ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスでママン!コミュのフランスでの結婚・出産にかかる手続きについて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6ヶ月の女の子の母をしています、かへーと申します。

フランス在住ではないためこのコミュに書き込むこと自体ルール違反な気がしたのですが、実際にフランスに住み、子育てをされている皆様のアドバイスを頂ければと思いましたので、書き込みさせてください。
私事で大変申し訳ないのですが、フランスでの結婚やビザ申請、滞在許可証申請、保険加入について教えていただきたいです。

私の妹がフランス人の彼氏と交際しているのですが、妊娠が発覚→結婚の運びとなりました。
しかし、妹は日本在住、彼氏は8月に留学を終えて帰国し、フランス在住(2〜3週間ほど前に就職)です。
妹は現在妊娠12週になります。

彼氏側の親族に女手がなく、フランスに住むとなると彼氏とそのお兄さんとの同居になります。
産後の日常生活のサポートをしてくれる人がおらず、もともと体調が少し悪いと寝込んでしまう妹なので、私たち家族としては日本での出産をすすめています。

ですが2人の希望としては、1月(妊娠6カ月)に渡仏・結婚し、4月末〜5月初にフランスで出産です。
今のところの予定は、
■結婚のための書類をそろえてフランスに送り、役所に提出。
■『フランスでフランス人と結婚するためのビザ』を取得し、年末に渡仏。
■1月の初めに結婚式をし、すぐ健康保険(セキュ?)加入や配偶者ビザ切り替えへの手続きをする。
■出産する産院も1月にフランスに行ってから探す。
■保険証の番号をもらえたら、出産一時金など妊娠・出産にかかる補助制度を申請。
■4月末〜5月初めに出産

・保険や補助制度の手続きは、結婚後すぐにすすめられるよう「市役所の上の方の人や保険の担当の人と話をした」から大丈夫らしいです(が、個人的には信用できないと思っています。)
・保険証の番号をもらえたら、保険に入ったのと一緒だから病院にも行けるし検診も受けられる(妹談)

…とのことです。

ネットでフランスでの結婚について調べたのですが、「とにかく役所の仕事は時間がかかる」ことはわかりましたが、結婚・移住に際しての手続きの流れがいまいち掴めません。
また、妹の話の中で『滞在許可証』については一切触れていませんでしたが、保険の加入や出産一時金の申請などの手続きには必要と書かれています。


皆様に質問なのですが、

●フランスでの結婚の流れは、上に書いたようなもので大丈夫なのでしょうか?
●日本でのビザ取得は、今からでも間に合うのでしょうか?(取得予定のビザはフランスの役所からの証明書がいるのでは?)
●渡仏後の手続きに『滞在許可証』は必要ないのでしょうか?また、必要ならば取得するのにどれくらいの期間かかるのでしょうか?
●保険・滞在許可証が手元に届くまでの、いわゆる「仮」のものでも、ホンモノと同じ扱いなのでしょうか?
●そもそもこの状況だったら日本で出産した方がいいのではないか??(結婚式だけフランスでして帰国しては、と話していました。)

結婚後はオルレアンに住む予定です。
現在、結婚に関する書類をそろえ、フランスに送る段階だそうです。
妹の言う『フランスでフランス人と結婚するためのビザ』には60万円の残高証明が必要とされていますが、今現在貯金は10万円ほどだそうです(預金がないといけないのではと指摘したのですが、その時は「いらないよ」と軽くあしらわれました…)

まとめてたくさんの質問で申し訳ありません。
妹の様子を見ていると、手続きに関する知識はフランス人の彼氏からの話がメインなようなので、実際はもっと煩雑で時間がかかるのではと心配でなりません。
もともと体が丈夫というわけではないので、妊娠中にフランスへ移住し何かあったらと考えると、さらに不安です。

長くなってしまいすみません。
実際に手続きをされた方や、フランスにお住まいの方、どうかよろしくお願いいたします。

コメント(16)

戸籍も今後の手続きに必要になるかと思いますので何枚か手配しておいたほうが良いと思います。
翻訳はこちらで大使館でお願いすれば1枚確か10ユーロほどで2日間ぐらいで依頼できます。

産後のお手伝いなどは赤ちゃんのデイケアやおうちに来てケアなど色々と提供してもらえると思いますが妊娠5〜6ヶ月目くらいからすでに各都市または区の育児センターのような場所に依頼できます。
パリは特にすぐに埋まってしまうので早めに手続きするのが無難みたいです。オルレアンも中心都市はそうだと思います。
日本で出産すると
生まれてくるお子さんの二重国籍がとれないかもしれないので
フランスでこれから生活するのであれば
日本で出産するよりフランスで出産するほうが
妹さんの滞在許可書申請もスムーズに行くと思います。
フランスで生まれたフランス人の子供には
滞在許可証を与えるのが国の義務だからです。
滞在許可証がなくても
申請中であれば、何も問題ないです。
仮滞在証でも働けます。

健康保険の申請も滞在許可証が無くても
旦那さんが言えば一緒にしてくれたりします。

私もフランスで主人の付き添いだけで病院で出産しました。
産後も主人の付き添いだけでしたが
フランスは男性でも産休が長く取れるので
大丈夫なんじゃないですか??
私も出産当時はそんなにフランス語できませんでしたが
大丈夫でしたよ。

なにはともあれ
妹さんとご主人が早く一緒に生活できるといいですね。
どこで産もうがそのほうが大事だと思います。
離れてるのは良くないです。

フランスは子供のことに関しては本当によくいきとどいていて
PMIという施設で健康診断も予防注射もミルクや離乳食の指導も
無料でしてくれるのですが
本当に親切できちんとしてます。
日本の小児科は商業的過ぎます。



こんにちは。私の体験談ですが、健康保険については、結婚後、仮滞在許可証を貰えるまで3ヶ月かかりました。この間は保険に入れないので全額自己負担でした。その後、仮滞在許可証を貰って旦那の番号に入りましたが、毎回、後から返金の紙を貰うだけで病院も薬局も自己負担でした。
県庁(滞在許可証の手続きをする場所)については、予約制がないので朝5時6時から並びます。前の日からそこで寝てる人もいます。旦那さんが行ってくれればいいですけど寒いし妊婦さんには大変かもしれません。パリ郊外です。
病院については、私はジネコに行ったのは1回であとは総合病院でずっと検診を受けていました。私も早く行かないと予約が取れないと周りに言われて3ヶ月の時に行きましたが遅いと病院の人にも言われました。病院側も初期から毎回検診を受けている人が優先になると思ので急に行っても入れないかもしれません。総合病院の場合ですのでクリニックは違うかもしれません。
それからやはり入院する時にフランス語が必要では?と思うのは、最後まで安定してればいいですが、切迫早産など急に入院する事もあって何をするかイメージできていないと言葉が必要になると思います。私も思わぬ入院をしましたので。参考になればうれしいです。
何はともあれ、本人がフランスで彼氏と結婚して
フランスで産みたいといってるのに
出産が終わるまでお腹の中の子供の父親と離れ離れじゃかわいそうで
仕方ないです...
彼氏さんも結婚して一緒に生活する心積もりでいるのに
二人が可愛そうだな。
来春出産なら、今はフランス語離せなくても
入院に必要なフランス語くらい覚えられるかもしれませんよ。
実地で覚えるのが一番勉強になります。
フランスは妊婦検診をする医者子供を取り上げるのではなく
出産は助産婦さん達が取り上げるんです。
オピタルといって大きな総合病院のようなところで
産むのが一般的です。
移民が多いので看護婦さんも外国人相手はなれてますよね。
子供の予防接種なんかもフランスの方が種類もおおくて進んでいて
日本は予防接種においては後進国なんだと日本の医師が言ってましたよ。

はじめまして。

私も妹さんと同じ頃に出産予定の妊婦で、現在フランスに住んでいます。
OFIIの登録はオルレアンでしました。

読ませていただいて、役所の手続きという点で日程が厳しいなぁという印象です。
私は配偶者ビザで渡仏したので、フランス人と結婚するためのビザについてはあまり知識はないのですが、
ビザ申請に必要な書類に「婚姻公示証明書(attestation de publication des bans) 」というのがあるのですが、これが役所に申請してから少し時間が必要です。
(10日とか3週間とか、役所によって違うのかもしれませんが)
それからビザは渡仏の3週間前には申請しなくてはいけないので、遅くても12月の中旬くらいには申請しないと1月初旬には出発できないですよね。
今10月下旬で、約1ヵ月半で仏日間で書類を送ったりする時間も考えると、
間に合わなくはないかもしれませんが、厳しいという印象です。

それから渡仏後ですが、まずOFIIに登録しなくてはいけないのですが、
私は4月中旬に渡仏して、登録が済んだのが7月初旬でした。
そして登録後も市民講座や職業に関する面談、それから必要であれば語学研修に通うことも・・・
(オルレアンのOFIIは語学のテストはなく、口頭でフランス語が話せるかどうかきかれるだけなので、そこで「話せる」と答えればそれで語学研修は免除になります)
ここでもらえる証明書が滞在許可証の申請に必要になるらしいので、出席は必ずです。

滞在許可証の申請はビザが切れる2ヶ月前から申請できるのですが、
渡仏してすぐ県庁に予約を入れるくらいのタイミングになると思います。

お産に関して。
妹さんが渡仏される頃は、もう産院へ通う時期になります。
こちらは混んでいるようで、産院の予約は急いだほうがいいと言われました。
なので、今からでもお住まいの近くの産院へご連絡されていたほうがいいのでは、と思います。

お腹が大きくなる中、上記のように役所関係で呼び出される日々になると思います。
私も頭がウニのようになりましたが、
同じように手続きされてる方に「これは彼と一緒に幸せになるためなんだ」と思ってがんばって!と言われて乗り越えました。

どうか妹さんが彼氏さんと一緒に幸せになれますようお祈りしております。
皆様、とても丁寧で詳しいレスをありがとうございます。
保険や滞在許可証の必要性については、皆様のレスを拝見する限りでも「大丈夫かもしれないし大丈夫じゃないかもしれない」といったところでしょうか。

家族で話し合い、保険やビザに関しては大丈夫と言いきれず不安があり、母子の健康・安全と妹の体調を最優先に考え、日本で産む方がいいのではと話したところ、妹も日本で産むことにしたようです。
(どうやらフランスで産むかどうかは悩んでいたようです。)
まだ彼氏は納得していないようですが、どうにか説得できるといいなと…

>youpiさん

同じオルレアンで、同じく妊娠中の方の貴重なお話をありがとうございます。
結婚式の日を決めるために市役所に行かねばならないのですか!?
いつの間にか結婚式の日は決まっているようですので、郵送でどうにかなっている様子です。
しかし、ビザの申請に必要な預貯金残高がないため、結婚するためのビザは諦めるようです。
保険に関しても、彼氏は「大丈夫」と言っているだけで、自己負担の有無などははっきりしないままです。

>>予定をしていても、思い通りにいかないのがフランス生活だったりします。
>>慣れない妊娠生活、そしてフランス生活、大変ではないかなと思います。

ただでさえ大変な妊婦生活に加えて、海外での生活は少なからずストレスになると思います。
そんな中、こちらの皆様はしっかり生活をしておられて、本当に尊敬します。
妊娠したと聞いて正直信じられなかったくらいの体調の妹ですので、今回は妹の体を考え、日本での出産になりそうです。
youpiさんも無事に元気なお子さんが生まれますよう、どうかお体をお大事にしてくださいね。
3年前に1度オルレアンに行きましたが、とっても寒かったのを覚えています…
暖かくなさってくださいね。

このトピ気になっていましたが日本で出産なさるということになりそうなんですね。日本で出産してもフランス大使館で申請すればお子さんは2重国籍になります。ご主人はなかなか納得しないかもしれませんがやはり母子の体調が第一だと思います。人によりますが慣れない異国生活はけっこうストレスになります。しかも産後は24時間育児になりますし。安定期になったらフランスに行き式を挙げて日本で配偶者ビザを取って出産後渡仏するのが一番簡単な方法に思えますが今は観光ビザで入国し式を挙げることは可能なのでしょうか?私はこの方法にしました。いろいろ大変でしょうがよい方向に進みますように・・・
>leMMonさん

同じ妊娠6カ月での移住の経験を教えていただき、ありがとうございます。
やはり結婚しているかどうかで、手続きの煩雑さも変わってくるのでしょうか。
leMMonさんのように無事出産できれば一番良いのですが、実は私も母も切迫流産・早産で入院していたので、同じ体質ではないかと心配しています。
彼氏は交代制の仕事なので平日でも午前か午後のどちらかならば役所に行けるようです。
妹は1年フランスに留学していたため、日常会話程度は問題なくできるようですが、病院での会話は無理だそうです。
また、母乳外来などがない点についても、母乳で育てるつもりなのでしっかりとケアは受けたいとのことです。

これらのことから、とりあえずは結婚だけにして、ビザや保険の手続きは半年ほどかけて確実にしていくことになりそうです。

実際に経験された方のお話、とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
>moomooさん

戸籍についてのアドバイス、ありがとうございます!
海外での結婚となれば、色々な局面で日本の戸籍は必要になりますね。
フランスに行くとなった際、妹に戸籍をたくさん用意しておくよう伝えておきます。

子育てサポートやケアのサービスが受けられるのですね。
しかし、有料ですよね…?
現時点で貯金なし、彼氏も就職して数週間という不安定な経済状況なので、今回は色々タダでしてもらえる最強のサポート機関・実家に頼ることになりました。
しかし、今後第二子・第三子となった時にお願いすることもできるのは、とても心強いです。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
>HITODEさん

HIOTDEさんはフランスで出産されたのですね。
子どもの国籍については、先に結婚はしておくので、二重国籍は大丈夫だと思います。
出産予定日近くになったら彼氏にフランスから来てもらい、フランス側の出生届も大使館(領事館?)に出してもらう予定です。

確かに、両親揃って育児ができることが一番だと思います。
しかし、経済基盤・生活基盤のない今の状態では、初めての出産に加えて家事経験のない妹にとって、負担が大きいように感じます。
また、彼氏と話していると、「一緒に育てたい」と言うばかりで、妊娠・出産にかかる母子のリスクや、産後の妹の体調などについて話しても全く反応がないのも気になります。

改めて話してみて、妹自身も現段階での渡仏には不安に思うところがあったようです。
そのため、今回は日本での出産となりそうです。

ちなみに日本でも出産時は助産師さんが主で進めてくれますよ。
お医者さんは産後の縫合をしただけでした。
小児科については…病院や先生によるところが大きいのでしょうか?
私がかかっている先生は予防接種のプラン、スキンケア、離乳食指導、発達チェック、健診など、とても丁寧にやってくれるのですが…。
>めぐたんさん

せっせとレスをつけている間に新たにレスが!
ご指摘の通り、妹が取ろうとしているビザには、日仏間での書類のやりとりが必要です。
カレンダーとにらめっこをして計算していたのですが、間に合わないかも…となりました。
それ以前に経済証明に足るだけの預貯金がなかったため、1月は結婚をするだけに留め、帰国して日本で出産後、配偶者ビザを申請・取得することになりそうです。
OFIIについても、時間がかかるのですね。
結婚や病院への検診だけでなく、保険や滞在許可証などの手続きもとなると、本当に大変なようですね…。
家系の体質的にあまり動きまわったり無理をすると早産になりやすいと思われるため、母子の安全を第一に考えたいと思います。

めぐたんさん、妹と同じ時期にご出産予定となると、今はまだ不安定な時期ではないでしょうか?
これから寒くなりますが(もう寒いでしょうか)、足元とお腹まわりを暖めてお体をお大事になさってください。
元気なお子さんが生まれますよう、お祈り申し上げます。

ありがとうございました。
>オレンジさん

気にかけていてくださり、ありがとうございます。
妹もフランスでの出産には不安があったようで、日本での出産になると思います。
オレンジさんのレスに書かれているとおり、1月に結婚をして両親とともに帰国し日本で出産した後、育児に慣れながら配偶者ビザを申請し、赤ちゃんと妹の体調が落ち着いたら渡仏するのが一番いいのではないか、ということになりました。
産後に整体や母乳のケアがすぐ受けられることや、家事の負担がないことが大きなメリットだと思います。
問題は、彼氏が妹が「日本で産む」というのを一切聞き入れてくれないことです。
早速スカイプで喧嘩をしていましたが、受け入れてもらえるよう頑張ります。

ご意見ありがとうございました。
ちょっとまたしても書き込みしたくなりました!彼は納得しないのですねー。そうでしょうね。時間かかりそうですね。でもただでさえ面倒な国際結婚なのに、子供が出来てしまった上にまだ何も準備ができていない…。
仮にフランスで出産してもし妹さんが体調を崩した場合彼はどこまでサポートできるでしょうか。たしかにフランスでなにかしらのサポートが受けれるとは思いますがそれらはすべてフランス語ですよね。やはり頼れるのは彼になると思うのですが…。あと旦那に聞いたところフランス国籍の子供がいれば日本からのビザは必要ないと言っていますよ。フツーに滞在許可証を申請すればいいそうです。(ほんとかどうかさだかではないですが・・・)まぁ彼にはなんとか納得してもらって無事元気なお子さんが生まれることを祈っています。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスでママン! 更新情報

フランスでママン!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング