ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業の経理事務コミュの開店前に使った食材の勘定科目について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えていただきたいことがありトピック立てさせて頂きました。


7月7日 焼き鳥屋を開店予定なのですが、これまでに使った食材(試作品用)については売上がたってないので「仕入れ」にはならないと思うのですが、どの勘定科目で仕訳するのかで悩んでいます。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします

コメント(14)

なんだろにゃ〜研究開発費?あっかんべー
いやいや、年度またいでなけりゃ、Inventoryにつっこんで、たな卸しで処分しちゃえばよいのでは?
 だって、仕入れてひと月以降に使い終わる食材(調味料、米)とかだってあるでしょう。
開発費用でいいんじゃないかな?まだ営業してない=売上はあがらないのだから原価に落とすのも早いのではないでしょうか。
開業費でいいのでは^^?
(開業準備のために支出した金額 )
繰延資産で調べて見るといいですよ。
創立費・・・なんか違う気がするし・w・
自分も開業費で良いのではないかな、と思います。
まだ、営業自体を始めていらっしゃらないようなので。。。

税法上だと、繰延資産(償却)はどういう扱いになるのか…は別の話なので、ご留意くださいm(_ _)m

余談ですが、開店おめでとうございますぴかぴか(新しい)
頑張って素晴らしいお店になると良いですね電球
あっっ

こういうのを「開業費」というのですか。勉強になります。

私も一瞬「研究開発費」と浮かんで「開業前に研究開発?」と打ち消したのでした。

そうやって研究なさった美味しい味で、お客さんをハッピーにしてあげてください。お店の成功いのってます!
まずは開店おめでとうございます。

ふと疑問が・・・・個人事業主ですか?
メニュー作成や練習がてらの試作品、その後どうなされました?
開店前ですので当然食べれるものかと思います。
自分(家族も含む)で食べたのなら『家事消費』と言うことで売上(雑収入)が発生します。
  事業主貸/家事消費売上

他人(従業員・友人等)に食べてもらって感想を聞くためなら、『開業費』で良いかと思います。
その場合感想シートなり書いててもらえば更に説得力はあります。

まあ。開店準備に関しては、税務署あまりとやかく言わないと思いますが、
厳密に書くと上記のようになります。


開店準備大変でしょうが頑張ってください。
開店と開業どっちですか?

開店だったら、開業費は変じゃないですか?

もっともらしいのは、研究開発費のように感じます。

売上との個別対応がはかれないので、売上原価ではなく、期間対応の販管費に入れるべきでしょうね。
>開店と開業どっちですか?

横から質問すいません。開店準備の時点ではすでに開業は済んでいるということになるのですか?

時間順にならべると、

開業準備→開業→開店準備→開店  ということ?
わたくし、ちょっと、とんちんかんなことを言ってました。

僕が言ったは、すでに店舗を持ってる会社が新たに店舗を設けるときの支出についてです。今回は明らかに初店舗なので、とんちんかんなコメントになりました。


ということで、ひまわり(ん)への回答は・・・

会社の場合、準備というのは、会社設立準備と開業準備の2種類があります。

会社設立とは会社を登記した日、開業とはお店を開いた日です。この2点を基準点として、会社設立までにかかる支出は創立費、会社設立から開業までにかかる支出は開業費といいます。

いやいや、失礼いたしました(笑って許して)
話をややこしくしていましたね。すみませんあせあせ(飛び散る汗)
私が気になるのは、幾らぐらいなのかなぁ・・・と。

金額がわずか(月数万円程度まで)なら販売費および一般管理費項目の適当な科目(消耗品など)に突っ込むか、もしくは適当に科目を作って(たとえば「試作費」など)もいいのじゃないかなと思います。
これは個人事業も同じだとは思います。
(あくまで試作は結果論として食卓の変わりになっても税法上の「必要経費」だと私は認識しています。)

もし、金額が相当額(数十万を超える一時的なもの)なら、繰延資産としての「開発費」を計上してもいいかなと思います。
(たしか、繰延資産は任意計上だったように思いますが・・・)

ちなみに、私のお店の場合は試作が開店直前(数日前)で、実際に営業をするのに使う食材と区分をしていなかったのと、金額がわずかという事もあって、仕入に混ぜて処理をしました。



以前、ある税理士の先生とお話させていただいたことがあって、その時に勘定科目はあくまでモデルケースであり、事業の形態に合わせて自由に作っても良いと聞いたことがあります。
ですので、私の場合はたとえば求人媒体への広告費は広告宣伝費とは別の科目(人事募集広告費)を作ったりや、クレジットカードの手数料も設定しました。(デフォルトで手形売却損のところになっているところに設定しなおしました)

勘定科目は何でもありですよ。

「仕入」じゃなくて「歯入れ」でもOKです。←わかりにくっ!

規制があるのは決算書にするときです(上場会社以外は会社法によって規制)

ちなみに繰延資産は税法上、「償却が任意」だと思います。
 全然関係ないけれども、お子様もまだ小さいようですし、飲食業というのは、あれでなかなかに過酷な商売ですので、どうぞお体お大事になさいませ。
 もうちょっと近ければ食べに行くし、下手したらオフ会だーということになるんだと思うんですが、さすがにちょっと北海道までは簡単に行けないので・・。

さて会社行くか@たいしょう

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業の経理事務 更新情報

中小企業の経理事務のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング