ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御朱印を求めて日本の旅コミュの西国三十三観音霊場を巡礼(6月15日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月15日は西国三十三観音霊場を巡礼!
「多賀大社」に月参り、西国三十三所観音霊場番外札所「元慶寺」、第14番札所「三井寺」、第13番札所「石山寺」、第12番札所「岩間寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。
6:00自宅を出発、滋賀県の友人の美容室に行く用件があり途中7:15「多賀大社」に月参りしました。早朝参拝は清々しいです。
名神高速道路の八日市ICから京都東ICまで利用し、西国三十三所観音霊場番外札所「元慶寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。駐車場を探すのに時間がかかりました。
11:30西国三十三所観音霊場第14番札所「三井寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。「三井の霊泉」「仁王門」「一切経蔵」などの重要文化財が多数ありますが 「金堂」は国宝になっている古刹で、「弁慶の引き摺り鐘」伝説も有名なお寺です。
13:00西国三十三所観音霊場第13番札所「石山寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。本堂の本堂に紫式部が『源氏物語』を執筆したという小部屋が残っています。 境内の巨石群が自然のロックガーデンを造り、寺名の由来を思わせます。
14:30西国三十三所観音霊場第12番札所「岩間寺」に参拝し御詠歌の御朱印を頂きました。滋賀県と京都府の境の標高445m岩間山頂にあり、 本尊は「汗かき観音」「雷除観音」「厄除観音」として親しまれ、境内には「ぼけ封じ観音」もあり私もよく拝んでおきました・・・
雨が降り始めましたので、こちらで終りにして名神高速道路の瀬田東ICから大垣西ICまで利用し16:30無事帰宅しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御朱印を求めて日本の旅 更新情報

御朱印を求めて日本の旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。