ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関ゼミ\(^O^)/2期生コミュの8/23 子育てホットカフェPOCO

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
谷澤です。

8月23日、西宮にある子育てホットカフェPOCOに初めて行かせていただいた。
このカフェは、NVNADの理事である米山さんが運営されている、育児をする方が子どもと一緒に訪れ交流できるカフェで、当日も10組近くのお母さんと子どもが集まっていた。
 13時頃から部屋を開けると聞いていたので、建物の近くで待っていると、スタッフの林さんが来て鍵を開けてくれた。
中に入ると、机や子どもが遊ぶためのおもちゃが置いてあるだけのシンプルな部屋だった。飲み物は、参加する保護者の方々が1人200円を最初に支払い、机の上に置いてあるものをセルフで入れてもらう方式だと聞き、机の上に紙パックに入った飲み物を出したり、氷を用意するなどの準備を手伝った。

しばらくすると、1人目のお母さんが2歳くらいの子どもを連れてやってきた。時間が経つにつれどんどん増えてきたが、何回もこの場所を利用されている方が多いようで、親同士も子ども同士も、顔見知りの方が多いようだった。一人だけ、友人の紹介で初めて来た方もいたようだが、「子育て」という共通の話題があるせいか、すぐに話が弾んで盛り上がっているようだった。親の年齢もかなりばらばらなのに、共通の話題があるだけでこんなに話が弾むのかと驚いた。

カフェと言っても、特に何かのサービスを提供したりするわけではないので、ずっと子ども達の相手をしたり、保護者の方々とお話をさせて頂いたりしていた。私は子育てという共通の話題がないので、話に混じれるか不安だったが、どの方の本当に優しくて、楽しそうに子どもの話を聞かせてくれたり、普段どのように育児をしているのかを教えてくださった。
「なぜこのカフェを利用しているのですか?」と聞くと、やはり口を揃えて「同じ子育てをしている人と交流するため」という答えがまず返ってきた。1人では不安な育児の悩みなども、気軽に相談できる場となっているようだ。
その他にも、ある程度多い人数で集まると、誰かが子どもを見ていてくれるから助かるという意見もあった。家では少しも目を離すことができないけど、誰かが見てくれているという安心があることで、ママ友同士のおしゃべりも楽しみやすくなり、気分転換にも繋がっているそうだ。実際には、育児に関する話題から、おすすめのカフェや雑貨屋の話など幅広い話題で盛り上がっていて、とても楽しそうで心が開放されているように見えた。
また、子どもにとっても家よりのびのびと遊べる環境だと感じている方もいた。家だと物が多いので、触ってはいけないものや、壊されたくないものがたくさんあって、ついつい「やめなさい」と子どもの好奇心を抑制する言葉をかけてしまうことが多いが、ここに来るとあまりそうゆう言葉を発しなくて済むとおっしゃっていた。また、ここに来ている子どもは0歳〜2歳児くらいの子が多いが、その歳でも子ども同士で仲良くなっているようで、小さい頃から他の子とコミュニケーションをとることで、社交性が発達するという利点もあるとおっしゃっていた。

どのようにしてここを知ったのかと訊ねると、クチコミで聞いたという方がとても多かった。この場所だけではなく、育児に関する講演会やイベントなども、クチコミで聞いて知ることが多いそうだ。中にはインターネットで見つけてきたという方もいた。

今回初めて活動に行かせていただいて、実際に子育てをする方の話を聞くことができるとても貴重な時間を過ごさせていただいたと感じた。今まで、子育てというのがぼんやりとしたイメージでしか考えられなかったが、直接話を聞けたことでかなり身近なものに感じられた。ここでの活動は、実際に現場の話を聞くということが中心になると思うので、これから自分で文献などを利用し理解を深めた上で、アンケートやインタビューなどを実施させて頂ければ、より育児の現状について知ることができるのではと思った。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関ゼミ\(^O^)/2期生 更新情報

関ゼミ\(^O^)/2期生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング