんさん
うちも急に納豆、ホウレン草食べなくなるしかなりの偏食ぶりです。(涙)洋食系は苦手みたいだし…でも、先輩ママさんに相談したらやっぱり気にしなくていいよって言われました(^〇^)色々分かってる証拠なんだと。もう少し分かるようになったら少しずつ克服していくつもりです!(^^)お互い頑張りましょうo(*⌒―⌒*)o
頭からかけるシャワーについて質問です。
遅いですが、最近頭からシャワーをするようになりました。(笑)
家は、小心者なので、がたがた震えて泣き叫びます。
シャワーが終わるとなんとか泣き止むのですが
トラウマにならないかと正直心配です。

でもこのまま続けた方が後々水嫌いにならないのではと
思ったりもします☆
皆さんはシャンプーハットなどつけて洗ってますか?
是非教えてください!目がハート
うちは、最初からそのままかけてました(^^)d

最初は泣きわめいて大変でしたが、今は慣れてきたのか、泣かなくなりました(^-^)v

何事も忍耐ですね(-_-;)
うちも頭からかけちゃってますほっとした顔

最初は泣きわめいていましたが、そのうちしっかり目を閉じて耐えるようになりました手(チョキ)
はじめましてexclamation ×2

我が子は首がわりだしたころから、頭からかけてますぴかぴか(新しい)

元スイミングコーチの私ですが、泣くからと頭からかけるのをやめてしまうと、これからずっと同じ状態ですexclamation ×2

大きくなればなるほど、嫌がりますexclamation ×2

はじめ泣くのは当たり前exclamation ×2

ここは、ママが心を鬼にしてやるしかないですわーい(嬉しい顔)

子供もだんだんと学習して、頭からかけても自分なりに耐え方を覚えてきますexclamation ×2

頑張って下さいぴかぴか(新しい)
皆さん有難うございました☆
湯船になれてもらい(笑)
習慣づけさせていきたいと思います〜☆
頑張ります〜☆
まだ、卒乳してません。そこで質問ですexclamation ×2断乳でなく自然に卒乳できた方いらっしゃいますか?
> チャチャさん
母乳ですか?それともフォロミ?

うちの場合は母乳は息子に4ヶ月半で嫌がられてしまい、離乳食&ミルクに切り替えました。
フォロミは今も寝る前に1回だけ飲んでます。
栄養士さんに聞いたところ、3歳まで飲ませて問題無いと言われました。
食事だけだと鉄分など摂取しにくいからミルクで補ってる感じみたいですよ。
うちの息子はご飯を目一杯食べるようになって牛乳も飲むので、ミルクの量が減ってきてます。
自然と卒業出来そうです。
アドバイスになってないかもですが…牛乳に切り替えていくのもありかなと思います。
> みぃ@Happyママンさん

コメントありがとうございます。

家は完全母乳で育ちました。牛乳は朝と3時にあげてるんですけど、甘えたい時と眠い時に『おっぱい』と服をひっぱってねだってきます。

断乳を試みたもかわいそうになってしまいできませんでした。

自然に離れるまで頑張ろうかと思いますわーい(嬉しい顔)
つい最近神社にいったら、平成22年生まれは、今年が七五三になってましたひよこ

実際は11月になりますが、今の娘の状態では、おとなしく参拝できるのか!?疑問あせあせ

最近は満年齢で翌年にされる方もいるようですが、
みなさんは、どんな予定ですか?
ムックさん☆うちは今年七五三やります☆

満年齢で5歳のお兄ちゃんがいるので、二人一緒にやります!

魔の2歳児で写真がちゃんと撮れるか不安ですが……(((^^;)
> IBUTAさん

そうですね、写真撮れるかとか、着物着てくれるかとか、2歳児は分からないですよねひよこ涙

兄弟いると少しは落ち着いてくれそうな感じしますが…うれしい顔
皆さんに質問です考えてる顔

家の子はまだ独りでスプーンを持って食べてくれません涙

お喋りは人一倍出来るのに、スゴく悩んでますうれしい顔


保健師さんは、スプーン使わなくても、手でつかんて食べていればいいのよ…、いきなり、箸を使って食べる子もいるから…と言われたんだけど不安で…泣き顔


みなさんはどうですか?
> はるとママさん
3日生まれの息子は、スプーンやフォーク最近はお箸を使ってちゃんと食べてくれますexclamation ×2

しかし、ほとんど言葉がでてきませんあせあせ

できることがあれば、できないこともあるexclamation ×2

それでいいんじゃないかなーと思うのは私だけでしょうか?

息子は上手に食べれるけど、たまにしっかりキャッチできなくて、手で食べてることもありますあせあせ

お子さんは手では食べてくれるのかな?

なかなかキャッチできなくてもどかしくて、手で食べたり、できないから食べさせてもらったりする方が口に食べ物が入るのが早いからじゃないですかね?

食べさせてあげながらも、自分でスプーンやフォークを持たせて好きなように食べさせてみてはいかがでしょうか?

そのうちできるようになると思いますよウッシッシ

手が器用な人、不器用な人がいるのと一緒じゃないですかねあせあせ

簡単に考えすぎかしら?
> チャチャさん
うちもまだ飲んでます
のんびり卒乳ってコミュ覗いてみてください
参考になるかもしれません
> かめさん

子供は手では何でも食べますわーい(嬉しい顔)

それぞれの成長…ですよねわーい(嬉しい顔)

周りの子供チャンが一人で食べてる話を聞いてちょっと焦ってしまいました涙

人それぞれですよね〜わーい(嬉しい顔)
気長に待ちたいと思います。

コメントありがとうですほっとした顔
> こばすけさん

コメありがとうですほっとした顔

周りの子供チャンが一人で食べてるので少し焦ってしまったうれしい顔

つかめるものは手で、ご飯は私にすくえとスプーンを差し出します冷や汗

お喋りと一緒ですよね〜わーい(嬉しい顔)

気長に待ちますウッシッシ
保育園で1週間に一度は同じ子に噛まれてくるんだけど、みんな噛まれるもん?
保育園で言うべき?

基本的に腕、足をよく噛まれて
ほっぺた噛まれた時の痣がまだ少しある。


最近は保育士の謝罪すらないんだが…。
>>[205]

今日タイムリーに噛まれました。保育士からの説明があったからよかったけど、ないのは許せませんね。園長先生に相談するのもいいかも?娘に事情を聞いたらある程度把握できるようになってきたし先生がどんな対応してくれているか筒抜けでした。明日の連絡帳には手当てありがとうございましたと書いておこうかな。噛まれることがなくなるといいですね。
>>[207]
こんにちは、のんといいます。
お役にたてるかわかりませんが、わたしの近所に、三歳になって、幼稚園へ通い出すくらいから、やっと話しだした子がいます!
周りは話し出すのに、なぜって考えてしまって悩んでしまうと思いますが、まず、焦らないでくださいね^_^
ゆっくり話し出す子もいるので、ママの気持ちに余裕がある限り、伝えようとしてる事を、間違っても構わないとおもうので、「〜の事かな?」と言葉で話しかけていってあげてください!
物の名前がわかるようになったり、言葉を覚えていけると思います!
また、同年代や少し上の子たちのいる場所で、刺激を受けるのも、いいと思います!
わたしの息子は、保育園へ通うようになり、言葉数が、急に増えました!
わかってあげられない事を思うと、悔しいし、辛いと思いますが、ゆっくり対応してあげてくださいね(^o^)
気持ちがしんどくなれば、メールするだけでも楽になるなら、話し相手にはなれるので、ママが無理しないでね(^o^)/
>>[209]

私も同じようにことばが話せないことに悩んでいます。

双子なんですが、2人ともまだまだです。

同じくらいの月齢の子たちは、ママさんとおしゃべりしているのに、うちはいつまで経っても宇宙語。発達障害なんじゃないかと疑うくらい…

3歳くらいまで話さない子もいるよ〜と励まさせるけど、本当に辛いです。なんとなくしかわかってあげられないし、早くお話したい。

本人たちも言いたいことが伝わらず、辛いと思います。

今月に検診や保健師さんの訪問があるので、相談したいと思っています。

同じような状況なのかなと思い、コメントしました。
>>[209]
いろいろな思いをしてきたんですね~_~;
脳に障害があるかは、調べて見ないとわからないけど、子どもさんにとって、何がいいかは、試していくしか方法はないかもしれないから、気持ち的に、しんどいかもしれないけど、少しずつ前に向かっていけるように、応援しています(^o^)

ログインすると、残り180件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*2010年5月生まれのベビー* 更新情報

*2010年5月生まれのベビー*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング