ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★天地明察★映画化期待!コミュの好きな場面を語ろう!(ネタバレ注意)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「天地明察」の中で、どの場面が好きですか?

みんなで語り合いましょう!

コメント(9)

「授時暦を斬れ、春海!」
「必至!」

渋川春海と関孝和。
当代の天才同士が通じ合ったこの瞬間……シビれましたうれしい顔
伊藤「頼みましたよ」
春海「頼まれました」

すごく、好きな場面です。
まだ読み始めたばかりなのですが

イキナリの14ページの
金王八幡宮の絵馬のシーン

想像してイキナリ引きこまれた。


関に関するシーンどれも読み応えがあって好きですね
106p
「いやーそんなんじゃない」
「化け物だよ」

どんどん存在が膨らんでいく
主人公でなくても追い求めたくなりますね
「うほ!これはいい誤問」


関伝説の後に春海の誤問に対して

>建部
「これ算哲。おぬしは実によい学び方をしているぞ!」
「この誤問がそういっておるわ」

>伊藤
「うらやましい限りでございますねえ。」
「精魂を打ち込んで誤ビョウ?を為したのですからねえ」


好きなシーンだなあ
建部さんが亡くなったと聞いたとき
このシーン思い浮かべましたねえ




好きなシーン
精魂込めた術式が問題として間違いで機能していないこと知ったとき
生き恥を晒したくなくて切腹しようとしたときに

えんに見つかり
「誰が掃除すると思っているのですッ」
怒られているシーンが好きですね

「証人として 設問するまで一年待ってくれ」と言った
シーンも好きですねえ


戻ったときには既にえんさんは嫁いで嫁になり
その道場に居ないのは切ないですねえ
建部さんと伊藤さんのやり取りの部分も凄く好きですが
ことが亡くなるときに
ことは幸せ者でございます
んで、その後の春海が
私は幸せ者だ
って言うところが好きです
安井算哲よ。
天を相手に、真剣勝負を見せてもらう。

のとこが大好きです!
7の はなえさん に同じく、

「安井算哲よ。
   天を相手に、真剣勝負を見せてもらう」

それに続く、

「頼もしい限りだ、安井算哲」
それが父の名であるという意識が、初めて春海の心から綺麗に消えていた。


保科正之公に改暦を託された場面です。


単行本の 「291〜294」 辺りで、それまでに春海と係わった人たちの名前が
保科正之公の口に次々とのぼり、二刀を賜った理由やら、
幕府の重臣に指名された理由などが、パズルのようにカッチリと嵌った瞬間。
思わず鳥肌が立ちました。
「今は士気凛然、勇気百倍だ」

「精進せよ、精進せよ」



映画化でどう表現されるのか、
監督の演出とキャストの演技が今から楽しみで仕方がない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★天地明察★映画化期待! 更新情報

★天地明察★映画化期待!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング