ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンピングトレーラーが好きコミュのQ&A 車検 窓について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんばんは

来年6月、エクセルAの車検を予定しています。最近問題となっている走行中に側面の窓が25センチ以上あかないよう対策しないといけないみたいなので、皆さんどのような対策をされているか教えていただけるとありがたいです。
自分もそろそろ検討しようかと・・・
チェーン対策が多いみたいですが、中には窓開放時に支える棒?のねじを外して固定できないようにすれば車検が通ると書いている方もおられまして、
一番簡便でいい方法をご教示できればありがたいです。


現地キャンプ場で窓をしっかり開けられるような対策??が望まれます。
昨年は品川で問われなかったですが、電話で最近確認したところ、対策をしないとやはりダメなようです。古い車で運転席にシートベルトのない車等は無くても車検とれるしシートベルト違反にもならないので、何が違うのか聞いてみたら、昭和45年前後の法律に元々書いてあって、今まで確認していなかった(忘れていた?)だけのようなので、いままで問題とならなかったから大丈夫だよねという論法が通用しないみたいで困りました。


コメント(14)

僕もH15年17年の札幌とH19年の八戸で車検を取った時には窓の指摘はなく、その乗りでH21年に札幌で受けたら見事にダメでしたウッシッシ
そのままホームセンターに直行してボールチェーン付けましたよ。
一段目のラチェットがかからないぎりぎりで開かないようにすると良いですよ。
ボールチェーンはチェーン同士繋げる金具があるので、窓側に二玉残して切断し、車検の時のみ接続して出すと楽チンです。

> hiro☆tomoさん
こんにちは
レポよろしくお願いします。
> L.Sさん
こんにちは
同じエクセルなんですねー宜しくお願いします。家のは熊本から昨年嫁いできました。
ロッドのネジをフリーで良いならそれがいいかも
ベストですね
> とむさん
ボールチェーンですかー
写真アップしてもらえますか?
RX300さん

トレーラ買い換えたので写真はありませーんあせあせ

2.5mmくらいのチェーンと固定金具、接続金具買って、窓のロックする部品のねじに付けただけですよ。
わかりにくい説明ですいませんあせあせ(飛び散る汗)
ちょっとお知恵を拝借

窓の固定ですがこれは閉める固定がないから問題なのでしょうか?

最後に私がユーザー車検をしたのは2007年?

その時は横窓問題は出ておりませんでした

暫くトレーラーを離れていたので窓が問題になってからキャンピングトレーラーの車検はやっていない

だからそんな話しを"ふぅーん."って聞き流していたのですが

しかし先日に購入したトレーラーには赤いロックボタンがサイド窓だけ存在する

赤ボタンを押しこまないとレバーが動かない

これは車検の時に走行中ロック出来るからOKって事なんでしょうか?

対策品の窓?

最近の情報に疎いのでお知恵を拝借ねがいます
>>[9] そういえばうちのトレにもロックボタンついてます
来年車検なので気になりますねー
>>[10]

予備車検付きで新車購入たけどチェーンや紐等の対策はない

本当に対策が必要なら新車時に装備がないのは変ですよね

予備車検を通す時だけ対策するって少し変なので疑問なのです

ただ横方向への開閉ですがこの話題が出た当初は車検場でも言われたみたいですが最近は指摘しない車検場が多い(?)

だから確かに走行車両が横にはみ出るって問題なんだけど基本的に引っ張っていない停車状態だと牽引車両の扱いは?

だから不思議なのです

でも確証が取れなければ対策品を持参して検査官から言われたら対策するって事で2年後の車検をするつもりです
「車両総重量1.1倍以下ルール」

先日ですがヘッド車両をユーザー車検したのですが積載物に対してうるさい事を言われました

やたら面倒な事を言うなと思ったら昨年の秋から新たなルールが出来た?

そんな指摘を受けて積んである遊び道具を下ろして車検は問題なく通過したのですがキャンピングトレーラーの場合はどうなんでしょうね?

乗用車が対象だから走行中に人間が乗らないキャンピングトレーラーは対象外?

重さを測られて車重の変更を強いられたら750Kg超過となり牽引免許が必要となったら大変

その辺りどうなんでしょうかね

今年に入ってからユーザー車検された方々はどうだったんでしようか?
各陸自によりけりのようです、私のhobbyは、トウザイアテオで車検でしたが、ポルト6は地元の陸自で車検をしてきました。両車両とも記載の重量の1.5倍から2倍はありました
検査レーンの途中に台貫があるのでちらっと見ましたが、ポルト6は連結状態で1トン近くhobbyは車検の後に聞いたのですが2トンありましたw
検査で見られるところは、排水タンク、給水タンク、窓の開放の隙間150mm以内だったかな?後はサイドブレーキテスト、灯火器系のてすとそんな感じだったと思います。
書類は、代書屋でお願いしたので楽でした
茨城県の陸自の方はよっぽど変な担当者に当らない限り大丈夫みたいです
>>[13]

返答ありがとうございます

私は来年が現在のトレーラー初めての継続車検

うるさく言われたらバッテリーなどの重い荷物を降ろしたら小さなトレーラーですので750Kg+75Kg以内で治るとは思っているのですが

ただ面倒な事を言われたら過去に750Kgだと言われて購入した人たちは民間車検で通さないとムリ?

海外のメーカーサイトのHPで見ると日本では750Kgで販売していたトレーラーも随分と重いですよね

ちなみに以前は要牽引サイズだったから免許には困らないのですがあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンピングトレーラーが好き 更新情報

キャンピングトレーラーが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング