ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャズ初心者のワークショップコミュの6月のひよこセッションのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真夏日の後は、寒い日になるなど10度近い気温の差も当たり前にある日が続いていますね。
人は3度外気温が違うとその温度に適応するのに数日かかるといわれるのに、こんなに温度差があると適応するのが大変ですね。体調管理には皆さん気をつけてくださいね。

さて、今月のひよこセッションですが、6月は12日(土)13:00〜16:00です。
これまで、ひよこセッションはうちうちのセッションとしましてたまご会の方だけに声をかけておりましたが、今回から公開セッションとして激ゆるセッションと一緒にさせていただきました。

公開セッションでは、初心者優先ゆるゆるセッションがすでにありますが、初心者といってもかなりレベルの高い人が来られてよく「初心者じゃないじゃないですか」という不満も聞くことが多かったのです。

ひよこセッションは、できるだけそうしたレベルの高い方がいらっしゃることで入門の方が演奏しづらい状況を回避しようと思っておりました。

しかし、やはり現状、まだ会員数が多くない段階でセッションを開いても、それぞれの方のお仕事の都合などで必ずしも人数が集まらない場合がございます。
人数が少ないとセッションとして成り立ちにくい、セッションとは遠いものになってしまうなどの問題点もあります。

そこで、今回のセッションは一般の方も入っていただき、従来のセッションのように人の組み合わせができる形にしたいと思っております。

ただ、上級者の方にはご遠慮いただきたいということで、基本的に曲限定というスタイルで開催いたします。
(曲は、今までの曲+6月の課題曲)

また、リズム隊の人数が多すぎるとなかなか回って来ないので、リズム隊のパート(ピアノ、ギター、ドラム、ベース)は人数を制限し、予約制とします。各3名ずつにしますので、これらの方はお早めにご予約ください。

フロント楽器(管楽器など)の方は、申し込みは要りません。

また、これはセッションですので、できるだけ多くの曲を演奏できるようにしたいと思います。そのため、質問は一番最後に、まとめて受け付けますので、セッションの時間はホストの方への個別の質問はご遠慮願います。

なお、セッションは公開形式ですので、金額はいままでの人数限定のひよこセッションより安くなります。

参加チャージ1800円+オーダーでお願いします。

もし、何か質問やご意見がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。

=======
激ゆるセッション(公開版ひよこセッション)

6月12日(土)

13:00〜16:00
参加費:1800円+オーダー
ホスト:長谷川明弘(B)

リズムセクションは、要予約(ピアノ、ギター、ドラム、ベースは各3名まで。先着申し込み順。)

=======
○演奏曲(下記の曲だけ演奏します)

フライミートゥザムーン
A列車で行こう
朝日のように爽やかに
枯葉
バイバイブラックバード
Fブルース(ナウザタイム、バグズグルーブ)
(6月課題曲:ビューティフルラブ)
=======

コメント(25)

先週はお世話になりました。
今週もGtで参加したいと考えておりますが、まだ大丈夫でしょうか?
あと、できましたら今回はお店のギターをお借りできればありがたいのですが、可能でしょうか?
>takaさん
かしこまりました。ぜひお待ちしております。
GTはストラトキャスターになりますが、ありますのでこれでよければお使いください。よろしくお願いします。
>めぐさん
了解しました。ところでめぐさんは今回もピアニカで参戦ですかるんるん
12日は、同じ時間に用事が重なっており参加できません
次回よろしくおねがいします。
>のぶさん
のぶさんのビューティフルラブ聴けないのは残念ですげっそり
また次回お待ちしてます
>ぺん太さん

お待ちしてますわーい(嬉しい顔).
よろしくお願いします!
すいません、13時半頃からの参加となります。
よろしくお願いします。
>takaさん
了解しました。お待ちしております。
>めぐさん

お疲れさまでした〜るんるんいろいろな人と一緒にすると結構、それぞれの演奏が違ってとても楽しいですよ。

その魅力に気づかれましたね電球

さて、
   Softlly as morning sunrise(Cm)
   Take the A train (C)
   Bye bye blackbird(F)
   Beautifull love(Dm)
   The day of wine and roses(F)
   Alone together(Dm)
   Girl from Ipanaema(F)
   There is No Greater love(B♭)
は、段階的にキーとかを選んで選曲していますので、セッションでやる曲ではありますのでここは押さえていただければと思います。
後、セッションでもいろいろとやりますが、独断と偏見で選ばせていただくなら、
All of me/ All the things you are / Black orheus / Candy / Confirmation / Donna lee / Four / I could write a book / If I should lose you / If I were a bell / I'll close my eyes / It could happen to you / Just friends / Night and Day / oreo / on green dolphin street / ornithology / recado bosasa nova / satin doll / some day my prince will come / stella by starlight / there will never be another you / wisper not

後は、ブルースで tenor madness(Bb) / Mr pc(Cm) くらいでしょうか。
これ以外でも、たくさんありますが、よく演奏されるのは上記の曲です。
多岐にわたっているようですが、
F Bb Ebのキーの曲が多いようです。
>めぐさん

難易度も違うのですが。やはり好きこそものの上手なれで、難しく考えずに好きな曲からコツコツと増やしていくのがいいのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)

>こばっちさん

ベースでご参加ありがとうございます。
おかげさまで楽しく演奏できましたわーい(嬉しい顔)
また、次回もよろしくお願いします。
昨日はギターでお世話になりました。
まずはレパートリーを増やして、またソロも適当ではなくある程度予習してきます。
早く夜の部に参加できるよう、がんばります。
>コマキンさん


モヤモヤしていたんですねむふっ
セッションでよく登場するのは、青ホン(ジャズスタンダードブック)の中の曲がほとんどですが、その中でも上記の曲が共通してよくやる曲ですので、ここら辺が無難な曲となりまするんるん

>きっとトリオのときに好きな曲、
>メンバーが多いときには上記を中心に選ぶ、
>というほうが楽しくできるコツの一つなのかもしれないですね!

その通りですわーい(嬉しい顔)。メンバーが多い場合、上記の曲から選ぶと恨みを買いませんウインク

基本的にはテーマをとる人が、自分のできる曲を選択するのですが、その他のメンバーがやったことないとメンバーができる曲にすることが多いですねるんるん

ピアノの場合、リズム隊としての役割が求められることが多いので、ひと通り、これらの曲を押えておくといいかもしれませんぴかぴか(新しい)

これ以外の曲はトリオで自分がテーマを演奏すれば大体のベースや、ドラムの人は付いてきてくれると思いますぴかぴか(新しい)

ただ、管楽器の方でかなりベテランの方でしたら、やったことがなくても、曲を知っていればリクエストに応じてくれる場合もありますので、そこは臨機応変にウインク

>takaさん

ギターでのご参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
演奏は素晴らしいので、後はジャズっぽいフレーズにこだわってみていただくと夜の部はすぐそこですわーい(嬉しい顔)

ちなみに、ギターで弾けるとカッコいい曲は、ウィスパー・ノットですねぴかぴか(新しい)。後、ギターの人はワルツが好きな人が多いように思います。ジャズのワルツ
も、決まるとカッコいいでするんるん
>ぺん太さん

昨日は、ご参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
せっかくいいフレーズを弾かれているのに音量小さいのは、もったいないです〜わーい(嬉しい顔)。大丈夫ですので、もっと自信をもって音量あげてくださいねるんるん

確かに、ジャズを始めて最初のうちは音量が小さくなりますね。私も最初の頃、そうでしたあせあせ

ある日、ベースの人に聴こえないって怒られましたんですが。譜面があってそのまま弾くジャンルの曲とは違い、ジャズは周りの音を聴いて互いに呼応しながら演奏するジャンルの音楽ですムード。やはりチームで演奏するので、相手の音が聴こえないと反応して演奏できないので、音量を出した方がいいと思いますよぴかぴか(新しい)。これは、ご参加された全ての方に言いたいことです。

初めて間もないと、間違えた音を出すと恥ずかしいとか、皆に迷惑をかけるのではないかと思われるかもしれませんふらふら

でも多少間違った音出しても大丈夫ですわーい(嬉しい顔)。逆にそのアウトな部分がジャズっぽくなります。ピアノの国分弘子さんが、間違った音を出したらそれを2回続けて弾けというようなことを言ったそうな。そうすれば、意図的に相手はその音を出していると考えてもらえるというようなことを言っていたと聞いたことがあります。

そう思うと、アドリブするのもなんか気が楽になりませんか?

楽しんで演奏することが一番ですので、あまり難しく考えないでくださいねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
すいません、本日は先週と同じようなセッションがあるのでしょうか?
>takaさん
昨日はお疲れ様でした。ひよこセッションは曲限定ですが、初心者ゆるゆるは青本の曲を自由にやりますのでもしやりたい曲があればどんどんチャレンジしてくださいね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャズ初心者のワークショップ 更新情報

ジャズ初心者のワークショップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。