ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆるF1コミュのRd.10 イギリスGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
土・日と仕事だったためにちっくと忙しくトピ立て
遅くなりまして。。。

相も変わらずゆるめでお願いします。


しかしワールドカップや名古屋場所
参議院選挙にも負けてられません。


【第10戦 イギリスGP】

・シルバーストン・サーキット
・コース全長:5,901km
・周回数:52週
・レース距離:306,747km


「伝統」
この一言でしょうか。

1950年に始まったF1世界選手権の第1戦がここシルバーストン
で行われたイギリスグランプリです。

F1の世界の中でなんとなくイギリス贔屓というかイギリス至上主義
みたいなものがあるのはここからなのでしょう。

マクラーレン。そしてハミルトン。
今年は両ドライバーともにイギリス人。



色々調べるとすっごい面白いです。
以下に少しだけ。


この年のコンストラクターは「アルファ・ロメオ」全勝。そのうち
7戦6勝のジュゼッペ・ファリーナという人が初代チャンピオンです。

ファリーナという言葉から連想するのは「ピニンファリーナ」
これはジュゼッペ・ファリーナの叔父さんバッティスタ・ファリーナが
創始者です。

そしてアルファ・ロメオのレーシングドライバーだったのがエンツォ・フェラーリ。
そして彼がアルファ・ロメオのセミワークスチームとして創始したのが
スクーデリア・フェラーリ。今に至ります。

翌年の1951年のイギリスGPでスクーデリア・フェラーリは無敗だった
アルファ・ロメオに勝利します。
エンツォは「私は母親を殺してしまった」と言ったそうです。

いや名言なり。

コメント(5)

立て続けにスターティンググリッドです。



1. S.ベッテル(GER) レッドブル 1'29.615
2. M.ウェバー(AUS) レッドブル 1’29.758
3. F.アロンソ(ESP) フェラーリ 1’30.426 
4. L.ハミルトン(GBR) マクラーレン 1’30.556
5. N.ロズベルグ(GER) メルセデスGP 1’30.625
6. R.クビサ(POL) ルノー 1’31.040
7. F.マッサ(BRA) フェラーリ 1’31.172


12. 小林 可夢偉(JPN) BMWザウバー 1’31.421
24. 山本 左近(JPN) HRT 1’36.968


ハッキリ言ってレッドブルとの差が明確になります。
だからそれ以外というところでフェラーリやマクラーレンの
競争が激化します。バトンは沈んじゃいましたが。
ニコは頑張りましたね。

左近も参戦です。
トピありがとうございます!
今回はもうサーキット豆知識がないのかと、ドキドキしておりましたが、そこはチホシさん。
ニクイ働きですね☆

F1の歴史が始まった場所、フェラーリの歴史も始まった場所なんですね!

余談ですが、日本の街でアルファロメオ乗っていたら、ガン見してしまいますよね〜
まあほとんどネットからの情報ですけどね。
ウィキペディアも多用です笑


1950年代は完全にイタリア勢が優勢だったようですね。
アルファ、フェラーリ、マセラッティ。
50年代後半からイギリス勢が台頭し始めます。
ヴァンウォール(聞いた事ないっすね)、クーパー、ロータス。

歴代のコンストラクターズタイトルを見るとほとんどイギリスとイタリアです。
英:ウィリアムズ、マクラーレン
伊:フェラーリ
ほとんど。


アルファロメオはザ・イタ車って感じですね。
乗ってる人って完全に、好きですみたいな人ですよね。


アロンソやっちまった。

おっ、セーフテカーです。
録画TV映画参戦ですが、見ましたよ!

左近の頭がスッキリしていてビックリ。
でもこっちのほうがいい(笑)。

途中までのアロンソの走りは、爽快でしたね。
ドライブスルーペナルティは実に残念でした。
もうちょい待てばクピサは車から降りたのにふらふら

コバライネン、完走おめでとう!

ベッテル…!
最後尾からの猛追はスバラシかった!

フェラーリはなんだかついてないねぇ。。。
マッサがんばれ〜
左近de坊主。
オランダ代表ロッベンみたいでしたね。
びりっけつでしたがヒスパニア2台完走です。


フェラーリは残念です。不運が重なってしまいました。
こちらは2台ノーポイントというなんともお粗末な結果です。


ベッテルは爽快でした。
ウェバーは堅実でした。
ただベッテルの方だけマシンがアップデートされたことに
ついてまたもやチーム内での確執が取り沙汰されてます。


カムイが頑張りました。
オーバーテイクもしてないですし、特に問題がなく6位ということは
マシンの信頼性があがってきた証拠です。
予選の順位を上げれるようにすれば上位も見えてくる位置に
ザウバーがいるということですかね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆるF1 更新情報

ゆるF1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング