ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域包括支援センター@事務部会コミュの♪はじめまして♪は、こちら!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして顔(願)

わたくし管理人をさせて頂いております「うさぎ」と申します兎

縁あって地域包括支援センターに配属され、もうすぐ3年目に入り、少しずつですが3職種(社会福祉士・主任ケアマネ・保健師)やプランナーの方々の動きが読めるようになり、戦場のような毎日に目が回ってます

事務員はアシスタント的な役割ですので拾いきれない程の雑用があり「やりがい」や「達成感」など感じる余裕はありませんが、この福祉の世界に何だかの魅力を感じ来月より社会福祉士の資格取得を目指す事になりましたバンザイ

理想は5年ぐらいかかるかもしれませんが精神保健福祉士も取得して、地域包括で事務からステップアップするか、転職してソーシャルワーカーになるか…未来は誰にも分からないのでとにかく毎日を勝ち取り、自分の人生を切り開くのは自分しか出来ないので頑張ってまいりたいと思いますので、このコミュでご縁が出来た方、不束者でございますがよろしければご指導ご鞭撻お願い申し上げます顔(願)

と硬く挨拶文を書きましたが気軽に仲良くして頂いたら嬉しいので末永くヨロシクで〜す手(チョキ)ウッシッシ手(チョキ)

コメント(28)

2010/04/01より、地域包括支援センターで働くこととなった社会福祉士1年生です。採用にあたっての職種は「プランナー兼事務員」です。総合相談等、地域包括支援センターの社会福祉士としての業務がしたいと思ってたのですが、「まずは事務員としての業務から」ということで、これから地域包括支援センターの事務をやっていくこととなりました。センターを専門職から見るのではなく、事務という視点から見れるという、ある意味恵まれた環境だと思ってます。まだ人数は少ないですが、このコミュの参加人数が増え、活気ある意見交換ができればと思います。宜しくお願いします。
> うぉ〜り〜さん

はじめまして顔(願)

社会福祉士さんなのに事務員なさるって大変ですね冷や汗

私は逆に今は事務員ですが4年後もし国試にパスできたら社会福祉士としての仕事をさせて頂ける予定で…先輩方からのプレッシャーを感じつつ頑張っておりますわーい(嬉しい顔)

事務員としても3年目になり、事務員の領域をはるかに越えてる部分もありますが所長から「事務員だけど包括の職員だからやって下さい」と指示があるものは全て受け持たせて頂いておりますあせあせ(飛び散る汗)


まだまだ包括の事務員採用が少ない状況ですが、このコミュで情報交換したり色々どうぞ宜しくお願い致します顔(願)
> うさぎさん

コメントありがとうございますうれしい顔
頑張って資格取得して下さいね。先輩方からのプレッシャーがあるでしょうが、それ以上に「地域の住民(主に高齢者)が、住みやすくなるよう、地域に根ざしたセンターの専門職」になることを目指して下さい。学習を進める上で、「担当地域でこれは使えるexclamation ×2」「所属センターの問題点だexclamation ×2」といったように「気づく」ことが多く、そして具体的にイメージがわくはずです。うさぎさんなりの資格取得の目的があるはずです。そこを見失わず、頑張って下さい。

地域包括支援センターの事務は、自治体・受託法人の方針によって業務範囲も異なるのではと思います(就職して間もないので推測で書いてますあせあせ)。
みなさん各々、自由さや制約のなかで働いていることと思います。3職種がクローズアップされる地域包括支援センターですが、事務員の存在(価値・役割)が見えてくるとイイな目がハート、と思います。
> 麻。さん

はじめまして顔(願)

半年間だけの臨時職員さんって大変そうですね冷や汗

事務員ってPCの前でコツコツ入力したり、雑用ばかりですよねたらーっ(汗)

私は包括事務員3年生になり、そろそろ雑用に退屈してきたというか色んな理由があり、社福のタマゴになりましたひよこ


まだまだ未熟な私ですが良かったら何でも思う事このコミュにアップして情報交換などしていけたらと思いますので、半年後に包括の事務員さんじゃなくなられても退会せず御参加くださったら有り難いですわーい(嬉しい顔)

これも何かのご縁ですので今後とも宜しくお願い致します顔(願)
はじめまして。

僕は、包括の立ち上げ当時から関わってきましたが、もう5年も経つんですね・・

うちは直営ですが、18年の制度改正時はばたばたと慌ただしく
夜な夜な包括の開所の準備に追われました記憶があります。

その後包括の開設とともに事務員として配置されました。
(いちおう社会福祉主事を持っていたので、予防プランを少しだけかじりました)

事務職ですが、いちおう他の保健師とケアマネジャーを立てるためにも
事務屋でありながら運営の展開にも色々と試行錯誤の毎日でしたね。


2年前には、介護支援専門員の試験を2度目の挑戦でなんとか合格しました

今は肩書きは事務屋ですが、ケアマネも兼ねています。
(主任ケアマネは別にいます)
事務をやりながら主任ケアマネをフォローしたり、相談も受けたり、ケアマネ業務をしたりと
専門職とのチームプレイにもいっしょに参加しています。

とてもほっとするようなコミュニティがあって嬉しいです。ありがとうございます。

いろいろと情報交換したりお世話になりたいと思います。
よろしくお願いします。

はじめましてぴかぴか(新しい)

包括の事務員専門でやってますウインク

山間地の包括のため、職員はほぼ事務所には居ない状態あせあせ(飛び散る汗)
それをサポートする為に日々努力しています指でOK
本当に役に立てているのか不安ですが・・・泣き顔

こんな私ですがよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
> しぇんせいCR-Zさん
〉*ルチア-*さん


コミュ参加ありがとうございます顔(願)

当方、業務内容が濃くなりバタバタしてるのと社会福祉士の勉強などでタイトな毎日で…コメント遅くなり申し訳ありませんお願い


少しずつですが御参加頂ける方が増えてきて嬉しいですし、情報交換をしたり、時には励まし合ったり等々…末永くヨロシクお願い致しますわーい(嬉しい顔)
> るんちゃんさん

はじめまして!
コミュ参加ありがとうございますm(__)m


介護請求事務に関する書籍は主にケアマネ資格を取得する為の参考書のコーナーにある事が多いですね♪
「給付管理請求業務」というようなタイトルの本であったり、「ケアマネ業務」のようなタイトルの本の一部分に掲載されていたり…少し大きめの書店にしか取り扱いがないので探しにくいかもですね(>_<)

介護に関する情報は「WAMネット」というサイトから情報を集めたりもしますので、もしご自宅のパソコンでネットが繋がる環境にいらっしゃいましたら画面の操作(検索の仕方)に慣れておかれるとケアマネから調べ事を依頼された時にスムーズに情報提供ができると思いますよ!

あとは電話応対も業務内容に入っておられるのでしたら、地域包括支援センターは色んな方から電話があり、時にはクレーマーのような利用者家族から怒鳴られるような事があったり、怖いドクターから問い合わせがあり対応しなければいけなくてアタフタ冷や汗をかく事もありますので「クレーマーの電話対応」に関する書籍も読んでおかれるとヘコまなくて済むかもしれませんよ。


私うさぎも包括に入って三年目ですが、ただ事務をやっていればよいのでないのでケアマネのような知識というか迅速な対応を必要とされている部署なので、いまケアマネの基礎資格である社会福祉士を目指して通信制の大学にも通って勉強したり色んな書籍に眼を通したり努力していますが、まだケアマネのような動きは取れませんので対応が上手に出来ず昨日も先輩に怒られてきました(T_T)

向き不向きはあると思いますがやりがいは凄くあり、少子高齢化している現代に必要な場所ですので、勤められる前から厳しい現状も書いてしまったようなコメになってしまってるかもしれませんが…是非とも色々と学びがんばってくださいね(^-^ゞ


何かありましたら、いつでもトピを作成して頂き、まだ参加者数は少ないコミュですが情報交換や相談など色々なカタチで使っていけたらと思いますので今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
はじめまして。このコミュをみつけることができ嬉しいです。

地域包括支援センターの事務員(パート)に就いて間がない
micと申します。

医療事務の勉強後、
家族(実妹)がぺルパー2級取得をきっかけに介護事務の勉強を始めました。
検定を受験後(結果不合格)、就活し現職をハロワで見つけ
ご縁あって今に至っております。
今に至るまでは
長々と縁無くて(あってもいろいろあって)体力・メンタル面で
タイヘンな時期がありました。
履歴書や職務経歴書作成や面接も、数えるのが気が遠くなるぐらいです。

まだ、日が浅いですが 
こちらで参考にさせていただいたり
なかなか奥深い仕事なんで
関係書籍で知識を得たりして 日々勉強・経験の気持ちを忘れずに
仕事にまい進していけたらと思います。

宜しくお願いします。
> micさん

はじめまして(^_^)

管理人をさせて頂いております「うさぎ」と申します。

この度はコミュ参加ありがとうございますm(_ _)m

なかなか3職種のように情報交換や研修が事務には無いので未熟ながらコミュを立ち上げさせて頂き半年ぐらい経ちましたf^_^;

当方が勤務する地域包括は人員不足の為、事務員の私が新規相談を受けたり、所長の秘書のように把握しなきゃいけないし…あとスキルアップの為に社会福祉士の大学で学んだりと色々してますが、このコミュも盛り上げていきたいと思っておりますので質問や疑問なんでもアップして頂いたりOKですので良かったら末永く宜しくお願いしますm(_ _)m
はじめましてです。

直営の包括で事務専門で働いております。
包括は2年目ですが、
その前には2年ほど介護認定審査会事務局にもおりました。

いろいろと情報交換できればと思います。

よろしくお願いします。
> Footsミズさん


はじめましてわーい(嬉しい顔)
コミュ参加ありがとうございます顔(願)

審査会にいらっしゃった方ですか〜すごい経歴をお持ちなんですねわーい(嬉しい顔)

うさぎの方こそ教えて頂きたい事もあるかと思いますし、未熟ながらコミュを運営させて頂いておりますので今後ともご指導ご鞭撻お願い出来たら有り難いですし、どうぞ末永くこのコミュを宜しくお願い致します顔(願)
みなさん、初めまして。

4月1日から地域包括支援センターで働いています。

今までは現場の介護員や事務員をしてました。
地域包括支援センターに入って、
知らなかった事業がたくさん。知らない言葉がいっぱい。。。
毎日ドキドキ、ハラハラです・・・・

これからがんばって色々勉強していきたいと思います!
こんな私ですがみなさまどうぞよろしくお願いします!
> ふっきーさん

はじめましてほっとした顔

微力ながら管理人をさせて頂いております、うさぎと申します手(パー)

この度はコミュ参加ありがとうございますm(__)m

包括の事務は業務内容が都道府県や市町村の規約や色んな事情で包括ごとにバラバラで…いまだに戸惑いながら入社4年目を迎えますが(笑)

あまり活発には活動できてないコミュですが、ここにはスペシャリストさんがたくさん登録いただいておりますので、分からない事や悩んでる事etc何でもアップして頂いたら勤務中はムリですが、うさぎかコミュ友さんがアドバイスさせて頂ける事もあるかもなので…良かったら末永く宜しくお願いしますm(__)m
はじめまして顔(願)
包括事務員歴5年目の者です。

今年度の請求から「処遇改善加算」が新たに加わり、イラつきながら給付請求処理をしているため、愚痴り先を求めて探してみたら、此処に辿り着きました。

私が所属する包括は委託です。法人は特養です。包括はある程度の経験を要するという事で、法人内での異動はありません。
欠員となる場合は、求人募集をかけて外部からの補充になります。

センター長(主マネ兼務)を筆頭に、4人全員女性です。

楽しい仕事なのですが、愚痴りたい事も多々ありまして……あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

すみません。そんなですが、宜しくお願いします顔(願)顔(願)


> ヤンちゃんさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)手(パー)

コミュ参加ありがとうございます。

おっしゃる通り包括は特殊組織のような感じですので経験が必要なところかもしれませんねあせあせあせあせ(飛び散る汗)

けれども私が所属する法人は事務員も異動ありきの考え方が強くなり、今年度異動する事になりましたあせあせ(飛び散る汗)

ですが、このコミュはしばらく閉鎖せずに様子を見る事にしましたので、あまり参考に、またリフレッシュになるような語り合いの場になるか分かりませんがよろしければ今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
はじめまして☆
今年4月から5時間パートで事務員兼社会福祉士として勤務しています。                                
包括は立ち上げの1年半社会福祉士として勤務し、妊娠を機に退職。
こどもに障害があることもありしばらくは専業主婦してましたが、このたび古巣の法人からお誘いをいただき、事務員として復職することになりました。              

私の仕事は、経理の一部、給付管理、電話・来所の相談対応、書類の作成や整理等です。
社会福祉士との兼務ですがケースは担当せず、他職員のフォローに徹する感じです。事務のスキルがほとんどないので、失敗もたくさん…日々勉強です。
どうぞ宜しくお願いします。
>>[25]

はじめまして(*・ω・)ノ

コミュ参加ありがとうございますm(_ _)m

未熟ながら管理人をさせていただいております♪

よろしくお願いしますm(_ _)m

私は丸4年間、事務をさせていただき、社福のアシスタントも兼務のような勤務でしたが、この春にデイに異動することになり…包括と離れてしまいましたがコミュは閉じず細々と活動させていただいております。

包括は特殊なケースも多く、事務の領域も明確でないように思いますが…やりがいはある組織ですので是非とも頑張って下さいね(o^^o)

何かと思うことや質問などなど現役の方もいらっしゃいますのでよろしければ書き込んで頂いたり、今後ともご参加よろしくお願いしますm(_ _)m

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域包括支援センター@事務部会 更新情報

地域包括支援センター@事務部会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。