ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンピングトレーラーが好きコミュのおすすめのトレーラーを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ミカロンと申します。
我が家のスタイルに合ったトレーラーのおすすめを教えていただきたく、失礼ながらトピを立たせていただきましたm(_ _)m
福岡在住で、嫁と小2と3歳の子供がいる4人家族です。
車は日産セレナC25RX 2000ccです。

3年前からテントキャンプを始めてすっかりアウトドアにハマり、5月〜10月の間で暇さえあればキャンプに行っているのですが、寒い期間や雨の日でも行けたらなぁと思い、トレーラーが欲しくなりました。

トレーラーでのキャンプスタイルとしては、
・寒い期間や雨の日だけの利用。
・移動は片道200キロ圏内。
・道の駅やAC付のキャンプ場泊がメインで、雪山に行くつもりはありません。
・長くても2泊3日なので荷物はあまり乗せることもないと思います。

理想的な内装としては、4人分の就寝スペースをメインに、ちょっとしたキッチンがあれば、シャワーなどは温泉施設を利用するので付いてなくてもいいかなと。

予算的には中古で100万円くらいが理想です。

事細かになりましたが、どうかこんな我が家におすすめのトレーラーがあれば教えてください(人-)

コメント(44)

ミカロンさん

坂道 登板車線ですよ、、絶対に、、無理はしない方が よいかと、、
軽さと 箱を 求めるなら、、、ニワドークラスだと 楽かも、、、
http://blogs.yahoo.co.jp/enochen2002
な 方も居られます。
ミカロンさん〉

エスティマ2WDでエメロード390牽いてますが、アイスバーン意外では今のところ困ったことはないですよっ。

shopの方は展示場までステップワゴンで引っ張ると言ってたのセレナでも大丈夫かと電球
ミカロンさん、ちなみに私はステップWGNの2000cc2wd(H16)です。牽いて牽けなくない、とお伝えしておきます。トレは大きいほうが快適なのは言うまでもないですが、ヘッドを選びます。過去には420?サイズで免許不要なんてのもありますが、今は、装備も含めて、750kgが必然となりつつあり、390もここ数年モデル(非免許)では大きいほうです。が、実際の重量は750kg越えます。追加でOPやエアコンなど積んであるからです。メンバーさんでも1t越えはざらです。必然的に、2000,2WDのパワー不足は感じるでしょう。平坦な道を牽くにはさほど思いませんが、きつい登りや高速の登坂で感じます。感じながらも乗ってますがね。たくさん非力を感じながら乗っておられますよ。私は変えたいと節に思いますが、\\\\\\\がねあせあせ(飛び散る汗)

TMLは、これから牽きたいって方もたくさんみえます。連日のように登場されてますよ。良ければ登録して、お近くのオフ会に参加されるといいでしょう。
日本全国開催されてますから、ご安心を(^^)先週末も80〜90組のオフ会に参加してました。楽しいし、勉強になります。

あと、牽かれるのでしたら、ヒッチメンバーは、しっかりしたもの、メンバーさんのアドバイスなどを参考に選択してください。ファミリー1BOXのモノコックは皆さん、気を使われてます。私もしっかりと補強をしてあります。

と、書くと、向こうでクスクス笑う声が聞こえそうですが。誰だ、私のシャーシにクラックが入ったことを笑うのわ〜。

です。

良いものに出会うといいですね。よろしければご検討もおねがいします。

こやこさん、はじめまして。わたしもエメちゃん390です。例のひげ社長ですね。そういわれて、ツレと二台同時にハンコ押しました。神奈川のShopまでとりに行き、大阪まで自分で陸送しましたが、すでに感じてました。牽いて牽けなくない。まさに、ピッタリな言葉です。ドライバーさんの性格にもよるでしょうけどね。
> ////AGMさん


初めまして。まさに牽いて牽けなくはないですね電球

ヘッド車の負担が気になりますが、アクセルワークとブレーキングを優しくしながら騙し騙し乗ってますわーい(嬉しい顔)
こやこさん
>アクセルワークとブレーキングを優しくしながら騙し騙し乗ってます
私は騙しきれず、クラックが入りましたたらーっ(汗)そのまま走ってオフ会でも行ってたら、シャーシは割れて、ヒッチは脱落。トレはいずこへ〜あせあせ(飛び散る汗)だったかもしれません。気をつけましょうね。
> ミカロンさん
僕もC25です。750KGサイズなら牽けます。
空車重量890KGで衣類、食料、燃料で1tぐらいになりますが、なんとかなります。
トルクがかかるとCVTが滑りますので、上りの零発進はひやひやです。止まらないように走れば上がれます(笑)
みなさんいろいろご親切に教えていただいてありがとうございます。
セレナでも750KGサイズが引けるとゆうことで選択肢が広くなって嬉しいです^^
フォールディングトレーラーなども調べてみて、だいたいの条件は合うのですが、やはり雨の日や寒い日に設営や撤収となるとテントとあまり変わらなくなるので、普通のトレーラーのほうがいいかなと。
予算的に中古になるので、いつ良い巡り会わせがあるかわかりませんが、テントキャンプを楽しみつつ気長に探してみようと思います。
でももしトレーラーが手に入ったら、テントキャンプ熱が冷めてしまいそうですね(;^ω^A
ミカロンさん、

>でももしトレーラーが手に入ったら、テントキャンプ熱が冷めてしまいそうですね(;^ω^A

そう思ったあなたはすでにトレーラー菌に感染してます目がハート

いつの日かオフ会でお会いするのを楽しみにしております。
モチ、シッポスタイルでね指でOK
>フーー@愛知さん
コメントありがとうございます。そして納車おめでとうございます!
これから寒くなるので早速トレーラーの良さが実感できそうですね(^-^)

>テントにはテントの良さもありますし、私も楽しいと思います。
なので、熱は完全には冷めないと思いますよ

そうですよね〜!特に春・秋の晴れた日のテントキャンプは気持ちが良いですよね〜!この気持ちを忘れないようにしないと<(; ^ ー^)
良いトレーラーと巡り合えるように、積極的に動いていこうと思っています☆

VOXY 4WDでアドリア・アルティアD430牽いてます。
ヒッチメンバーがしっかりしていて
無理をしなければ390は全く問題ありません!
どうせ高速で80km/h程度しか出さないし
大分自動車道の制限速度80km/hだし
飯田高原まで普通に登っていけますよ

TMLのメンバーから情報を集めたり
キャンカー店なんかも
マメに見て回ったりして慎重に探して下さい!

オペル ベクトラワゴン(2000cc2WD)でアドリア・アルティアD390牽いてます。

キャンカー店早目に見に行く事をオススメします。
近所のショップは中古トレーラーが東北方面にドンドン買い取られて行ってると話していましたよ。
ミカロンさん

始めまして。
私はかつてC24セレナ 2000cc 2WDで750kgサイズのクナウスSports400を牽いていました。
しかも10万キロ超えの老体になってからヒッチを取りつけ牽き始めましたが、24万キロまで元気に走ってくれました。
なので、C25なら牽けると思いますよ。あくまでもこの趣味は自己責任の範疇なので保証の限りではありませんが。(なお、皆さんが書かれているように、「牽ける」という表現が正しいのか「牽けなくなくはない」という表現が正しいのかは走り方の好みによると思います)

ただし渡辺@千葉さんも書かれている通り、発進時や加速時はCVTに負担を掛けないように気を使ってあげてくださいね。周りのクルマがどんどん追い越して行こうが、自分のクルマを大事に考えて。

なおいっぺんスピードに乗ってしまえば大丈夫です。もちろん80km/hが基本で、追い越し車線を走る時に、少しくらいオーバーすることがままあるような走り方ですけど。

登坂時は、見た目みるからに遅そうなので、周りにクルマがいる場合はマナーとして登坂車線を使うようにしていましたが、とくにそうでなければ、普通に事前にシフトダウンしておけば走行車線でも問題なく走っていました。あの急坂で有名な日光のいろは坂だって普通に上がれましたし。

ではトレーラとの良い出会いをお祈りしています。
TMLでお会いしましょうね。
ミカロンさん

はじめまして。北海道の八ぼりと申します。

ヘッド車は【スバル エクシーガ(2.000?・CVT)】に特注ヒッチで、9月に【エメロード376Vエディション】納車なって道内あちこちすでに2.000?牽いてます。

初遠出の宗谷方面途中も、峠や山道ありましたが、問題なく引っ張れていますよ。登下坂時は、6速ミッション駆使して、高速道路は最高速度80?、下道はのんびり走ってます。
キャンプ場などでは坂や窪みは極力避けてますが(笑)


良いトレーラーに巡り逢いますよーに!!
牽けなくなくはない と言う表現 私も賛同したします
2t車が1tを牽引する訳ですから (750kgは登録上)
トレを牽引すると 2000ccクラスの快適走行から 660軽以下の走行能力まで低下すると
思っていた方が 購入してから凹みません
登坂は のんびりと ミッションをいたわって登りる位の気持ちで!

良い 相棒が見つかると良いですね
なるべく小さいトレーラーを探しています。1社だけヤフオクに出ていたのを見かけましたが、出来るだけ多くの中から選びたいです。
いいのないでしょうか?
スキー場の車内泊に使用したいと思っています。定員は最大でも2名です。
ヘッド車はランクル70です。予算とか置き場のことを考えると
最小サイズのトレーラーが精一杯です。
> はせやんさん
予算等でずいぶんかわりますが、KIP〜ニワドーまでいろいろありますよ。70でしたらアメリカンも大丈夫なんでTグローブやAライナーまでたくさん選択肢がありますよ。
>渡辺@千葉さん

一通り検索して見てみました。本格的なのは小さくてもいいお値段しますね。
自分的にはこういうのをイメージしています。贅沢を言えばきりがないですけど
予算的にもこんなのの中古しか買えそうにないです。。。
http://www.youtube.com/watch?v=mnqvSvOVeoo

ちなみに、冬の白馬へ行くつもりしてますが、積雪路やアイスバーンでも
走れるんでしょうか?それが気になりました。
>はせやんさん
自分もスノーボードの車泊用にトレーラー買いましたよ。
積雪路でもヘッド車が4駆だったらよっぽどの事がない限り大丈夫です。
もちろんすべてのタイヤにスタッドレスをはいてですが。

ただ、2駆のハイエースで曳いてた時は坂道で登れないことはありました・・・

自分は2人で使用するので少し広めのホビー400SFにしましたが、少し小さめだとラピード31とかはどうでしょう?

中古が家の近くに売っていました。
http://www.rv-countryroad.com/cgi-bin/rv-countryroad/siteup.cgi?&category=2&page=0&view=&detail=on&no=4
> はせやんさん
雪道は6輪STDで4WDなら大丈夫ですよ。
凍結路面はちょっと怖いですが…
普通の乗用車が夏タイヤでチェーン巻いて行けるスキー場なら大概大丈夫です。
安心しました。
雪道走行で何か気をつけることがあれば、教えてください。
> はせやんさん
本当は雪道や峠道はアメリカンのトレーラーの方がいいんですよ。アメリカンは電気ブレーキなんでコントロールしやすいらしいです。

一般に言われていますが、急のつく運転をしないことですかね。できれば、慣性ブレーキがかからない程度の運転をしたほうがベターです。
>渡辺@千葉さん
アメリカンのトレーラーってやっぱり高いんですか?
ざっと見た感じだとルックスがかわいいのが多いですよね。
ご存知の中でアメリカンで一番小さいモデルは何でしょうか?


> はせやんさん
Tグローブの13ftがベストと思います。
渡辺@千葉さん

Tグローブのデザインかわいいですね。
13ftって4mくらいですよね?大きさのイメージが湧かないです。
もう一回り大きいのが流行ってるみたいですが。
これって新車だとどれくらいの値段するんですか?
中古ってまず見つからないですよね。。。
> はせやんさん
キャンピングトレーラーの場合、中古で車種を絞ると球数がとっても少ないですから、巡り会うのはなかなか難しいと思います。

欲しいものを新車で買うか、ある程度条件があうものを中古の中から見つけるかのどちらかだと思います。

耐用年数が長いものですから、値下がりもあまりしません。新品から5年落ちぐらいで200万弱、10年弱で150万前後、10年超えて、若干トラブルを抱えているもので100万弱が相場みたいです。

ちなみに13ftの上のサイズだと16ftになります。全長5Mぐらいになりますよ。

買うまでもすごーく楽しいですから、毎晩悩んでください(笑)
>渡辺@千葉さん
経済的に100万はとてもじゃないけど出せないので
簡素な設備で古いのを探そうかと思います。
自分の場合、とりあえず雨露をしのげてFFヒーターさえあればいいのでw
Tグローブは本当に気に入りました。検索してると
似たような丸っこい形のモデルもいくつかありますね。

ところで中古を狙う場合、ヤフオク以外にどういう手段がありますか?
こまめに店舗へ通うにしてもそんなに数も多くないですし。
関西ですが、オススメの店等あれば是非教えて下さい。

なんかものすごーく楽しいですね。
明日から「Tグローブ」って何回検索するんだろう?w
> はせやんさん
キャンピングトレーラーのメーリングリストってのがありまして、そこに登録しとくと、年間10台程度売買情報が流れます。あとは、トレーラーのショップにお願いして中古車がはいったら知らせてもらうとかですかね。

もし予算が厳しく、就寝人数が2人でキッチンなど不要でしたら、ルーフテント〈コロンブス〉なんかはいかがですか?スキー場でも保温性が高いのでヒーター要らずで就寝可能ですよ。30万円ぐらいです。ジファージャパンでググってみてください。小さい子供や高齢者でなければ大丈夫です。
「インディアナ TR4」が売りに出されていて気になっているので、近いうちに下見に行こうと思っているのですが、みなさんの感想やアドバイスがあればよろしくお願いします。
http://www.western-rv.co.jp/used_car/car232/
ミカロンさん、こんにちは!以前TR−4を牽いていました。
長所短所を私のHPにあります。
http://homepage2.nifty.com/shimauma/tr-4&5.html

でもかなり古いので中古ならポルト6あたりがオススメです。
断熱が全然違いますので。
> ミカロンさん
セレナじゃ無理です。ヒッチ荷重が大きすぎです。ポルト7がMAXですよ。
ミカロンさん、

シマウマさんに続いて、元TR-4ヒッキーです。

ノアで牽いてる方もいるので、セレナでも牽けなくは、ないと思いますが、この金額を出すなら、もっと選択肢が広がると思います。
エクセルA、B、Cかポルト6あたり…

この半分位の金額で程度の良いTR-4が見つかれば別ですがぴかぴか(新しい)
エクセルBはいろいろあったので選択に入れない方がよろしいかと。
>シマウマさん
ホームページすでに拝見済みでした(^-^)
大体のホームページは長所しか書いてないので、貴重な情報を得ることができました。
初心者なので単純に、コンパクト=軽いと思ってましたが、ヒッチ荷重とゆうのがあるんですね<(; ^ ー^)
うちの駐車場は傾斜があるのでヒッチ荷重があるトレーラーは無理かもしれません。
>渡辺@千葉さん
やはりヒッチ荷重に問題があるんですね。
みなさんポルトをすすめられているので、調べてみようと思います。
>エアロさん
なるほど。この年式でこの価格はお高いのですね〜。
相場がわからないので助かりました(^_^)
もともとはスモールエッグが欲しかったのですが、みなさんが言われるポルトも気になってきました。
大きすぎるのは止めたほうがいい

日本列島は狭いぞ 今更実感








ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンピングトレーラーが好き 更新情報

キャンピングトレーラーが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング