ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第154回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月18日(土)に
第154回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。
懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。

参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。
というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは岩崎晋也さん

お米農家の経営事情をお話していただきました。
知らないことだらけで、
たとえば保険だけでも
いろんな種類があることを知りました。
自然に深く関わる仕事であるだけに
その農家に合わせた形で経営方針を
決めていかないと致命傷になりかねない
複雑な文化だと思いました。

農協の存在が良くも悪くも
大きく経営を左右するので
農協は利用されるものではなく
利用するものという言葉は明言ですね。

ありがとうございました。

2)
2番目は叶美希さん

味噌の持つパワーがこんなにすごいものだとは
知りませんでした。

個人的に味噌自体は好きなのですが
味噌味を選ぶことが少ないので
これからは意識的に味噌味を
選んでみたいと思います。
といっても市販の味噌は
本来のスーパーフードとしての
機能が発揮されてない気もしますが
まずは意識改革ということで
外食でメニューに味噌味があるものは
選択肢に入れていきたいと思います。

手作り味噌もずっと避けてきましたが
挑戦したいと思います。

ありがとうございました。

3)
3番目は古戸賢一さん

今までいろんなファイナンシャルプランナーの方が
お金に関わる講義をしていただきましたが
ちょっと変わった角度でのお話しで
とても興味深かったです。

甘い言葉で勧めたいものを勧めるのではなく
知らないものは知らない、
メリットデメリットを正直に
伝えてくれるスタンスは逆に安心できます。

特に管理会社さんとの付き合い方は
不動産投資の素人さんには知らない世界だけに
参考になりました。
ありがとうございました。


改めて講師の方々、
ありがとうございました。
どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。
今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。

よろしくお願いします。
さて来月の第155回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2023年3月19日(日)13時30分〜です。
場所やイベントの詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング