ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

釣り好き家族。コミュの謎の魚

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年10月に知り合いのへら師により外道として釣れました。

埼玉県の荒川下流(秋が背よりは橋3コ上流)の治水橋付近であがった魚です。
釣れた場所は淡水で塩水は混じっていません。
30cmぐらいで鱗が硬く、ぬめりけはまったくなかったみたいです。
まったくみたことがなく地元の人もびっくりしてました。

だれか知ってる方いたら名前をおしえてください。
よろしくお願いします。

コメント(7)

姿かたちは熱帯魚のプレコに似てますね。
プレコはご存知ですか?
口元がナマズっぽかったらプレコでビンゴだと思うのですが…
こんにちは。
写真でははっきりしたことが判断できないのですが、体の形を見るにプレコの一種のような気がします。
本来日本にはいない魚で、観賞魚としてよく売られています。飼われていたものが捨てられて野生化したか、逃げ出したものか…というようなものではないでしょうか。

ご参考: http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&um=1&q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B3&sa=N&start=0&ndsp=18
う〜ん・・・やっぱり、プレコですかねぇ
前に飼ってたので、そんな気はします

熱帯魚なのに、日本の川で生きられるとは、低温に強い個体なのでしょうか?
見た感じ、すでに野生化してる気もしますが
はじめまして
拡大して拝見しましたがやはりプレコだと思います。
僕は岐阜県の海津に住んでますが野池でガーパイクやオスカーが上がっている
情報があります。外来種が生息できるのもやはり温暖化ですかね〜。
色々いただいた情報を元にネットで色々見てみたんですがプレコで間違いないようです。
はじめて見たんでドキドキでした。
胸のつかえがとれてスッキリしました。

みなさん情報をありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

釣り好き家族。 更新情報

釣り好き家族。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング