ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネオポラリスコミュの京都新聞杯に出走!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5/8(土)の京都10R、京都新聞杯(G2、芝2200m)に出走予定です。

結局抽選は行われず、17頭での出走になりました(枠の方は後日決まります)。天気予報によりますと前日が雨、当日は晴れとなっており、稍重から良の馬場コンディションが予想されます。

とにかくネオポラリスの能力が十分に発揮されるレースを期待したいですねぴかぴか(新しい)

コメント(9)

この2走を見る限り、ゲシュタルトはかなり安定した力があるような気がします。

また、私も南半球馬のブレイクアセオリーが少し気になっており、前走の新緑賞での走りはなかなかのものでした。馬体が成長してきた現在、斤量53kgも優位に働くと見ています。

もちろんネオポラリスは能力的にも間違いなくここでも通用すると思いますが、スタートが前走よりも向上しているかどうかが鍵だと思っています。

前走、馬群が開いた瞬間に見せた鋭い瞬発力は、トップスピードに乗せるまでの時間が本当に一瞬であり、この馬の真のダッシュ力というものが垣間見えた瞬間でもありました。

そういった部分から考えても、スタート時のダッシュ力も潜在的には相当なものを持っているはずです。

ただ、ゲートに馴れたばかりのネオポラリスにはやはりちょっと難しいかも知れませんね。ただ“やれば出来る子”であることは間違いないと思います。

レースて遊んでしまうところがほんの少しずつでも向上し、成長した姿が少しだけ見られればそれだけで十分なんですけどね。

ただ、たったそれだけで勝ってしまうような気もしますがむふっ
どうしても前が有利になってしまうだろうし、前走よりかは少し前目の位置で進めて欲しいですね!
相手は一気に強くなりますが、馬群を割ってくる根性と器用さは前走で証明してくれたので、直線向くまでの位置取りにも選択肢がありますしチャンスはあると思っています!
でもとりあえずは怪我だけしないように無事回って来て欲しいですわーい(嬉しい顔)
その上でダービーに駒を進めることができたら最高ですねぴかぴか(新しい)
頑張れ〜メガホンメガホンexclamationexclamationexclamation
前で競馬してくれれば一番いいですが、この子は抜け出してから遊んでしまうようなので、早め抜け出しより、ゴール前抜け出しの方がいいのかもしれないですねあせあせ(飛び散る汗)

今回のレース外回りでしたっけ?外回りなら最悪スタート失敗しても直線でいい脚使ってゴール前差し切りというシナリオを描いてますウッシッシ

頑張れ我が愛馬exclamation
前残り馬場でどれだけ差して来れるかでしょうかね。少しぐらい出遅れても大丈夫でしょうけど、前走みたいな位置は危険ですね。
今回はテレビで応援しますexclamation ×2
府中で待ってるよ〜手(パー)
良馬場のようですね。

とにかく持てる力を存分に発揮して欲しいですねexclamation ×2
本当によく頑張りましたが、残念ながらダービーへの出走は叶いませんでした考えてる顔

ただ、この短期間で本当によく頑張ってくれたと思います。

今回、課題であったスタートもきっちりこなしてくれ、一歩一歩成長しているんだなと感じさせてくれました。

残念ながら今回は道中掛かってしまいましたが、前走の折り合いが付いたときの走りは本当に強烈でした。

この二つの課題を同時に解決することは難しかったのかも知れませんがが、一つ一つ解決できたことは本当に大きな前進だったと思います。

また、秋にしっかりと成長した姿を見れることを心待ちにしております。

父ネオユニバース、母父トウカイテイオーが成し得なかった、最後の一冠菊花賞に向けて、また更に成長して欲しいですねぴかぴか(新しい)
追い切りから少しかかるようなところがあったみたいで、やはり今日のレースでもかかってしまったみたいですねがく〜(落胆した顔)まわりの馬も同じようにかかっていたみたいでコントロール出来なかったそうですがく〜(落胆した顔)
間隔も詰まっていて、馬自体もテンションが高かったそうで、今日は競馬になりませんでした。すみません。と浜中騎手がおっしゃっていましたあせあせ(飛び散る汗)

ただ、キャリアも浅いですし、調教師も本当に良くなってくるのはまだ先と言っていましたので、これからに期待したいですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネオポラリス 更新情報

ネオポラリスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング