ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害学生支援センターOB会コミュの同窓会を結成したい(本気で)と準備中です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お久しぶりです

育児休暇中の福田は、あと2ヶ月弱で職場に戻らなければならなりません。
復帰したら忙しくなるので、今のうちにできることをやっておこう!

いくつかのやりたいことのうちの一つが、
ずっと心のなかにあった、支援センターの同窓会を作ること。

先日大学へ行った時、藤井先生に相談したところ、
二つ返事で「作ろう」って言っていただけたので、
やる気になって来ました。

ゆるい組織がいいと思っています

年1回くらい、集まって飲み会でもできるといいかなあと、
あとは、会報とかはお金がかからないようにfacebookやメールを活用して
会費は無料で。

住所がわかる会員5名以上集まると、大学の同窓会から援助があるらしく、
一応規約とかも作ってみた。
その概要というか、案内文を作ったので、
良かったら読んでみて!

え、会の名前がイマイチって?!
もっといい名前思いついたら、ぜひ提案してください

あと、会長・副会長・世話人になってくれる方も募集。
(私は卒業生じゃないからなれない)


今年の卒業式(3/16)には、卒業生に案内したいから、
2月中にご意見いただけると嬉しいです

以下、案内文の案でございます



「日本福祉大学障害学生支援センターともの会」のご案内(案)

日本福祉大学障害学生支援センターともの会は、日本福祉大学で共に過ごした卒業した障害のある学生と支援活動に関わった学生等が、卒業後も交流を保ち、離れていてもこころの友として、その存在を胸にそれぞれの人生を歩んでいくことを目的としています。また、卒業生が活躍する姿を在校生にも知ってもらうことで、今後も日本福祉大学で学ぶ障害のある学生の支援が一層充実することを願っています。

(事業内容)
 ?みんなで集まろう!楽しく話そう!交流会の開催(年1回程度)
?いかがお過ごしですか?・・・フェイスブックやメール等を利用して交流会の案内や支援センターの活動、卒業生の近況などを情報発信します(年2回程度)

(会員)
 ?一般会員・・・日本福祉大学の同窓生(卒業生)で
障害のある学生、またはその支援活動に関わった学生
?協力会員・・・日本福祉大学の教職員、学外の支援者、障害のある学生の保護者等

(その他)
年会費等はありません。
交流会開催経費は出席者が参加費として負担してください。

(参加申し込み方法)
裏面の用紙に必要事項を記入し、事務局へ提出してください。
または、「入会希望」のメールに、?氏名(姓が変わっている方は旧姓も)、?住所、?電話番号、?メールアドレス、?学籍番号(わからない方は学部学科と卒業年度)を明記して下記まで送信してください

(世話人も募集!)
事務局をお手伝いして、情報発信の原稿作成、交流会の準備、当日運営のお手伝いをしていただける方を募集しています。興味のある方は下記までメールしてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害学生支援センターOB会 更新情報

障害学生支援センターOB会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング