ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンピングトレーラーが好きコミュの高速道路料金値下げについてのパブリックコメント募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国会の第二次補正予算案に盛り込まれている高速道路料金値下げについての
パブリックコメント募集が始まったそうです(25日まで)

 高速道路料金が値下げになるのは歓迎する話ですね
  (拙の子供の頃はアレは将来タダになると教わりましたが(笑))
 ところが、地域の活性化としての試案では「休日」の「普通車」に恩恵があるのですが、
 我々の多くの方が「普通車」で牽引してワンランクアップして「中型車」と云う
 パターンでは適応がないらしいです。

意見を言ったからといって通るかどうかは判りません
パブリックコメント募集と云うのも行政側の「意見は聞いたよ」と云うスタンドプレーかもしれません・・・・が、
あまりにも多くの意見が有れば動くかも・・・・

 このコミュの皆さん
 パブリックコメント募集に書き込んでみませんか?

http://www.ribenzoushin.jp/02/

コメント(15)

高速道路料金値下げについてのパブリックコメント募集について
拙はこんな風に書いてみました

 色々な考えがありますから
 レジャーの牽引は全部「普通車」扱いにしてよ!てのもあるでしょうし
 皆さんも如何ですか?


高速道路の有効活用・機能強化などに取り組まれる姿勢に大いに賛同いたします。さて、「地域の活性化」の部門で多くの試案を提示されており歓迎する政策ですが、これは休日に且つ家族がレジャーで利用する場合の料金引き下げをして活性化すると云う想定と推察いたします。最近は車両の多様化も進み様々な車両が走行する中で、「普通車」でレジャー目的の「キャンピングカー」若しくは「ボート船舶類」を牽引して出掛ける方も少なくありません。但し、「普通車」で牽引する場合の高速・自動車専用道での料金体制は「中型車」区分にされており、今回の試案には何れも適応から洩れる事になるでしょうか?普通車で牽引をした場合も案で云われる「普通車以下」に組み入れる事をお願いしたいと考えます。 ETCの仕様として「普通車」+「被牽引車両」の場合はETCは普通車で登録し、牽引車両を牽くのフラグを「有り」として登録しており、普通車単独での走行時は「普通車料金」に、牽引して走行する時にはワンランクアップしての「中型車料金」と自動で課金されておりますから、ETCでの機械処理も可能ではないかと考えます。是非、今後の試案で謂われるところの「普通車」の中に「普通車」で「牽引」するレジャー「車両」も含めて頂く事を上申いたします
私も微力ながらパブリックコメントを送ってみました。
圧倒的少数派ではありますが、結集して大きな山を動かせるといいですね。^^


ヲイラは中型車で牽引だから
大型料金です。。。

1000円乗り放題始まったら、自家用の場合は
中型料金は1200円で乗り放題(従来どおり2割増し)
大型料金は1800円で乗り放題(従来どおり8割増し)
ってことになりませんかね?

パブリックコメントに書き込んでみます
送りました〜。恩恵に預かれるといいですね指でOK
高速道路料金値下げいいですね!

TOMO@愛知さん>
> レジャーの牽引は全部「普通車」扱いにしてよ!てのもあるでしょうし

私も同じく、レジャーや観光などの遊びで使うトレーラーを牽引する場合は
軸数が3軸以上でも普通車料金としてほしい...と送りました!

こんなのはETCのセットアップ項目をひとつ増やせばソフト上で対応できるし、
2軸トレーラーの有人ゲートで精算しなきゃならない問題も一緒に解決できます。

もともと軸数で料金を決めるのは、軸重5トンとか10トンの大型貨物トラックや
大型貨物トレーラーを想定してのことで、1軸、2軸増えたところで1、2トンしか
変わらないライトトレーラーにまで当てはめるのは無理がありますよね!

他にも、観光のために途中で高速道路を何度出入りしても、1日上限1000円!
(聞いたところ、この辺をどうするかは具体的にはまだ決まっていないらしい)
という意見も追加しようと思ってます。わーい(嬉しい顔)

みなさん、両(笑)コメント有難うございます
 やはり、中型車+被牽引車で運用の方もいらっしゃいますね
 まぁ、中には軽自動車+トレーラーで普通車料金も・・・・。

 同じ様なレジャー嗜好でトラックベースの自走式は乗り放題で
 トレーラー牽いていると料金据え置きは悲しいかなって思いましたね

リトルハウスさんが自動車道を途中で乗り降りの場合も一日定額って意見
周遊切符?みたいに途中下車も出来るってあちこち立ち寄りながら目的地まで
走る時は恩恵ありますね。

 みなさん、パブリックコメントは一人一回限定では無いそうですよ(笑)

私もコメントしました、是非恩恵に与りたいものですわーい(嬉しい顔)
高速道路公団に連絡したところ、キャンピングトレーラーの恩恵はないようです。色々な考えがあると思いますが、やはり安くなることはうれしいですネ。車両所有者の割合から考えても、キャンピングトレーラーに恩恵を与えても微々たるものだと思いますが?私もコメントします。
昨日が締め切りだったので、「何度途中下車しても1日上限¥1000」のコメント出しました。
キャンピングトレーラーでも割引になるといいですね!

自己レスなんですが;;;

> 軸数が3軸以上でも普通車料金としてほしい...と送りました!
> こんなのはETCのセットアップ項目をひとつ増やせばソフト上で対応できるし、

ですが、もっと簡単です!
けん引車が入ってきてETCで普通車と判定されたら、車軸数、けん引装置の有無に関係なく、
無条件にすべて普通車とソフト上で判断させれば良いのではないでしょうか?
これなら、みなし1軸問題、セットアップ時にけん引装置の有無チェックし忘れ問題も解決され
一挙3得?ですわーい(嬉しい顔)
皆さん コメントお疲れ様です

1000円なぁ〜本当に出掛けようと言う気持ちの一つになりますよね(笑)
普通車枠に入れたら良いなぁ〜

 さて、リトルハウスさん
 実際登録されて走行している普通車+牽引車両(多分中型も合わせても)の中で
 所謂、貨物などで商用業務の車両はどのくらいあるのでしょうか?
 軽のカーゴトレーラーの運送屋さんも写真では見たことありますが
 商用のトレーラーってほぼ大型+トレーラーでは無いのかしら?

 後はほぼ全てがレジャーでないのかなぁ〜
 って統計情報も何も無く漠然と想像してます
TOMO@愛知さん、

> 普通車+牽引車両(多分中型も合わせても)の中で
> 所謂、貨物などで商用業務の車両はどのくらいあるのでしょうか?

ほとんど見たこと無いですね〜。(農耕機械を運ぶトレーラーくらい?)
トレーラー文化の無い日本では皆無といって良いほどの数でしょう!

昨年9月9日実施されたパブリックコメントでも休日昼間割引(ETCで普通車以下、
利用距離100km以内、大都市圏除く、1日に2回まで)について中型や大型にも
拡大して欲しい、という意見がありましたが、それについての当局のコメントは、
「休日昼間割引は、地域の活性化(観光振興)の観点から導入するもので、一般的な
観光・レジャーに利用されることを勘案して、休日の普通車及び二輪車を含む
軽自動車等を対象とした。」とのことでした。
http://www.ribenzoushin.jp/kekka/shousai.pdf

つまり、観光、レジャーに使う車は普通車以下(料金のクルマ)が一般的だから、
それらを割引の対象にしたという理由。実際には4ナンバーの商用トラックや、
軽トラックも割引が受けられ、本来の目的からすると不本意だが仕方ない、
といったところでしょうか?

なので、今回もし普通車+けん引=普通車料金としても、その恩恵に授かれる
商用トレーラーの台数は、4ナンバー商用トラックの台数に比べたら微々たる数で
しょうから、その微々たる数を理由にキャンピングトレーラー普通料金化を認めない
という理屈はまず通らないでしょうね!
高速道路料金値下げ確かにいいですが・・・とは言いますが、この三年くらい年間走行距離が1万8千?くらいに減り私個人の国に対するガソリン税(軽油)は減ってきているのは事実ですが、それまでは年間4万?から最高8万?くらい走った頃が
あります。この計算をしても、やはり高速道路料金を一律500円にしていも良いくらいだと思っています。

また、今回はキャンピングトレーラーに対しては除外なんて信じられません。
ただでさえ牽引は燃費が悪く「それだけガソリンを多く消費してガソリン税を普通車より納税する」ことになりますね、それを計算したら税を多く払う利用者が報われないと言うのもなにやらおかしな話になりますね。

その様なことから今回の落とし穴は「高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)」計画だけに終わらせたくないものです。
それにしてもガソリン値上がりしてきましたね〜 リッター当たり100円として
50円以上税金を払っているのですからやはり全ての車を対象にするほうが良いですね〜 コメントになりますか
別のスレッドでも
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40437605&comm_id=486989
結果についての話題には上がっておりますが、

昨日、パブリックコメントを出したメールアドレス向けと思われる
結果発表のお知らせメールが来ました。>皆さんもですよね
ツラツラっと読んだだけですが、結果報告の中に

http://www.jehdra.go.jp/pdf/bosyukekka2103.pdf

『キャンピングトレーラーを牽引した場合も・・・』と言う文言が入っていますね
    拙の中では パブリックコメントの募集と云うモノ自体は
    お上の政策は実際本当は既に決まってるんだけど
    まぁ、一応は世間の意見も聞いてますよ・・・的な
    イメージがあったんですけど。

結果発表の中にキャンピングトレーラーの文言入れざるを得ないほどの
多数の意見があった事、
お上もキャンピングトレーラーの存在を認識した事など
成果があったと考えるべきと思います

 皆さん ご協力ありがとうございました
 今後もこう言った情報は共有出来ると良いですね ではでは
TOMOさん、ありがとうございます。

確かに大きな一歩ですが、お上の言う『検討』ってのが引っ掛かりますね。
これを『実現』させるために、何かできることがあればまたご指導ください。

高速料金が安くなるのはうれしいですが、それにもまして「キャンピングトレーラーで余暇を楽しんでいるのがこんなにいるんだぜ」って少しでも認知してもらえるのもうれしいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンピングトレーラーが好き 更新情報

キャンピングトレーラーが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング