ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業の経理事務コミュの質問 旧自宅兼事務所の引き払いに伴う立退料と仕分け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ナカムラボンドと申します。

はじめて質問いたします。

今まで代表が法人化以前に使ってきた自宅兼事務所として使ってきた借家を取り壊す関係から退去することとなり、立退料が入る事となりました。

代表としてはこのお金を会社の方に回したいと考えており、私自身も是非ともそうしたいと考えているのですがこの場合の仕分けがよくわかりません。

この場合には

借方        貸方
普通預金      雑収入

という処理がベターなのでしょうか。税務上の面も含めてよろしくお願いいたします。

コメント(2)


>法人化以前に使ってきた自宅兼事務所として使ってきた借家

てことは個人で契約していた借家でしょうか?
法人成りしたときに法人契約しなおしたのでしょうか?

個人契約のままの状態での立退き料であれば、個人の収入(譲渡所得か事業所得等)になるかもしれません。

その社長個人の資産(現金)を会社の財産とするのであれば
社長からの借入とするか

(借) 普通預金 (貸)社長借入金

社長から会社への寄贈(寄付)とするか

(借) 普通預金 (貸)雑収入

とするほうが良いかもしれません。

法人契約の状態での立退き料であれば

(借) 普通預金 (貸)雑収入

で問題ないと思います。

消費税の問題もありますので顧問税理士に
一度相談してみたほうが良いと思います。
居酒屋マジシャンさん、ありがとうございます。
あと、言葉足らずですみません。

今回の場合、代表個人名義で賃貸借契約を交わしたものですので個人資産を会社資産することになりますね。

借り入れとして社長借入金として処理してゆく方向で行けば、消費税的にも雑収入で処理するよりもマシだと思いますのでそっちの方で処理してゆこうと思いますが、一度税理士あたりに相談しようかなと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業の経理事務 更新情報

中小企業の経理事務のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング