ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

En route!(あんるて)コミュのKSR直しちゃうよ?のコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤフオクで落とした不動車、KSR-?
どこまで直るのか、直る前に手放してしまうのか
せっかくなのでここに晒していってやろうと思います

諸元(てきとーに抜粋)
形式 2ストローク単気筒ピストンリードバルブ
冷却方式 水冷
総排気量 79cm3
最高出力 10PS/8000rpm
最大トルク 0.95kgm/7000rpm
始動方式 プライマリーキック
ミッション 常噛6段リターン
乾燥重量 77kg
タイヤサイズF 100/90-12 48J
       R 100/90-12 48J

コメント(26)

キャブOHの参考にしたページめも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12021737
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12022060
とりあえず今後の方針

エンジンかかるかがんばってみる
家にもってかえる
全ばらし
ブレーキキャリパーとか全部オーバーホールなどなど
塗装色は未定

秋口完成予定
本日ゴルフに行く父親の送り迎えをするという名目で実家に帰り、無駄に伊丹-大山崎間を2往復もしました


しかし、実家に帰って工具をたくさん拝借してまいりました


借りたもの
電子ノギス
トルクレンチ
多段クラッチ式電動ドリル(これで金属板に穴あけたりバフ研磨できる!塗装がかなり楽になりそう!)


さて、必要な品はだんだんとそろってまいりました
今日はブレーキキャリパーOHしました
フルードがヘドロになってたww
現状
エンジン掛かりました。
チャンバーからの排気漏れがひどいです→液体ガスケットで多分修復可。
塗装未着手
エンジンのボルトが1箇所ないので走らせられません。
ブレーキキャリパー前後オーバーホール中

やったこと
ブレーキキャリパーオーバーホール(途中)
リアサスリンクグリスアップ
ハーネス等電装系統総チェック
腰上オーバーホール(ピストン交換)


前のオーナーさんがフレームは塗装してたんやけど、アース取らないとダメなとこまで塗装してて、ちょっと笑いながら整備してましたw

キャブ調整はとりあえず濃いめに設定して様子見ながら変えていきます
とりあえずヘッドライトと塗装以外は終了して、試走してみました。
慣らしなので全開走行はしてませんが、それでも加速はかなり速いです
とりあえず院試で全然いじれてないのですが、タイヤをスポーツタイヤに履き替えました

そしてたぶんブレーキホースが劣化しすぎてるのか、ブレーキ思うように効かないので、マスター交換、で、安物のステンメッシュ突っ込んでみることにしましたw(公道では無茶するつもりはないので別にステンメッシュ破裂してもいいかな、とw)
キャリパーは財政上の都合で変えれてませんw
これでキンスポで頑張れます。
応援よろしくおねがいします。
ってことですね?
ちゃうねんて、右手が滑っただけやねんて!
北海道からやから送料2000円近くかかったけど落札金額とあわせてちょうど5000円やったとかどうでもええねんて!
めっちゃきれいじゃないですか!
やっちまいましたね\(^o^)/
内装破れなしで転倒もおそらくなし、バンクセンサー新品だったからたぶんツーリングとかに使ってたんかな?
というか金無いってわかってるはずなのに最近の散財具合が半端ない\(^o^)/
バッチリキンスポ行けますねd(^_^o)
ボロボロのブーツ直さないと(T ^ T)
ブーツってやっぱ登山シューズじゃダメかな?w
気付けばツナギ持ってないの俺とキムキムだけじゃないかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

キムキムはつなぎとミニバイク買うのも時間の問題ですよ( ´ ▽ ` )ノ
8耐でばっちり誘惑したので!
あ つなぎ買ってる
あの大平がつなぎ
ふーん
チキンライダーでバンクセンサー新品のままこけまくりますよー( ̄∇ ̄)
KSRはシケインで飛ぶらしいですよ。
サスがクソなのでNチビよりこけやすいみたいですね。
まぁ、サーキットよりジムカーナのほうが沢山やるから転けまくることは必至
KSRのサスはマジでふにゃふにゃやからなw
リアのブリッジ?なんて塩ビパイプみたいなの突っ込んでるだけやしw
…Dioなめんなよ!!!一瞬でなんの予兆もなくぶっ飛ぶ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

En route!(あんるて) 更新情報

En route!(あんるて)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング