ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイミシュランコミュの東京江戸観音巡り1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
25/07/28
江戸札所巡り〈第1回〉浅草→人形町→両国→神田

第1番札所 金龍山 浅草寺
上野駅に到着 ここから浅草寺めざしてがんばるぞ

最近NHKの映画が放映されていることもあってか、駅には「ダイオウイカ」のレプリカかしかしこんなに大きくなかったような?

浅草寺の宗派は聖観音宗、もとは天台宗であったが新宗としてできたとのこと。飛鳥時代二人の漁師が網にかかった観音を引き上げ、祀ったのがはじまり。日本中の寺社縁起にでてくる話だねぇ。

カッパ1

墨書は聖観音 御朱印は浅草寺印 

第2番札所 江北山 清水寺
浅草寺から合羽橋商店街方面へ、しかしカッパが多いねなんでだろと思ってたら、「合羽→河童」ネ。

カッパ2


墨書は千手観音 御朱印は江北山清水寺

第3番札所 人形町 大観音
浅草から人形町(都営浅草線)人形町の風情がまたいい感じで、しゃも鍋のお店など歴史と威厳を感じさせる。



本寺は「韋駄天」を祀っており、マラソン選手が願掛けにくるそうな

墨書は聖観音 御朱印は人形町大観音

第4番札所 諸宗山無縁寺 回向院
人形町→浅草橋→両国にて回向院へ

両国駅から国道へでたところにある。ちなみに生誕の地は聖路加看護大学そば



回向院は相撲興行発祥とのこと、ネズミ小僧次郎吉の墓があるが、みな墓石をガリガリ削っている、「賭け事に勝つ」「運がつく」ということで削り粉を持っていってる。

墨書は馬頭観音 御朱印は諸宗山回向院

第5番札所 新高野山 大安楽寺
両国から神田下車徒歩、寺自体は小伝馬町そば

田中昭作 「健やかに」神田駅日本橋側出口


大老井伊直弼による安政の大獄により、吉田松陰・橋本左内・頼三樹三郎等50人余が投獄され、その多くが処刑された。吉田松陰もこの地で斬首された。


四国八十八ヶ所をはじめ、インド、中国、ネパール、敦煌へいっていらっしゃる。


住職より本尊の御影をいただく、檀信徒よりいただいたものだそうな。

墨書は十一面観音 御朱印は準別格本山新高野山大安楽寺

コメント(4)

3番
4番 芥川龍之介生育の地
4番
5番 健やかに
5番 江戸伝馬処刑場跡
5番

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイミシュラン 更新情報

マイミシュランのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング