ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道@JR/本館コミュの国鉄キハ20系一般型気動車専用トピ【形式消滅】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■キハ20系気動車専用■[24-03訂補]

こちらのトピックはキハ20系気動車の投稿にご利用下さい。

【写真1】見出し(CHIBA.ちゃん)
【写真2】キハ52形(CHIBA.ちゃん)
【写真3】キハ52形(CHIBA.ちゃん)

----------

【Wikipedia】国鉄キハ20系気動車
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F20%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

【所属/運用範囲】
 形式消滅(2010年)

【最高速度】
 95km/h

【ブレーキ方式】
 CLE機関ブレーキ併用自動空気ブレーキ

【機関形式/出力】
・初期形
 DMH17B形/160ps/1,500rmp×1基又は2基

・中期形,後期形
 DMH17C形/180ps/1,500rpm×1基又は2基

【変速機形式/段数】
 TC2A形又はDF115A形/変速1段・直結1段

【台車形式】
・初期形
 ペデスタル式下揺れ枕(積層ゴムばね)台車
 [M]DT19C形
 [T]TR49A形

・中期形
 ペデスタル式下揺れ枕(金属ばね)台車
 [M]DT22A形
 [T]TR51A形

・後期形
 ペデスタル式下揺れ枕(金属ばね)台車
 [M]DT22C形
 [T]TR51N形

【車体構造】
 [運転室構造]貫通/全室
 [客室構造]片開き2扉
 [車体]普通鋼製

【新製】
 帝国車輌
 東急車輛製造
 新潟鐵工所
 日本車輌製造
 富士重工業

【新製形式/番台区分/製造初年】
・初期形(バス窓)1957年[268両]
 キハ20形0番台<cMc>本州以南用
    1〜 103
 キハ21形0番台<cMc>北海道用
    1〜 84
 キハ25形0番台<Mc>本州以南用
    1〜 75
 キハユニ25形0番台<Mc>北海道用
    1〜  6

・中期形(室内白熱灯車)1958年[604両]
 キハ20形200番台<cMc>本州以南用
   201〜 484
 キハ22形0番台<cMc>北海道用
    1〜 170
 キハ52形0番台<cMc>本州以南用
    1〜 56
 キハ25形200番台<Mc>本州以南用
   201〜 253
 キハユニ26形0番台<Mc>本州以南用
    1〜 41

・後期形(室内蛍光灯)1964年[253両]
 キハ20形500番台<cMc>本州以南用
   501〜 522
 キハ22形200番台<cMc>北海道用
   201〜 343
 キハ52形100番台<cMc>本州以南用
   101〜 156
 キハ25形300番台<Mc>本州以南用
   301〜 313
 キハユニ25形0番台<Mc>北海道用
    7
 キハユニ26形0番台<Mc>本州以南用
   42〜 59号車

【改造形式/番台区分/改造初年】
・簡易郵便荷物車化
 キハ20形600番台<cMc>
   601・ 602←[改造]キハ20形0番台
 キハ20形650番台<cMc>
   651   ←[改造]キハ20形200番台
 キハ22形600番台<cMc>
   601〜 505←[改造]キハ20形200番台
・荷物車化
 キユニ21形0番台
    1・  2←[改造]キハ21形0番台

【他社譲渡車】
 津軽鉄道
 弘南鉄道
 下北交通
 鹿島臨海鉄道
 水島臨海鉄道
 島原鉄道
 南阿蘇鉄道
 いすみ鐵道

【他社の同型車・類似車】
 留萌鉄道
 羽幌炭鉱鉄道
 雄別鉄道
 定山渓鉄道
 津軽鉄道
 小湊鉄道
 島原鉄道

【海外譲渡】
 ミャンマー共和国(ミャンマー鉄道省)
 フィリピン共和国(PNRフィリピン国鉄)

----------

【その他】
・トピックトップの修正・加筆等は管理人までお知らせ下さい。

【参考文献】
 Wikipedia
 JR全車輌ハンドブック2001・2008

コメント(66)

▼キハ20 467

【写真1】全景

【写真2】車端部側窓・乗降ドア

【写真3】ドア間側窓

2007.-4.-8碓氷峠鉄道文化むら
▼キハ20 467

【写真1】形式・検査表記

【写真2】車番表記

【写真3】TR51A形台車

2007.-4.-8碓氷峠鉄道文化むら
▼キハ20 467

【写真1】DMH17Cエンジン

【写真2】車内

【写真3】運転台仕切り壁

2007.-4.-8碓氷峠鉄道文化むら
▼キハ20 467

【写真1】運転台仕切り壁(トイレ側)

【写真2】乗降ドア

【写真3】ドア間側窓

2007.-4.-8碓氷峠鉄道文化むら
▼キハ20 467

【写真1】天井部

【写真2】車番表記

【写真3】運転台

2007.-4.-8碓氷峠鉄道文化むら
▼キハ20 467

【写真1】展示物説明看板

2007.-4.-8碓氷峠鉄道文化むら
▼キハ52+キハ47

【写真1】全景/キハ52-137+キハ47-1517/キハ52-137〜

【写真2】全景/キハ52-137+キハ47-1517/キハ47-1517〜

2007.-9.16米坂線・今泉駅
▼キハ52+キハ47

【動画】キハ52-137+キハ47-1517
<video src="1356192:3eb0c65712c9247c0e24671cb0bed7e4">

2007.-9.16米坂線・今泉駅
2年前の糸魚川ににて

右は、当日懐かしの白山号内でのツアー客の撮影用に並べていたようです。
(私はツアーに関係なく、傍まで入れてはもらえませんでしたので無理やり遠景で)

ところで写真はあまり古いものはアップしない方がいいのでしょうか?
>KATSUDONさん
いつもご投稿ありがとうございます。
古い画像も投稿可能ですのでどうぞご利用下さい。
今後ともよろしくお願い致します。
▼キハ20 443(ふるさと鉄道保存協会)

【写真1】全景

【写真2】全景

【写真3】車番標記

2008.-5.-5静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵(天竜二俣駅前)
▼キハ20 443(ふるさと鉄道保存協会)

【写真1】側面

【写真2】側面

【写真3】DT22形台車

2008.-5.-5静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵(天竜二俣駅前)
▼キハ20 443(ふるさと鉄道保存協会)

【写真1】保存場所全景

2008.-5.-5静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵(天竜二俣駅前)
2枚とも糸魚川駅です。
1枚目はトワイライトエクスプレスが前に止まってしまったため、橋の上からの撮影になりました。

上のも含めて全部キハ52ですが、1日で3色とも確認できるとは思いませんでした。
▼キハ52形+キハ58形(新ニツ)

[編成]キハ58 677+キハ52 102+キハ52 120+キハ52 121+キハ52 123

【写真1】全景/特別編成(5両)/キハ52 123〜

【写真2】全景/特別編成(5両)/キハ52 123〜

【写真3】全景/特別編成(5両)/キハ52 123〜

2009.-3.29磐越西線・会津若松駅
団体名:新潟色キハ58・52で行く磐越西線の旅
▼キハ52形+キハ58形(新ニツ)

【写真1】全景/キハ52 123

【写真2】全景/キハ52 123

【写真3】車番標記・横サボ/キハ52 123

2009.-3.29磐越西線・会津若松駅
団体名:新潟色キハ58・52で行く磐越西線の旅
▼キハ52形+キハ58形(新ニツ)

【写真1】全景/キハ52 121

【写真2】全景/キハ52 121

【写真3】車番標記・横サボ/キハ52 121

2009.-3.29磐越西線・会津若松駅
団体名:新潟色キハ58・52で行く磐越西線の旅
▼キハ52形+キハ58形(新ニツ)

【写真1】全景/キハ52 120

【写真2】全景/キハ52 120

【写真3】車番標記・横サボ/キハ52 120

2009.-3.29磐越西線・会津若松駅
団体名:新潟色キハ58・52で行く磐越西線の旅
▼キハ52形+キハ58形(新ニツ)

【写真1】全景/キハ52 102

【写真2】全景/キハ52 102

【写真3】車番標記・横サボ/キハ52 102

2009.-3.29磐越西線・会津若松駅
団体名:新潟色キハ58・52で行く磐越西線の旅
▼ひたちなか海浜鉄道キハ222

羽幌炭鉱鉄道からやってきた、国鉄キハ22型の同型車です。

【写真1】外観

【写真2】木の床がいいですね。

【写真3】2重窓の痕跡

2008年11月23日撮影。
▼キハ52 115(金ホク)一般色

【写真1】全景

【写真2】全景

【写真3】全景

2009.-5.-4大糸線・糸魚川駅
▼キハ52 115(金ホク)一般色

【写真1】全景

【写真2】運転台

【写真3】車番標記

2009.-5.-4大糸線・糸魚川駅
▼キハ52 125(金ホク)

【写真1】全景

【写真2】全景

【写真3】車番標記

2009.-5.-4大糸線・糸魚川駅
▼キハ52 156(金ホク)首都圏色

【写真1】全景

【写真2】全景

【写真3】車番標記

2009.-5.-4大糸線・糸魚川駅
▼キハ52 115(金ホク)一般色

【写真1】全景

【写真2】全景

2009.-5.-4大糸線・北小谷駅
▼キハ52 115(金ホク)一般色

【写真1】全景

2009.-5.-4大糸線・平岩駅
▼キハ52 156(金ホク)首都圏色

【写真1】全景

【写真2】車内

2009.-5.-4大糸線・南小谷駅
▼キハ52 125(金ホク)

【写真1】全景

【写真2】車内

2009.-5.-4大糸線・南小谷駅
▼キハ52 125

【写真1〜3】いすみ鉄道に移籍したキハ52 125
移籍後は観光列車や臨時列車などで使用されています。

2011.-9.-4いすみ鉄道線内
▼キハ52 125

【写真1〜3】いすみ鉄道に移籍したキハ52 125

2011.-9.-4いすみ鉄道線内
▼キハ52 125(いすみ鉄道)

【写真1〜3】キハ52 125

2012.-1.-8いすみ鐵道線内
▼キハ52 125(いすみ鉄道)

【写真1〜2】キハ52 125

2012.-1.-8いすみ鐵道線内

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道@JR/本館 更新情報

鉄道@JR/本館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング