ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスでママン!コミュの離乳食開始時期はいつでしたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。

3ヶ月検診にいったところ、4ヶ月目から離乳食を開始するように言われました。
2週間後です。
6ヶ月目からと思っていたので、驚きました。
いくらお医者様の勧めでも、ミルクを飲む量が少ないので、離乳食とはいえ固形物を与えるのが心配です。


皆さんはいつ頃から開始されましたか?

コメント(9)

こちらフランスでの基準が最近変わったらしく、2015年生まれの息子にも同じことを小児科で言われました。結局4ヶ月でもかなり5ヶ月に近い頃から始めました。

2012年生まれの娘のときは5ヶ月からと言われ、5ヶ月半くらいの時に始めたと思います。
現在11か月の息子は5か月から始めました。
(小児科医の指導で)
うちの息子もミルクの飲む量少なくて、もっと飲ませなさい
(飲めない、むりやり飲ませると大量に吐くの繰り返し)
と言われ続けていましたが
離乳食開始したとたん
たくさん食べる&ミルクも飲むようになって
やせ細っていたのが、少しふっくらしてきて
今では小食な大人が食べる量くらい食べて
元気もりもりです。

始めてみて、無理なようであれば
一旦お休みして
少したってから再開などもできるので
様子見つつ始めてみるのも良いと思いますよ。

私も小児科で4カ月から始めていいと言われました。フランス式はご飯ではなく、野菜やフルーツのペーストからなので胃腸への負担が軽いのかも知れません。

私は日本式のおかゆから、6カ月に始めました。小児科医も、まあまかせます、と言った感じでした。
WHOの基準でも離乳食開始は6カ月以降を推奨しているので、体重が順調に増えていれば、急がなくていいと思います。
また、歯が生えるのが早いと食べ始めも早く、量も多い気がします。
うちは三年前ですが母乳が足りてないようなので離乳食始めてくださいと言われたのが五ヶ月でした。
日本式におかゆから始めました。
>>[1]

お返事遅くなってしまって、申し訳ありません。
4ヶ月の終わりころだったんですね。基準が変わるっていうのが、これまた迷わせますね。
ちょっと様子をみてみます。ありがとうございました!
>>[2]

お返事ありがとうございます。たくさん飲めないから心配してたのですが、離乳食をはじめて、逆に飲む量が増えることもあるんですね。参考になります!ありがとうございます。
ちょっと考えてみます。
>>[3]

WHOの基準があるというのをはじめて知りました。6ヶ月頃からなんですね。
私はフランスの育児書は読まないと思うし、日本の本を参考にしながらやっていきたかったので、お医者様の指示に盲目的に従うのではなく、自分で判断してして始められた方がいると知って心強くなりました。ありがとうございます。
>>[4]

ありがとうございます!やはり、日本式で始められたのですね。
とても参考になります。私も、その方向で考えてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスでママン! 更新情報

フランスでママン!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング