ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

魚をさばこう!寿司を作ろう!コミュの【寿司の基本】握り寿司

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回の書き込みで酢飯をできあがったら、さぁ握り寿司の番です

握り方には横返し、縦返し、小手返し、本手握りなどがあります
ここでは一番多い握り方の横返しを教えましょう

用意するものは人肌位の温かさの酢飯、酢を2〜3割入れた酢水
濡らした布巾、そしてワサビと握りネタです

*ワンポイント

まず初心者は手に飯がつきやすいので手をよく水の中で湿らせます
そして付いてもさらに手水をつけないようにしてください

そんなときは濡れ布巾で手をよく拭いて一指し指と中指の先に少し酢水を付けて手のひらでまわします

後は口で言ってもわかりづらいので画像を参考にして下さい

http://www.sushiya.net/page012.html

コメント(4)

寿司と言えばまずお米ですが大体コシヒカリ系が多いようです
ササニシキも使いますがユメアカリ、キヌヒカリ、ハエヌキ、
ヒトメボレ、アキタコマチのように銘柄がきまってる中間米もあります
これも中身は一定ではなく産地によって水加減などが違ってきますんで
まず炊いて見ることですね、今は精米技術が進んだので昔ほど
ザッザッと研がないで洗うような感じでよいと思います
あとは合わせ酢が入る分水加減は少し固め、蒸らしは20分前後

握りの時は酢飯の真中を少し空洞にしてフワッと握ることですね
まっ、これが口で説明してもなかなかわからない部分です
なんかひろぽんさんの気持ち分かる気がする。
サランラップで作ったすしを暇なときに握ってます。
弟は電車のなかでもやっているらしい・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

魚をさばこう!寿司を作ろう! 更新情報

魚をさばこう!寿司を作ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング