ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪いか?鉄道マニアで…コミュの(ご自慢の)車両写真をぜひ!(できがよいものは出版本に掲載させて頂きます)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鉄道の旅は、昔から仕事のついで、合宿のついで、遊びのついでによくスケジュールや路程をはずれて、フラッと行っていたものでした。
私自身は、当時は風景写真や、つまらない花や動物の写真をとってばかりで、鉄道の写真そのものは皆無でした。

しかしながら、安全な鉄道の旅を再発見するために、この度、新しい書籍を出版するという試みをいたします。
出版社は、乗り物やホビー系では有名な「ネコパブリッシング」というところが名乗りを上げてくれました。

どうしても必要な車両写真は、最後の一覧にあるとおりです。
また、路線周辺の皆さんが撮影された『この場所が絶対いい!』という風景や、うまいものどころ、駅弁、地域独特の写真がありましたら、わたくしめ(ふ〜じこちゃん)にご連絡下さいませ。

もちろん、あわせてこちらのトピックに解説(うんちく?)つきでアップロードして頂きますことは大歓迎です。

どうぞ奮ってご参加・ご協力のほどお願いします。

【現在のところ、必要な車両一覧】

1.つがる(E751系)・津軽線
2.白鳥(485系)
3.北斗・北斗星(24系)
4.きらきら・みちのく(キハ48形)・大湊線、
5. リゾートしらかみ・五能線(キハ48系)の青池
6. リゾートしらかみ・五能線(キハ48系)のブナ
7. リゾートしらかみ・五能線(キハ48系)のくまげら
8.津軽鉄道
9.弘南鉄道
10.十和田観光鉄道
11.うみねこ(キハ48形)・八戸線
12.花輪線(キハ100,101系)
13.男鹿線
14.秋田新幹線・こまち(E3系)
15.田沢湖線
16. 山田線
17.釜石線
18.かもしか(485系)・奥羽本線 
19.由利高原鉄道
20.大船渡線
21.いなほ・羽越本線
22.リゾートみのり、陸羽東線
23.リゾートみのり、陸羽西線
24.きらきら うえつ(485系)・羽越線・白新線
25.こがね(キハ58、キハ28形、E721系)の気仙沼線
26.こがね(キハ58、キハ28形、E721系)の石巻線
27.東北新幹線 やまびこ・なすの 
28-29.仙台周辺2線(キハ40,47,48形E)、仙山線・仙石線 
30.佐沢線
31.キハE120系,キハ58系・米坂線
32.山形新幹線 つばさ(E3系、400系)
33.上越新幹線 たにがわ・とき(200系)
34.SLばんえつ物語号(C57 180)磐越西線
35.キハ40,47,48形 只見線
36.弥彦線
37.越後線
38.あかぎ・草津・水上 高崎線・両毛線 (185系、107系)
39.長野新幹線 あさま(E2系)・信越本線
40.篠ノ井線(E127)
41.D52 小海線・飯山線
42.日光・きぬがわ(485系)彩野(189系)宇都宮線
43.スーパーひたち(651系)とフレッシュひたち
44.四季彩(しきさい)青梅線・五日市線
45.成田エクスプレス(253系)
46.小湊鉄道と久留里線(キハ30,37,38系)
47.ニューなのはな(485系)
48.カシオペア
以上、48車両(路線)

コメント(60)

著作権ですが、写真提供時に何らかの書面を交わしておいた方が良いと思われます。トラブルがあった時の証拠になりますし。
その点は、出版社の方に伺ったほうが良いと思います。



また、『安全な鉄道の旅の再発見』という出版理由に対して、現地で取材せずに写真だけいただく、というのは虫が良すぎと思います。撮影された方のエピソードなどを掲載するならともかく。

詳細な路線名と車両形式を出しているので、穿った見方をすると、『カメラマンを雇ったり写真プロダクションで借りてくるお金が無いから……』と思ってしまいます。

トピ主さんの意にそぐわない意見だと思いますが、私は少し考えてしまいました。

No.21 うちだ さん

はじめまして。
ネットの上のやりとりなので、みなさん非常に疑心暗鬼に思われることでしょう。
ですが、写真掲載を決めた方には、こちらから使用許諾の契約書をお送りして返送いただくことになります。(このプロジェクトの管理会社が契約関係を全部やります)

また、私自身もあちこちに取材行ってますし、写真掲載をお願いした方には規格概要書の簡単なものもお送りすることになっています。
まだ、ビジネスビジネスしていないのが難点で、本当はバーンとどこかでスポンサーつけてプロのカメラマンに丸投げしたいですけど(おそらく世間はそのようにしているところもあるでしょうね)。それは予算が少ないということは本当なので、なるべく鉄道愛好家、旅行好きな方の思い入れある写真を使うのがベターと考えてトピを立てたわけです。

それと、今回の書籍は、車両写真だけがメインではなく、他にもいろいろな情報がもりこまれるということが、通常の鉄道雑誌とは趣を異にしています。

ご理解いただけましたでしょうか?

ちなみに、私はお盆明けに「鉄道文化村」と「めがね橋」近辺〜信越〜長野方面へ行ってきます。
No.22 Yaooo! さん

契約書をお送りするタイミングとしては、

>・トピ主さんが写真提供者に連絡
   ↓
>・提供者が精細画像をトピ主さんに提供

この前後になろうかと思います。
私も、他にいろいろな仕事があるのですぐに対応はできないかもしれませんので、いつという確定はないですが、どの素材を誰から入手し、いくつ掲載したかということは、プロジェクト会社の事業の大事な書類の一つとなりましょうから。

こんな感じのお応えでよろしいでしょうか?

>ふじこちゃんさん

許諾の件、了解しました。しっかり書面を交わすということですね。
不信感を持ってしまったのは、依頼の件数が多すぎ、ということです。
東北地方がほとんどなので、東北には行かないのかな?と考えてしまいました。
申し訳ありません。


あと、書籍の編集方針を見ると、鉄道ジャーナル社の月刊『旅と鉄道』とかぶらないかな?と心配です。
車輌写真にプラスαでしたら、ご自身で取材中に写真を撮影したほうがイメージに合うものが撮影できると思います。最近のデジカメは性能が良いですし。
参加してみましょう!。
11.うみねこ(キハ48形)・八戸線 です。
No.25 うちだ さん

>東北地方がほとんどなので、東北には行かないのかな?と考えてしまいました。

現時点では、北東北(青森・岩手・秋田)〜中東北(宮城県)あたりは、風景写真のみを、風景専門のカメラマンがロケハンでほぼカバーしています。
残り、ちょうど南東北(福島〜栃木)南関東がまだなので、信越方面と合わせてそれを来週あたりから1週間ほどかけて私自身で回る予定です。

>車輌写真にプラスαでしたら、ご自身で取材中に写真を撮影したほうが

実は、これまで動かない対象物(風景・食べ物・屋内など)はけっこう撮影をしてきたのですが(撮影依頼と原稿作成)、車両写真の撮影というのは私自身は初めてなんです。あまり自信がないというのも正直なところです。

最悪の場合は、JR東日本に(現在も交渉中)足りない写真を超高額で貸与してくるということになるわけですが。なるべくそれは最小限に抑えたいな・・・と、そういう状況です。

いろいろご示唆をありがとうございます。
No.12 ursa_minor さん

No.15 うっちー さん

No.17 じゅんじゅん さん

No.18 ぶるぶるっち さん

No.26 たかたか373 さん

写真のアップ(orご参加)をありがとうございます。

現在、別の雑用仕事(の締め切り)に追われておりまして(汗_汗)ゝ

まだみなさんのお写真をよく拝見しておりませんのです。すみません。
できるだけ採択できますよう検討してみますので、しばしお待ち下さい。


No.29 kow@井浦市彦 さん

コメントありがとうございます。
企画そのものは、今後〔東海・中部・北陸編〕〔西日本編〕〔北海道編〕〔四国編〕〔九州編〕となっておりまして、すでに東海〜西日本のほうのロケハンは開始しております。(全部できるかどうかは、個人の企画なので未確定ですが)

ここでは、路線図がJRをベースにしたものがあるので、どういう路線や車両を載せていくのかはこれから検討していきます。
紙面と予算の都合上、50弱の路線・車両をピックアップしていきます。

まぁ、私自身は九州と北海道を除いてほぼ全国を回ったことがあるのですが、まず自分の足で確認(ロケハン)があるので、すぐ次とは動けません。

なお、「安全な鉄道の旅を再発見する」ということに加えて〔楽しくためになる・・・〕みたいなところも加味していただけるとより実態に近くなるでしょう。
見ていて気がついたんですが、石巻線、気仙沼線、仙山線、仙石線の記述が
めちゃくちゃですね。これで本当に本が作れるんですか?
厳しい物言いに聞こえるかも知れませんが、下調べすらまともに
出来ていないのに協力を呼び掛けるのは、あまりにもお粗末かと…
昨年、秋田→青森→函館へ旅したときに撮影しました。
 (写真はほんの一部)

一枚目:5. リゾートしらかみ・五能線(キハ48系)の青池
二枚目:1.つがる(E751系)・津軽線
三枚目:2.白鳥(485系)
です。

秋田からの「リゾートしらかみ」で、五能線沿線の景色を満喫することが出来ました。車窓を楽しむとはこのことをいうのかなexclamation & question

機会があったらまた行ってみたいと思います。
すでにコメントされている点と重なりますが、一覧で気になったところ。


3.北斗・北斗星(24系)
他は全て東北までなのに、なぜここだけ北海道を走る「北斗」が入るのでしょうか?

12.花輪線(キハ100,101系)
キハ101は左沢線以外では使用していません。

25.気仙沼線
26.石巻線
両線とも非電化なのでE721系は走行不可。

28-29.仙山線と仙石線
完全電化のため、キハの付く車両はジョイフルトレイン以外は無理。
特にキハ47は仙台地区に車両自体がないから絶対に無理。

30.佐沢線
そんな路線は存在しません。
左沢線の間違いでしょう。

40.篠ノ井線(E127)
篠ノ井線でE127系の運用ありましたっけ?
大糸線ならわかるんですが…。

41.D52 小海線・飯山線
この2路線でSLを撮れってことですか?
昔の写真で持ってる人がいるかどうか次第じゃ…。


あとは、「車両形式が入ってたり入ってなかったりする」のは何故なのか、ちょっと気になりました。
どうであれ、お粗末なことに変わりはないですね。
特に30の路線名自体を間違えるとか、はっきり言って救いようがないですよ。
6. リゾートしらかみ・橅

東能代にて。
7. リゾートしらかみ・くまげら

東能代にて。
>風景や、うまいものどころ、駅弁、地域独特の写真

↑ということで、ありきたりですが、
小海線の「日本の鉄道最高地点」と、小淵沢の駅弁「高原野菜とカツの弁当」「お茶の土瓶」です。

ところで、手厳しい意見もありますが、誤りは編集・校正の段階で直れば良いのではないでしょうか?。原稿の段階で出版社さんもフォローしてくれるでしょうから、私には現時点での誤りは(トピ主さんが希望される画像が得られないという問題があるとしても)大きな問題ではないように思います。
新潟行った時に撮影(新潟駅にて)

1枚目:33.上越新幹線 たにがわ・とき(200系)
 リニューアルカラーです。 初期型のカラー(白と緑)ならより良かったかもしれませんね
2枚目:E1系 Maxとき
 リクエストには無さそうでしたが、新潟カラーexclamation & questionバージョン

もし他にも出てきたらアップします。
ツッコミ所いっぱいでしたね。

私からは・・・

10.十和田観光鉄道 → 正しくは「十和田観光電鉄」です(右写真)。
  まあでもこれは、小型時刻表でも時々「観光鉄道」と表記されてますので、仕方ないかなぁ〜とも思います。三沢駅付近。



12.花輪線(キハ100,101系) → 厳密には・・・現在はキハ110系が走っております(中写真)。
  細かいですけどあせあせ。湯瀬温泉駅付近。


23.リゾートみのり、陸羽西線 → 「リゾートみのり」は陸羽西線走っていませんので、キハ110系で勘弁して下さ〜いあせあせ。高屋駅です。


私の指摘は、割と些細(?)なので、すぐに直せる範囲とは思いますが・・・?? 
  
↑写真順番が間違ってましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
左が「十和田観光電鉄」、中はそのまま「花輪線」、右が「陸羽西線」です。
どうもすいませんあせあせ
余談かもしれませんが・・・

14.秋田新幹線・こまち(E3系)
15.田沢湖線

同じ路線ですよ。
陸羽東線は、座席が回転する(窓に向かって45°の角度で座れる)車両もありますね。
(画像はキハ110-245)

鳴子温泉駅前には、足湯「鳴子温泉 ぽっぽの足湯」があります。
私がこちらに来れない間に、みなさんいろいろご意見&写真UPしていただいてありがとうございました。

週末に大学の年一回の一大イベントに狩り出されておりまして、準備と出展でおおわらわだったのです。
その後も学生からの相談等々、雑用がたまってしまい、なかなか休める暇がありません(−−;)

今日もこんな時間になってしまい、早く寝たいのですが・・・文句を言っても始まらないので、まずは単純明快に最終期日をお知らせしたくてやってまいりました。

☆現段階での出版予定は、10月以内です(日本語がちょっと変ですね)

コメントへのお答えは後日(私が取材の旅から戻ってきましたら:19日です)
ボツボツとお答えできるものはしたいと思います。それでもまだ今月中に追加で数回取材に出てしまう予定です(ネットもなく、人里はなれたマイナーな場所に行ってしまいますので、こちらに来れないんです(><)すみません。

ちなみに、私は基本、風景写真と食い物の写真しか撮れませんので、鉄道写真に慣れていらっしゃる皆さんのご協力を重ね重ねぜひお願い申し上げます。
羽越本線 485系3000番台 特急「いなほ」 東酒田〜酒田
羽越本線 キハ48系 普通 酒田〜東酒田
男鹿線 キハ40系 普通 秋田
他の媒体を通して呼びかけした方がいいのでは?

企画編集側の手抜き、コスト削減としか受けとめられないです

10月までに発行するのに現段階でまだ写真の募集ですか・・・

文章を固め、その文章に添う写真を載せるとしか考えられないタイミングですよね(笑)

そんな簡単に写真を選べるんでしょうか?

なによりmixiで『タダで』見れる写真を使ってる雑誌なんて立ち読みはしても、買ってまで読もうて思わない
19日までの数日で信越本線:横川〜上田。只見線:小出〜会津若松。および会津鉄道、行ってきました。また、先週末移動しまくりの2日間でしたが、山形方面へ。左沢線、米坂線、山形鉄道・・・と。

風景写真はカメラマンのクレジットがあるものが多いですが、その方は鉄道専門ではないので、せっかく地方を回ってもらっても鉄道の写真は同時には撮っていただけないというジレンマがあったのです。

全員には回答できないけど、いくつかのコメントにはお返事しますね。

>50.Yaooo! さんへ

>単に説明が足りなかっただけではないでしょうか・・・?

まさにその通りです。上に書いたジレンマの話があるとおり、鉄道写真専門の本ではないので、(おそらく新しいスタイルのガイドブックなんでしょうね)
撮り鉄、乗り鉄のみなさんには誤解をうけているものと思われます。


>素晴らしい書籍が出版できますよう願っております。

ありがとうございます!
原稿のほうは、写真ベースでしたので写真が集まらないとなかなか文章のほうができあがってこなかったのですが、このところ7割方できてきました。
できあがったところから、DPTへかけてデザイニングし始めています。

>55.たんたんさんへ

>10月までに発行するのに現段階でまだ写真の募集ですか・・・

いいぇ、こういう作業は進みだすと一気に進むので。私のすでに数冊やった経験上、最後の1週間が勝負なのです。(鬼忙しいですがw)

51.のyaooo!さんのお返事でも書きましたが、写真ベースの進行になるので、ある一定数が集まらないと先に進めません。
もちろん、たんたんさんのおっしゃるように、


>文章を固め、その文章に添う写真を載せるとしか・・・

という器用な方もいらっしゃるかもしれませんが、私のこの企画は真逆です。

>そんな簡単に写真を選べるんでしょうか?

選べません。それですでにJRの広報ともやりとりはしてますし、こちらの台割も何度も変更があってそろそろ固まってはきましたが、風景写真でさえ、レイアウト的には何十枚も何百枚もあるなかから数枚採用できるだけで、それを選ぶのは紙面制限があるので、一苦労です。

>なによりmixiで『タダで』見れる写真を使ってる・・・

考え方は人それぞれと思いますが、やはりこの1ショット!と思って撮られたものには、気合が感じられます。まぁプロの方はここには来られないでしょうし、私もプロ(これ専門で食べているのではない)では無い以上、こういうコミュで楽しむというのは、ありと思いますし、またこのような機会を得て同じ写真が書店の店頭でいくつか見ることができたら、それはそれでいいのではないでしょうか?

それから、mixiというのはあくまでクローズな場所ですので、パブリックに出版するというのはまた別の次元の意味があります。

長くなりましたが、こんな感じで(理解してもらえないかも、ですが)よろしいでしょうか?

さて、では(下手糞ですが)私の撮り鉄画像を少々アップしてみますね。
(このうちいくつかは、掲載されるはずです)



1枚目 会津鉄道・・・これは他にもデザインがあって楽しいですね。

2枚目 長野新幹線あさま・・・スピードが速く、あっという間にいってしまうので何度もチャレンジしました。

3枚目 只見線・・・11月には紅葉見物のためのSLが走るそうです。
4枚目 左沢線・・・側面も撮ってきました。

5枚目 米坂線・・・残念なことに、同じデザインの車両が日本のあちこちに走っていることがわかり、しかもここの路線はちょっとサビサビのボロなんでテンション下がりました(苦笑)

6枚目 山形鉄道・・・しかしながら、こちらが楽しげなデザインが多く、少し復活。
まだ写真の募集はしているんでしょうか…?

久留里線キハ30形リバイバル国鉄色
もともと久留里線仕様だった塗装を塗り直し、2009年7月4日から運行開始しました。久留里線ののどかな雰囲気にはこちらのカラーリングのほうがマッチしてると思いますね。
No.59 せばす 様

UPありがとうございます。
そろそろ、まとめの時期に近づいてきたので、助かります。

このコミュでリクエストしてUPして頂いた写真のほかに数点不足していそうなので、他のコミュを覗かしていただき、直接声をおかけすることになるやもしれません。(9月一杯くらいまで)
そのときは、どうぞ生暖かく取り扱ってやってください。
(鉄道・車両についてはいろいろと勉強不足ですみません)

m(__)m

P.S.10月中には出版予定です。タイトル、価格、ページ数等々、明らかになりましたら、またこちらへ書き込みにまいります。

それまでしばらくの間、不在にいたします。(^^)ノ~~~

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪いか?鉄道マニアで… 更新情報

悪いか?鉄道マニアで…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。