ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関ゼミ\(^O^)/2期生コミュの佐用町(11/26〜27)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
ふちです。

11/26〜27の佐用町での活動報告を以下にまとめます。
アップするのが遅くなり、すみません。

26日はいつもと同様にまずは9時50分に大阪駅に集合し、姫路行きの新快速に乗り込み、三ノ宮駅から乗車する組と合流して相生駅まで向かった。今回は活動人数が少なく、4回生の伊賀さん、3回生の岡田さん、大山さんと私の4人だけだった。
相生駅からはレンタカーを借りていたので、途中で買い出しに寄ってから、佐用町に向かった。12時頃にコミュニティカフェを開催するために借りているほっとステーションくざきに行き、4人で昼食を食べた。
その後、来月のクリスマスに向けてカフェ内の装飾をクリスマス仕様にしていく組と翌日のカフェで販売するパンを作る組に分かれて作業を行った。そして、カフェで行う予定の松ぼっくりツリーの見本作りの製作を始めた。私は細かい作業はあまり慣れていない上に苦手だったので、カフェの宣伝をするビラ作りをしていた。残りの3人は夢中で取り組んでおり、それぞれに個性のあるかわいらしいツリーを作っていた。
15時半頃からは、毎回行っているビラ配りを二手に分かれて行った。私は伊賀さんと一緒に一軒一軒回っていった。ビラ配りも毎回行っているので、久崎の地形も段々と把握できるようになり、次第に慣れてきていた。始めてビラ配りを行った時は、インターホンを押すことも恥ずかしく、住民の方にどうやって声をかけたらいいのかも分からなかった。しかし今では、散歩中の方にも元気良く声をかけることもできるようになり、お宅訪問も苦手ではなくなった。こういった点で自分自身が成長したと感じ、嬉しく思えた。またカフェの知名度も広がってきているので、挨拶に行けば、「いつもご苦労様。」、「遠い所から定期的に来てくれてありがとう。」、「いつもほっとステーションくざきでやっているやつだね。」などと言ってくださる方も多く、とても嬉しかった。しかしいつもに比べると、留守にしている方が多かったので、あまり直接会って宣伝することはできなかった。朝早くても、夕方になりすぎても迷惑だし、お昼過ぎに行くとお出かけされている方も多いので、ビラ配りのタイミングは本当に難しいなと感じた。
一通りビラ配りが終わった後、再び買い出しに出かけていき、そのまま伊賀さんを上郡駅まで送っていき、車でいつもお世話になっている笹ヶ丘荘に向かった。夜は大山さんの作ったお鍋を3人で食べて、温まり、楽しく時間を過ごした。
27日は9時過ぎに笹ヶ丘荘を後にして、カフェに行った。そしてカフェのための準備を行った。12時には寺本さんと3回生の中谷君がカフェのためだけにわざわざ来てくれた。そして13時からカフェを開始した。いつも開始と同時に住民の方が来てくださり、その様子を見るととても嬉しかった。今回のカフェは5人で回さないといけなかったので、皆が忙しかった。しかし、住民の方とも会話をすることはできて楽しかった。また松ぼっくりツリー製作に興味を示してくださった方も多く、大人から子どもまで好きなようにアレンジして思い思いのツリーを作っていた。お年寄りの方とお話していた時には、「いつもあなたたちのような学生さんが来てくれることが嬉しいのよ。」、「若い子の元気を貰うためにここに来ているの。」、「このカフェが毎月楽しみで待ち遠しい。」と言ってくださった方が多くカフェが久崎の人に必要とされているのだと改めて実感して、感動した。今年でカフェの活動は2年目に入ったが、このようなことを思ってくれている人がいるということを知り、続けていて良かった、続けていくことに意味があるのだと感じることができた。
15時になり、カフェの終了時刻になると皆さんが帰宅されていった。皆さんがこちらを向いて手を振ってくださる姿を見ると、これからもカフェを続けていって、この方たちと交流を取り続けたいと感じた。
帰りは寺本さんの運転で、相生駅まで戻り、そこから電車で各自帰宅していった。
今回のカフェもいつもと同様に感じることは多く、新たに気づくことも多いものだった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関ゼミ\(^O^)/2期生 更新情報

関ゼミ\(^O^)/2期生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング