ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LEICAコミュのLEICA いまさら 質問・疑問・相談室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「トピックを立てるほどでは無い・・・」

「いまさら質問するのが、恥かしい・・・」

といった質問・疑問・相談をメンバーで助け合うトピックです。ハート達(複数ハート)

みなさんご協力お願いします。ハート達(複数ハート)



わーい(嬉しい顔)LEICAに関係した雑談・談話・懇談・ミニ情報等のコメントは、
『LEICAメンバーズ倶楽部』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47976516
トピックの方へコメントをお願いいたします。

コメント(796)

OOOOOOH, NOOOOOOH.
MY GOD.

整形で首、肩、腰に駐車とは、痛み止め麻酔の効果も出たのでしょうか?
ご自身を責めないでください。
麻酔が効いているときは、身体の微妙な動きが思ったようにならないものです。

焦らずに、行きましょうよ。

きっと縁のある娘さんと出会うものです。
OHはどちらでやっていらっしゃるのでしょうか?

hiro
> hiroさん

OHは木村いへい先生が出していた修理店にだしました。
C.Q.さま

スミマセン。ちゃんと写真をやっていらっしゃる方に偉そうなことを言ってしまったかもしれません。
個人の趣向からの発言とご理解ください。

もうすでに出していらっしゃったのですね。>修理

木村さんがどこに出していらっしゃったか、当方存じ上げません。
私は何件か、お付き合いをしています。>修理

コレクションコンディションは、この方にお金がかかってもお願いする。
ガンガン使いは、合格のラインだけど、厳しいこと言わずに、良心的な値段でやってくださるところにお願いする。

なぜなら、プロでもないし、素人の遊びに毛の生えた様なものだからかもしれません。
早く、元気な体になって戻ってきて欲しいですね。>Leica
そして、早く元気な身体になってください。>C.Q.さま

決して道具を大事にされていないのではないと思いますよ。たまたまの事故。
M2にしてみなさいって天の声だったのかもしれませんね。

セルフ付きにしました。私も。>M2
シャッターに自信のないスピードでの撮影の場合、気慰めにセルフにしてみるとか、ジタバタしています。(笑)

なんか、可愛く見えてくるんです。>M2
崇め奉られていないところも、なんか惹かれるところなのでしょうかね。
廉価版!!ってみんなに言われていたとしても、M4とかのお父さんファインダーだし、フィルムカウンターも良心的な見方をすれば、昔のMPだってこんな感じと思えば、なお愛しくなるような…。
あ、そうなると、セルフついていちゃだめなのかな?

と、妄想モードでいるのも楽しいのですが、ここらあたりがカメラの楽しさのようにも思います。
写真取るだけなら、どんなカメラでも撮れるのですが、妄想カメラマン向け!?>leica
(^^ゞ

hiro
M3を最近入手したのですが シャッターを切り終わった後、
シャッターの後幕の先端の金具が見えた状態になります

写真のシャッター幕左側の部分です。

これは正常な状態なのでしょうか?

お手数をおかけしてすみませんが
M3をお持ちの方にお答えいただけましたら幸いです。
ぽんさん、はじめまして、ADAと言います。

手持ちのM3はフィルム入れて使ってるんで、M2で見てみたら金具は見えませんね。
まあM3とM2の違いがあるのでなんとも言えませんが…。
フィルム使いきったらM3で見てみますあせあせ
ポン殿
こんにちは。
残念ながら幕がダメになってしまったようですね…修理はかなり高額になります
(全バラし3万前後?幕はピンキリですが、純正品は28,000と聞いています。価格は諸先輩方のご助言ください)
 最近、購入されたばかりとのことなので、早めに購入店に相談されることをお勧めします!
ADAさん、Cozy Impro.さん ご回答ありがとうございました!!
ハタと思いついてヤフオクでM3の写真を色々チェックしましたが、
金属部分が見えているものと見えていないもの、両方ありました。

僕のカメラは今のところ写真は不具合なく撮れているのですが
Cozy Impro.さんのおっしゃるように不具合があるかもしれないことが
気になるのでいずれオーバーホールを兼ねた修理に出したいと思います。
それにしてもライカの修理は費用がかかりますね…(^^;)

それでも治して使いたいと思わせてくれるところもまた魅力ですぴかぴか(新しい)
ぽん殿
訂正いたします。
ある程度、金属部分は露出するようです。

小生もがんがん使ってます。それが一番の可愛がり方だと信じています!!
ぽんさん>
M3ようやくフィルム撮り終えたんで見てみましたが、裏蓋からは金属部分は見えませんでした。
何らかの異常かもしれませんね(-_-;)
ADAさんありがとうございました!
ADAさんのM3はシャッター幕がとてもきれいなこともあってうらやましいですぴかぴか(新しい)
Cozy Improさんも追記をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

今のところ写真は問題なく撮影できているのでこのままガンガン使って、
お金がたまったらオーバーホールに出してあげようと思っています。

なにせ半世紀以上前の機械をヤフオクで購入したので
少しの不具合は覚悟の上でしたあせあせ
しんちゃんさん
その質問はライカカメラジャパンで答えてもらえるかもしれません。
http://jp.leica-camera.com/service/service_and_repair/service_japan/
異常なんてとんでもない。
金属部分がみえるのはOH直後の状態です。お持ちのM3は、問題なく良好な状態です。
使いこんでいくうちに、だんだん見えなくなってしまいます。
頴娃さん>おお、そうなんですか・・・。
M3もM2も見えない状態だったんでこれが普通かと思ってました(^^;
ぽんさんには誤った回答をしてしまったようで申し訳ござません。
確かに我が家のライカはOHいつやったか不明ですので頴娃さんの言われる方が正しいと思われます(^^;
我が家の2台もOH考えなきゃ・・・。
頴娃さんありがとうございます!
いただいたお言葉で、より安心してM3を使えます。
とても気に入っているのでOHが必要になるくらいに使い込みたいと思いますわーい(嬉しい顔)
前からバースイヤーのライカを探しております。77年製のライカは調べたところM4-2らしいんですが、生産台数が少なく見つかりません。ちなみに77製だとシリアルって何番くらいなんでしょうか?ラ○カを買おうと言ったサイトで調べても未だ確定できず。1468xxxって言うと77年製ですかね?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
>おおがりんさん
先ず、大変詳しく勉強になる返信を下さいましたことに心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。

私もおおがりんさんには到底及ばないものの、自分なりに調べたところやはりM4-2は生産台数が最も少ないM型ライカであり、状態の良いものを見つけることは困難だと言う結論に達しました。またM4-2あたりからは工作精度が著しく低下していっていると言う話もよく読みます。今現在購入を考えておりましたのは王道であるM3かバースイヤーライカであるM4-2でした。新宿の某カメラ店に難有品の格安のM4-2がありそれのシリアルを確認したかった次第です。修理できればいいかなとも思ったんですがそれもなかなか大変そうですね。お恥ずかしい話、笑っていいとものゲストの方を見たのもあります(笑;)

ともあれ、私にとってはファーストライカになりますので、これから十何台も持つことはしないでしょうから、人と比べず状態の良いM3を見つけて使い倒していきたいと思っております。おおがりんさんのおかげでようやく踏ん切りが着いたように感じます。

本当にありがとうございました(^-^)

あ、早田カメラ!youtubeで「ライカをばら・す」と検索して何回も見たことありますよ
>>[777] 番号がラッキーナンバーですね。ライカの製造番号だったらすごいですね。
ムスタファさん

そですね^_^何か良い事ありそうでいいです!
最近、長尺フィルム使用時に必要になる空パトローネの先々の供給の事を考えて、
純正マガジンを手に入れたのですが、既に前から使ってるという方は居ますか?

マガジンには前期型FILCAと後期型IXMOOがあり、どちらも左程相違は無く、
「ほとんどのライカに共用出来る」と、中村信一さんの著書で確認したのですが、
実際にM4に入れようとするとマガジンの板バネの根元の膨らみが
底蓋開閉キーの受けの出っ張りに引っかかり入りません。
コツが必要だったりするのでしょうか?
すみません、半分自己解決しました(滝汗)。

上の書き込みをした後、「まさか・・・」と思いもう一台手持ちのM4-Pを引っ張り出して来て
蓋を開けたところ、底蓋受けの出っ張りが逆側に・・・orz

やっぱり皆さんのも逆に付いてますよね・・・

とりあえずすっぽり入ったのですが蓋が閉まりません・・・。

もう少し試行錯誤してみます・・・・お騒がせしましたm(_)m

(写真左M4-P、右M4)

M6の購入を検討中のライカ初めての初心者です。

メンテナンスがしっかりしているお薦めの中古カメラ店を教えて下さい。
首都圏です。

レンズですが、初めての場合、やはりズミクロン50mm がお薦めですか?

宜しくお願い致します。
M6 販売数も多いいので良いものが見つかるかもしれませんね。
銀座周辺か浅草の早田カメラさんなどはどうでしょうかね。
レンズは35mmが私は好きです。
>>[788]
銀座は一軒だけ覗いて来ましたが、シルバー×黒が欲しいのですが、ブラックしかありませんでした。。
>>[789]

詳しくありがとうございます。


>縦位置で構えると、距離径ファインダーが使い物にならなくなる

この距離径ファインダーというのは何でしょうか?

スポット測光は使いこなせるかもよく分かりません。。
露出は「ファインダー内の二個の三角が赤く点灯すれば良い」というのは分かってますが。

関東カメラサービスはネット販売だけなんでしょうか?
今はM6は在庫がないみたいですね。

実店舗はないのでしょうか?
>>[793]

色々と勉強になります。

距離計はピントを合わせる所なんですね。分かりました。

>反射率18パーセントの被写体であれば、適正露出になりますが、反射率18パーセントの部分を、画面の中から探せますか?
反射率18パーセントというのは、フジフィルムのパッケージで使っている、緑色の部分が、反射率18パーセントになるように、プリントされていますが、あの明るさですが、見ただけで、同じ明るさの部分であるかどうか、判断できますか?

反射率18パーセントの事は全く分かりません。。

いつも、ネガフィルムを使用しているので、露出は適当です。
今、愛用しているオリンパス「OM-1」「PEN-FT」も追針式というのでしょうか?それを頼りにしています。

M6の場合、赤く点灯する三角印を見て適正露出を設定できるので、簡単かな?と安易に考えていました。

適正露出について、もう少し勉強してみます。


>>[795]
私にとってはちょっと難しいお話でしたが、適正露出についてもう少し勉強してみたいと思います。
色々とご丁寧にアドバイスをありがとうございました

ログインすると、残り770件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LEICA 更新情報

LEICAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。