ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイミシュランコミュの武蔵野観音巡り6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
25/06/17
今週は奇跡の六寺制覇!!
武蔵野観音霊場巡り<第6回> 仏子→飯能

第19番札所 法栄山 東光寺
真言宗豊山派
入間市より河辺行きバスで桂橋下車、仏子からティーロードでもいけるが日に3本しかない・・ここで知ったがiPadのマップには乗り継ぎ時間表示がでるのであった、便利!

多羅葉(たらよう:じっぱ)が有名とのこと、冬に赤い実をつける。
御朱印は法栄山東光寺

第20番札所 竜岳山 竜円寺
真言宗智山派(新久観音)
19番より徒歩5分、いく途中に豪邸を何件も拝見、表札は「黒米」地元の名士なのだろうか・・


御朱印は龍圓寺印

第21番札所 諏訪山 高正寺
曹洞宗

20番をでて高正寺に向かおうと思った時に奇跡がおきた・・日に三度しか走らないティーロードバスがなんと来たのである。しかし歩いていた女子学生に三度追い抜かれる等、うねうね走り・・ご老人専用バスであった、日本の将来がみえるかのよう。

御朱印は高正寺

第22番札所 光明山 円照寺
真言宗 智山派 (元加治弁財天)
別名絵馬寺
仏子から1駅乗って元加治で下車、歩2分、敷地内にある弘法大師が加持したといわれるこの池には、七不思議の伝説がある。


御朱印は圓照寺印

第23番札所 寂光山 浄心寺
曹洞宗 (矢颪毘沙門天)矢颪=やおろし

飯能へ到着!! ここから「元町中華街」行きの電車があるのだ、人によっては横浜まで通っているサラリーマンがいるかもしれない。
ここの筆書は「大悲殿」大慈大悲の観世音菩薩の居られる殿堂であり、何故大慈殿とされないのかは、慈しみの心は大悲から来るからであります。とのこと

御朱印は曹洞宗浄心寺

第24番札所 般若山長寿院 観音寺
真言宗 智山派
23番から24番に向かって歩くとき、川橋をわたるのだがこのへんの風景が心を和ます。

白い巨像 なんでも梵鐘の戦時調達のときからここに置かれている張り子の像だとのこと。

これが何て書いてあるのかまったく想像できない・・真ん中は梵字か?

御朱印は般若山長壽院観音寺

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイミシュラン 更新情報

マイミシュランのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング