ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

for....コミュの全血献血と成分献血の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まず、ざっくり説明すると、全血は血液を200mlor400ml全ての成分を献血するもので、成分は一度全部採血して、遠心分離機で必要な成分だけ取って同じ針のまま赤血球を戻す献血です。

晴れ全血献血
成分献血では得られない赤血球を献血でき、成分献血に比べると短時間で献血ができます。
(受付〜休憩までで目安40分程度)

?輸血用血液製剤
a:赤血球
b:血漿
c:全血
?血漿分画製剤(血漿分画製剤用血漿から)
d:血液凝固因子製剤
e:アルブミン製剤
f:免疫グロブリン製剤
(最後にどんな場合に使われるか説明します)

血液センターで安全な血液かチェックして、上記のような製剤となります。(成分献血も同)

晴れ成分献血
一人の人から、全血献血より多くの血小板や血漿がもらえるので、輸血がより安全に行われます。
また、赤血球を献血者の体へもどすので、全血献血より時間はかかりますが、体に負担の少ない献血です。
そして献血バスではできない献血でもあります。
(受付〜休憩までで目安1時間10分〜20分程度)

?
b
g:血小板
?
def


クローバー献血していただいた血液のゆくえ

?
a:慢性貧血、外科手術前後の輸血など
b:外傷や外科手術など
c:赤血球及び血漿成分を同時に必要とする場合
f:血小板産生低下による血小板減少症などの場合
?
d:血友病の患者さんに
e:急な出血、やけどの治療
f:感染病の予防や治療など
?の血漿分画製剤用の血漿は、別の専用施設へ運んで製造されています。


輸血の現状としては、約9割がガンなどの病気の治療に使われていて、85%が50歳以上の方に輸血されています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

for.... 更新情報

for....のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング