ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベース・マニアコミュのBOSSのGT-6Bについて....

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お聞きしたいンですけど...
コミュ主さん、この場をお借りしてトピ立てさせていただきました

今、BOSSのマルチエフェクターGT-6Bが気になってます

以前に某メーカーのマルチエフェクターを購入した事があったのですが、出力低下、音がこもると言った難点もありマルチエフェクターからは遠ざかってました

今、ODB-3とTU-8を繋いでるのですが今後まだ気になるエフェクターを増やしたいと思ってます
ならば、マルチエフェクターの方が便利かなぁと

今、利用してる方、いましたらメリット&デメリット聞かせていただけないでしょ〜か
お願いします

コメント(21)

GT-6Bは絶対にお薦めです♪

私も一ヶ月前に購入して使い始めました。
以前は別メーカーのマルチエフェクターを使っていましたが、音質とかに不満がありました(T_T)
GT-6Bは、搭載されている全てのエフェクターのクオリティは非常に高いです。
また、ライブからスタジオでの使用と、全てのシーンで最高のパフォーマンスを発揮すると思います。

GT-6Bを買って、半月後にバンドのライブをしましたが、ステージでのリハで音決めしたら、実際のステージでは、ベースのトーンやボリュームのノブは一切触らなくて済みましたよ♪
以前は、なかなか決まらなくて、ちょこちょこ触っていましたが・・・
有名どころのベースアンプやスピカーをモデリングすることも出来ます。
プロユースであり、至れり尽せりのエフェクターだと思いますよ。
まだ、全機能のごく一部しか使っていませんが、それでも満足です。
これから、試行錯誤しながらセッティングを煮詰めて行きます(^^)v
なお、使用方法を判りやすく解説したDVDが「BOSS」から出ていますよ♪
ヤクオフで「GT-6B」で検索すると、解説DVDも出てきます。
是非、楽器屋さんで実際に音を出して、良さを確かめて下さい☆

それまでの機材を総入れ替えして、GT-6Bを使用中です。

これから色々と使うエフェクトを増やして行きたいと言う事なら、ピッタリのマルチだと思いますよ。

内蔵されているエフェクトのデキはさすがボスだけあってかなりイイです。

コンプやOD系など好みの別れるエフェクトについては複数の人気機種のモデリングサウンドが内蔵されていて使いやすいですね。

コンパクトを並べるのに比べて一番便利だなと感じるのは、複数のエフェクトのオンオフをペダルひと踏みで一気に変えられるところでしょう。

極端な音色の変化も一発で変えられます。

また、コンパクトだとライブの最中につまみをいじくることも難しいので1つのエフェクトで使える音色は1つ・・になってしまいますが、ODを例にとっても、軽い掛け方からゴリゴリのドライブまで、何通りも使い分けられます。

この辺りはコンパクトでは出来ないマルチならではの使い勝手でしょう。



好きなコンパクトも外部ループに入れられますので、これからも「コンプはこれじゃないと!」みたいなものが出てきても使うことは出来ますよ。

音質に関しては一番気になる音痩せも全く問題ないレベルです。

これまでプロ仕様のラックエフェクト中心に使っていましたが、切り替えてからも音質には不満は無いです。

デメリットと言えば、コンパクトが2、3個に比べると大きくて重くらいでしょうか。

かなりお勧めできると思いますよ。
始めまして!僕もGT-6B使用しています。
最初に言うとマルチとコンパクトは使い方次第だと
思います!
僕は女性Voでボトムを支える時はコンパクトの
EBSのコンプ⇒クルーズのプリアンプ(DPA-2B)
に歪みでサンズアンプ使用しています。

そんで、ファンクバンドで多様多種なエフェクターを
使用する時はGT-6B使用しています。

前者の方が正直、音は良いです。バンドでそんなに
エフェクターを使わないのであればコンパクトの方
がイイと思います。その分音色は手元で変えなければ
いけません。

後者の最大の利点はパッチ切り替えが出来るところだと
思います。色々なエフェクターを同時に切り替え出来る
ので場面展開など即座に対応できます。
コンパクトで使用しようと思うとスイッチングシステム
導入しないといけないのでお金も掛かるし・・・
あと、マルチはトラブルが少ないです!けど重い。。

ついでに音色で言うとGT-6Bは空間系の音がイイです。
フェイザーやピッチシフターなどマルチ最強じゃないで
しょうか!しかし、歪みはあまり使えません。。

みんなの意見を参考に一度、試奏してみてください!
悪くないですよー。
色々遊べて面白いしシッカリしてます。
難点は重たい所ですかねー^^;笑
でもその分、剛性は高いのでガンガン使っても大丈夫ですよん^^b
わたしも使ってました。今は眠ってますが
やはりマルチ利点は
“複数のエフェクトを記憶出来て”
1ペダルで操作出来るというメリットが大きいです

コンパクトを並列させ足で2、3回カチャカチャ踏んでたら
正直めんどくさいです。(そういう状況はあんま無いけど

コンプやEQは性能高い方がいいと思うのでコンパクトがお勧め。
空間系やら歪みなどは
GT6Bで上等だと思います
BOSSだけに音痩せは覚悟が必要です。
僕は使ってみたのですが
スタジオ3回、ライブ1回だけ使用して
2ヶ月ほどで転売しました。

ライブでのパフォーマンスには優れていると思います。
上記にもありますが、プログラム出来るので
簡単に設定が呼び出せます。

ただ当たり前のことですが
家で納得してプログラムした音が
必ずしもスタジオやライブハウスで納得できるとは限りませんから
予め環境に合わせて設定しておく方が失敗がないでしょうね。
ペッパーマンさん 〉
ありがとございます

コンパクト系を増やして行くとかさばるし、ケーブルも増えてくのが煩わしいかなぁと思ってマルチエフェクターに目を向けてみました

今度試奏してみます



やまたんぼさん 〉
はぃ、ボクもDVD観ましたョ
使い勝手は良さそうなカンジなんだけど音色は実際使った人達の声を聞いてみないとわからないですからね

半月後に実戦で使用したんですか
実際プロの人達も使ってると聞くといろいろと複雑なんじゃないかとか思っちゃいますけど使い易さも魅かれますね


カンタロウさん 〉
そんなに重いですか
確かにコンパクト系だと本体やらケーブルやら増えて来ると煩わしいですもんね

その辺も解消してくれそぉだし......

実戦でもひと踏みで音色変えられるのがイイですよね
って、ウチのBandはそんなに必要無いンですけどね

ありがとございました

うっちゃんさん 〉
マルチ最強ですかぁ
そぉ言われちゃうと有無言わず買いたくなっちゃいますね
ホントそこなんですよね
コンパクトを増やすとケーブルも増える......ケーブル増えるとトラブり易くなる
マルチは、そんなトコも解消してくれますもんね

ありがとございます
近々価格と相談してぜひ、手に入れたいでス



shoさん 〉
そんなに重いですか
持ち運び用にケースとかあるンですかね

ぜひ、ボクも手に入れて遊んでみたいでス(笑)



ニョケシさん 〉
そぉですよね
マルチのメリットって、ひと踏みで音色を変えられるのが魅力ですよね

ウチのBandは、コンプ/EQ系はあまり使用してないので歪み系が充実してたらイイかなぁと......あとは、使いながら搭載機能を使いこなしてマルチの力発揮出来る様になれたらイイですね

もぉ、みなさんの話し聞かせていただいて買う方向に意識は向いてますから(笑)



Gooさん 〉
貴重な御意見ありがとございます
確かに家やスタジオ、LIVE会場で使用しているアンプやミキサーの調整具合、使用してるBassまでもが変わると音も違いますよね

転売までしちゃったンですか
今は何をお使いですか
良かったら聞かせていただけますか






U-K-Kさん 〉
やっぱり音痩せしちゃいますか
ボクも前に某メーカーのマルチエフェクターを使った事あって音痩せするので売っちゃいましたが......そぉですか

今度楽器屋行ったら店員さんと相談して試奏してみて検討してみます
貴重な御意見ありがとございます


俺はコンパクト3台以上繋ぐより音痩せは無いかなと思いますよ。もちろん直と比べれば明らかに痩せますが…
俺はマルチというよりコンプとして使ってるのが多いですねー。コンプは評判良いみたいです。


あと前に言ってる方いますが、ヘッドフォンで聴く音とアンプで鳴らして聴く音は明らかに別な音なので音作りはスタジオ等でやるしかないですし、ラインで直接レコーディングするときはそれとは別に音を作った方が良いとかありますね。
TechnicalGrooveさん 〉
はぃ、多少の音痩せは、仕方ないですよね
前に使用してた某メーカーのマルチエフェクターは、スゴいハッキリと音痩せしてたものでそのイメージが強くて......
コンパクトタイプいくつか繋げて音痩せする程度なら全然気にならないですけどね

ありがとございます



と★シィさん 〉
そぉなんですよねぇ
正直歪みだけならコンパクトだけでも十分なんですよね

でも、何かしら魅力を感じちゃうンですョ
あと、今気になってるのが、ノイズサプレッサーなんですョ

あのアンプから出るノイズ音が使ってるアンプによっては、スゴい気になるのがあって......だからコンパクトを3つ繋げるならマルチを買ったら早いかなぁって
あと何か発見もありそぉだし
ありがとございます



フクチャン@ふくしぃさん 〉
手放しちゃったんですかぁ
使い勝手悪かったんですかねぇ
フクチャン@ふくしぃさんには合いませんでしたか
逆に手放した方の意見も、スゴいリアルにありがたいです
ありがとございます


GT−6Bは現在重宝しています。

以前ライブで須藤満氏も使用しているので、率直に本人に使い心地など質問してみました。
彼はあまりGT6ーBをマルチという位置づけではなく「単体の集合体」として使っているよ言ってました。

ライブハウスの環境とか、いろいろな状況に音の聞こえ方が違うので、そういう環境に自分の音をセッティングして、さらに歪み系とか空間系を混ぜたりするならマルチエフェクターの方が引き出しが多いし、安定するかなぁと思いますがどうでしょう?
sivacciさん 〉
そぉですよね マルチってその時の状況にも合わせられるってゆ〜のも魅力ですよね
でもそれなりに使いこなせないとだけど......

とにかく近いうちに楽器屋行って試奏してみたいです

ありがとございます

コンパクト数台ガチャガチャ持ってくよりは軽いですよー^^v笑
専用ソフトケースもあったような・なかったような…覚えてませんが^^;笑
普通の角型のエフェクトボードで大丈夫ですよー^^b
私はそれに入れています^^b
私はこのケースを使ってます。

http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/7000/

安い割には作りもしっかりしてますし、収納もたっぷりありますので気に入ってます。

何より、サイズが専用ケースか?と言うくらいピッタリですのでお勧めですよ。

みなさん、親切かつ事細かいコメントありがとございました
昨日買いに行ったのですが、GT-6B.........かなり値段するンですね
侮ってました
もっと安いと思ってましたたらーっ(汗)
みなさんに親切なコメントいただいたのですが、ワンランク下のME-50Bを購入しました
まだ全然使いこなせません

しっかり使いこなせる様に日々遊んで行きたいと思います
ホントにありがとございました

最後のコメから13年・・・
中古で6500円で売ってたのを見て検索・・・
で、ここに来ました。
この値段ならお遊び感覚で買える!でも、どうなの?
と悩みました。
マルチは初心者ですが、皆さんの意見を読んでみて・・・入門用にはなりそうなので買おうかと。
もう誰も見てないでしょうが・・・ありがとうございます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベース・マニア 更新情報

ベース・マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング