ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪緑を熱く語る会♪コミュのたまには熱く環境問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学院生ですりんご

このまえ、ちょっと熱い授業を聞いて、

久々に環境問題について熱く考えたので、

ここにレポート的な感じで書き留めたいです。

もしよかったら、意見を聞かせてくださいニコチャン大王



Boss(研究室の私の指導教官)に頼まれて、この前授業のお手伝いをしました(プリント配ったりとか)。

で、せっかくなので、久しぶりにBossの授業を聞きましたクローバー

授業は、いろんな学部の一回生向けの、「環境問題とは何ぞや」という感じの内容でした。

環境問題についてのビデオとか見ながら、一方的にBossがしゃべり続けるという授業です。


さすがBoss、話がうまいなぁニコチャン大王


語弊があるかもしれませんが、Bossが言うには、


環境問題を、「エコロジー」「エコ」「エコ」と安易に扱うものではない、そもそも「ECOLOGY」は「生態学」やんけ。

なんでもかんでも、四川の大地震でさえ、とりあえず環境問題ってまとめとけば、なんか納得いくし、解決が難しいからしゃーないわー…っておいむかっ(怒り)

絶滅していく動植物、破壊される自然、貧困と飢餓に苦しむ人々を「かわいそう」って思って、そのために行動をすることは何であっても(たとえ間違ったことであっても)すばらしいとされる風潮…どないやねん。


本当にそうなのか?


自然の原理では、一つの種の数が増えすぎると(人口の爆発的増加)他の種が減ってくのは当たり前らしい。

本当に環境問題の犠牲になって死んでいく命を救いたいと思うなら、「人間」が滅ばなければならないし、

そうでなくても、環境問題の根源になっている南北問題をふまえると、

先進国の人々が今の高い生活水準を捨てて、発展途上国の人々とおんなじ生活水準で暮らす決断のための勇気があるのかどうか(例:私たちが江戸時代的な暮らしをする)。



そんな勇気が私にあるのか。

私にはそんな勇気はない。



そもそもすべては、「人間」が生きていくため、

今のこの豊かな暮らしを未来永劫続けていくため、

環境問題のすべてにおいて、それが大前提としてあるってことを痛感しました。




環境問題は、「かわいそう」と思うことのヒューマニズム(人間性)を背負わされた問題なんだろう。

だって、そう言ったほうが報道しても視聴率取れるし、

そう思わせてくれたほうが、あんまり考えんくてもなんか簡単に納得できるし、

「木を植えてます」っていうだけで会社のイメージとかも良くなる。



でも、私が思う本当のところは、

「かわいそう」って思うんじゃなくて、

宇宙船地球号の乗組員の一員として、「人間」として生きていきながら、

種を越えて命を尊重し、

滅び行く種のことを悲しみ、

今在る命と環境をどう未来へ引き継ぐか、

そのための真実を知って、やるべき事を考えなきゃいけないって思うほうが、

よっぽど「人間」らしい気がする。

木を植えた後、木を育てていくことがどんなに大切で大変なことかって思う。



あぁ、けんかを売るようなかんじになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

具体的にどうやったらいいのか、なにをすればいいのか、今ちょっとわかんなくなってて、

ってか、環境問題って、いったい何なんだ?

って混乱してます台風

批判でも何でも意見を聞かせてもらえたらうれしいですm(__)m

コメント(3)

宇宙船地球号は、かなり深刻な問題をうまくVTR化してる番組ですよね。
人間に課せられた課題の重さを改めて感じました。
木を植えるといっても、そんな簡単なことではないんですよね。
何の木を植えるのか。どのような形で植えるのか、水はどうするのか、その後の生態系は崩れないか、とか「植える」ひとつをとっても、難しい問題に直面します。
私たちは、研究室では、「水」ってのがかなりキーワードになってます。
保水材をどのように使うか。どんな保水材を使うか。という実験もしています。
夢は大きく抱きながら、毎日研究していますよ。
僕もわかんなくなってきた人の一人です。批評できなくてすいません。

僕がいまできることといえば、ゴミ拾いのボランティア活動に参加するか、ゴミの分別をしっかりするか くらいです。

でもそれって本当に環境問題の解決に役立ってるの??この質問に答えてくれる大人はいませんたらーっ(汗)
環境問題って本当に難しいねダッシュ(走り出す様)


ECOって言葉がブランド化してしまってるのにも 問題アリだと思うな人差し指 そのせいで企業なんかは表面的な【当社は植林をしています】なんて言葉をちらつかせるばっか(ちゃんと考えてるトコもあるけど)
いまの現状としては、木を植える事より健全に樹が育てる環境を整える事が大事なんじゃないかな電球とオレは思うなわーい(嬉しい顔)
りんごさんの言う様に植えた後が本番だということを認識してもらいたいよね人差し指


ぶぅ☆ぶぅ
なんに関しても 何を矢印(右)どこで矢印(右)どの様に矢印(右)何で矢印(右)どうするか ってのが大事だよねexclamation ×2水然り

こば
決して役立たないとは言えないと思いますよるんるん人間の生活する住環境という点でも、そこに存在するゴミの影響で害を及ばされる小さな生き物達に対する保護という意味での環境問題でもわーい(嬉しい顔) ゴミを分別する大きな意味は、より効率よくリサイクルを行い、ロスを無くす事。埋め立てるゴミを減す事にあるので、間接的には役立っているハズですよわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪緑を熱く語る会♪ 更新情報

♪緑を熱く語る会♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング