ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベース・マニアコミュのエフェクターボードの中身はなんですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一通りみて無かったので立てます。
もし既出ならすみません。

ちなみに自分は

momose JB

BOSS TU-2

MXR D.I.

EBS マルチコンプ

crewsのOD

line6 DL-4

コメント(49)

コンプ

サンズ

イコライザー

アンプ

みたいな感じなんですけど…

初心者でバンドに入ったのでメンバーに導かれるまま、配列が決まったんですが…コンプってどこにかけるべきですか?

くだらない質問すいません。説明不足ならコメント返します。
Yoshiさん

ありがとうございます。
参考になりましたm(__)m
> すいか野郎/MUTOHさん
正解は無いと思いますが
私ならって事で
コンプ
イコライザ
サンズ
アンプ

コンプで手元の粒を揃えてイコライザで整えサンズで補正する感じかな
サンズはDIでもあるのでアンプの手前に配置してます
fender PB、Bacchus standard4

KORG Pitchblack(チューナー)

YAMAHA CO-01(コンプレッサー)

EBS BASS IQ(エンベロープフィルター)

Electro Harmonix ロシアンマフ(ディストーション)

MXR M-80(プリアンプ)

パワーサプライはノアズアークのやたらでかいの使ってます。
ひでさん

ありがとうございます。試してみますね。
まだ配列で試行錯誤中のものです。
アギュラーのDIつきプリアンプを使っているのですが、DI機能がついているのでアンプの直前に繋いだほうがいいのでしょうか

コメントお願いします。
一番多いとき↓

BOSS オクターバー

BOSS Blues Driver

BOSS Degital Delay(short delay)

BOSS Degital Delay(long delay)

ZOOM B2

こんなかんじです。
Sound Trade C type

ZOOM B2.1u

PEARCE BC-1 → 会場のベースアンプ

Roland PMA-5(MIDI 音源として使用)

Roland FC-200(足鍵盤として使用)

B2.1u はほとんどの場合バイパスで、単なるチューナーと化してます ^^;
MIDI 音源は BC-1 の EFFECT IN に入れてます。
> ベースがおいしい。さん

アギュラーのD.I機能を使って、そこで音づくりを完結させてから卓に送るならアンプ直前がいいでしょう

アギュラーはプリ機能のみにして、ライヴハウス設置のD.Iや他にD.Iを用意して使用する
あるいはアギュラーより後段にエフェクトを置きたい場合は、アンプ直前である必要はありません

ラインとマイクのミックス具合などもありますが、基本的にはそんな感じじゃないでしょうか
G&L L-2000

Noah's ark (スイッチャー)
|┣KORG DT10
|┣crews プリアンプ
|┣Ibanez PD7
|┣BOSS PS-3
|┣EBS コーラス

BOSS リミッター

アンプ


です。大袈裟です。
●AtelierZ ORDER(パッシブ4弦)
 ↓
■MXR BASS d.i.+(プリアンプ) → ■BOSS TU-2(チューナー)
 ↓
■dbx Mini-Comp(コンプレッサー)
 ↓
■BOSS GEB-7「Bass Equalizer」(イコライザー)
 ↓
■MXR phase90(フェイザー)
 ↓
■BOSS DM-2「Delay」(ディレイ)
 ↓
○Ashdown「MAG300 EVO2」(コンボアンプ)

※CAJ AC/DC STATION Ver.2(パワーサプライ)
※シールド:CAJケーブル + SwitchCraftプラグ + Kester44ハンダ

今までしょっちゅう入れ替えてましたが、やっと落ち着きました。
ボードなどないですw
B2.1uだけで遊んでます
サンズほしい(´・ω・`)
Zon Legacy Elite4

BOSS FV-500H―→KORG DT-10

Noah's ark TBSW-3
┃┃
┃┠MXR BASS DI
┃┠Tech21 SANS AMP
┃┗BOSS GE-10-━━┓
┃ EBS MULTI DRIVE┛

ベースアンプって感じです。
フットボリュームは余ってたからA/Bボックスの代わりにミュートで使ってます。

最近はやっぱりアン直派。
でもボードあると何かカッコイイよね。
G&L L2000

EBS マルチコンプ

BOSS GT-10B

アンプ


マルチは歪み、リバーブ、コーラスで使います。
あとごく稀にワウとか。
配線トラブルが少なかったり、ツマミの位置をいちいちメモしたりせず
デジタルで保存出来るのでマルチエフェクターは便利です〜

ただ、GT10Bは重い!!かなり重いです。
あとデカいです。多分ME-70Bくらいが一番総合的に使いやすいでしょう。
Fendr JAZZBass

TECH 21 SANS AMP

BOSS Digital Delay→FSー5U

KORG VolumePedal→BOSS TUー2

MARK BASS SA450


コーラスとワウが欲しい。
Gibson thunderbird 4
→Boss TU-3
→(Samsamp Bass D.I)
→Roland UA-25
→Guiter Rig
MXR BASS d.i.+

soundblox ENVELOPE FILTER


歪みとワウだけです(*^^*)

やっぱMXRのプリアンプ使ってる方多いんですね♪
アロマ チューナー

MXR エンベロープフィルター

EBS コンプレッサー(リミッター使用)

ハムデス

ARTEC イコライザー

BOSS BOD(EQ付きブースターとして使用) ↓
ハートキー プリアンプ(歪みとしての使用)

ハムデス

ZOOM B2 (コーラスのみ使用)

基本的に25ヘルツあたりのモコモコをカットして中域で輪郭出す感じ( ̄∀ ̄)
歪みにコーラスが意外と綺麗で好き(o^∀^o)
g&l l-2000

LU30

Multi comp

Over drive

Mxr m-80

amp

です!結構皆さん、繋ぎの順番ちがうんですね。自分がこれでいいのか心配になってしまいます...
フレットレスの場合
Aria Pro AVB-016SSB

Roland GK-3B(ディバイデッドP.U.)

Roland GR-55(ギターシンセ)
↓       ↓
Gt. Out    Output
(モデリングトーン) (原音)
↓       ↓
HAO A/B Para Box(音のミキシング)¬
↓              |
PJB Bass Cub(with Limiter)  |
↓       ↓      |
LineOut  D.I. Out     |
(PB-300など)         |
               ↓
         Tech21 Sansamp Classic(D.I.)
               ↓
         既設アンプのPower Amp In
フレット付の場合
Yamaha RBX-6JM

Boss PQ-3B(パラメトリック・イコライザー)

K&R Groove Comp(コンプレッサー)

Tech21 Sansamp Classic(歪み)¬
↓               |
PJB Bass Cub (with Limiter)  |
↓       ↓       ↓
LineOut  D.I. Out     既設アンプPower Amp In
(PB-300など)

ゆくゆくは、こちらにもGK-3Bつけたいです。
Moon JB253ox

Maxon CP9pro

Boss PQ-3B

TEch21 VTBass DELUX

T-REX MUDHONEY DISTORTION

SWR ベーアン

シールド、パッチはすべてオヤイデ電気のQACケーブル(自作)
MUSIC MAN StingRay

Markbass コンプ

Bossリミッター

Bossフランジャー

MXR 10BAND EQ

Tech21 Sansamp

アンプ(HARTKEが好き)
あんまり繋ぐ順番をよくわかってないのでアドバイスください。
PB62

EBS マルチコンプ

たまにサンズアンプ

アンプ

バキバキのやらなければマルコンだけでいいです。重いし。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベース・マニア 更新情報

ベース・マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング