ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家事を楽しくこなしたいコミュの一日の家事スケジュール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
結婚して3年、出産育児のために専業主婦になって2年ひよこ
毎日がだらだらと過ぎている気がして・・・
皆さんは、どんなスケジュールで一日を過ごしていますか?
晴れ私の一日晴れ
7:00 起床 朝食作り、主人と二人で朝食
8:00 主人が出勤 子どもの朝食、朝食の片付け
9:00 洗濯物を干す、洗顔、着替え、子どもの着替え
     (ここまでパジャマなんです冷や汗
10:00 ダスキンでささっと掃除、パソコンで株価チェック
11:00 近くの公園や児童館に遊びに行く
12:00 昼食、片付け
13:00 テレビを見ながらちょっと休憩
14:00 子どもを寝かしつけ、お昼寝中にお風呂掃除、玄関掃除
      棚などの拭き掃除(掃除機は子どもが起きてしまうので
      かけられません)夕食の下準備
16:00 子どもと遊ぶ、散歩、洗濯物をたたむ
17:00 夕食の準備をしながら子どもと遊ぶ
18:00 夕食、片付け、お風呂まで掃除機をかけたり、子どもと遊ぶ
19:30 お風呂
20:30 主人の夕食、片付け、みんなでお茶
21:30 みんなでベットに入って子どもを寝かしつけたりテレビを見たり
 
大体こんな感じです。読みにくくてごめんなさい。
もっと効率よく家事をしたいのですが・・・うまい!
アドバイスよろしくお願いします。みなさんの一日の家事スケジュールも教えてください。

コメント(65)

もうすぐ一歳の子持ちです。
うちはだいたい生活リズムが安定してきたので、意外とぐーたら主婦かも。。

朝7時半起床
8時 あさごはん準備
10時 やっと洗濯かお掃除開始
11時 こどもねんね。
11時半 おひるごはん準備
14時過ぎ お散歩・お買い物
17時 夕飯準備・こどもねんね。
19時半 おふろ
21時 こどもねんね。その後片付け、自由時間。
23時 おやすみなさーい。

育児でバタバタしてたのもだいぶ落ち着いてきて、らくさせてもらっています。
子供は小学生2人と幼稚園児1人です。

6時 起床、朝食、お弁当作り、洗濯

8時30分 子供送っていく
12時までに そうじ、食器洗い、買い物

12時 お昼

14時から17時 仕事

17時すぎ 子供迎えにいく

18時 風呂そうじ、夕食作り

19時 夕食

20時 子供仕上げ歯磨き、読み聞かせ

21時 子供ねかしつけ、夕食片付け

22時 入浴、自由時間

24時 就寝眠い(睡眠)

ねかしつけて一緒に寝てしまい、朝、食器洗いすることもしょっちゅうわーい(嬉しい顔)
5歳と3ヵ月の子供がいる専業主婦です。

6時半 起床(たまに授乳)
6時50分 お弁当作り
7時すぎ 旦那出勤
7時半 上の子と朝食
9時前 幼稚園送り
9時〜12時 洗濯、掃除、夕飯の準備(合間に授乳や遊んだり、たまに自分の好きな事したり。)
12時 昼食
13時 下の子と昼寝
14時 幼稚園お迎え
16時 お友達のお家にお迎え(幼稚園帰りにお家に遊びに行ってる。)
17時 上の子と遊ぶ
18時 夕飯
19時 片付け
19時半 お風呂
21時 下の子授乳と子供達就寝
(21時〜23時、旦那帰宅)
22時 ベッドでmixiしたり、テレビ見たり。
22時〜24時 就寝

基本、平日は朝しか旦那と顔合わしません。

そろそろ下の子、子育て支援センター デビューしようと思ってるので、行く日は洗濯ぐらいしか家事できなさそうです…

旦那のお休みがほとんど日曜だけなので、日曜はみんなで買い物に出掛けます。

飲食店自営です手(パー)

子供はデカイのが三人人差し指
長男は上京しましたぴかぴか(新しい)


シフトで違うのですが平日はだいたい。。。

6時半起床でお弁当作って。。。朝食食べさせて自分もごはんぴかぴか(新しい)

後片付けをしてざっと部屋を片付けで9時に出勤ダッシュ(走り出す様)

お昼のピークをこなして14時半くらいに帰宅人差し指

ごはんの下準備をして休憩30分ほど仮眠眠い(睡眠)


16時に家を出て再び仕事ダッシュ(走り出す様)
夕方ピークをこなして21時に帰宅矢印(右)ピークにより22〜23になる可能性もありたらーっ(汗)

帰ってごはんぴかぴか(新しい)

後片付けをして洗濯人差し指

お風呂は子供がだいたい洗って洗濯物をたたんで片付けてくれてますほっとした顔

お風呂に入って明日の制服のアイロンがけをして洗濯物を干しますぴかぴか(新しい)

そのうちダンナちゃんが帰ってくるのでまた食事の支度(笑)

ダンナちゃんと二人で飲みながらビール語って。。。

片付けしてぴかぴか(新しい)お肌のお手入れして髪乾かして。。。

寝るのはだいたい1時半くらいですかねハート


専業主婦、3歳と1歳の子供がいます。

7:00〜7:30起床→朝食準備と旦那のお弁当作り、洗濯機回す
8:00〜8:30みんなで朝食
9:00過ぎ旦那出勤、後片付け、洗濯物干し、掃除、着替え
10:30公園や買い物に出掛ける
12:00昼食→子供お昼寝→自由時間ぴかぴか(新しい)
15:00おやつ
16:00夕食準備
18:00夕食、後片付け
19:30おもちゃ片付け
20:00〜20:30旦那帰宅、お風呂
21:00〜21:30旦那夕食、子供就寝→自由時間ぴかぴか(新しい)
24:00就寝

空いた時間は子供と適当に遊んだり、テレビ見たり。自由時間は漫画読んだり、録画したドラマを見たり、ミシンで何か作ったり、あちこち掃除&片付けしたり、ですね。
上の子が今月から幼稚園に行きます。どうなることやら‥。
5ヶ月の子供います。
専業主婦です★

6:30〜起床、朝ごはん準備、洗濯1回目
7:00〜旦那さんと朝ごはん
7:30〜旦那さん出勤、子供お着替えと授乳
8:00〜朝ドラ見る(笑)
8:15〜洗濯2回目、食器洗い、お布団干し、洗濯物干す、掃除機かける、曜日によって掃除する場所を決めてそこをやる!もちろん子供がグズったらその都度中断(´;ω;`)
10:00〜お茶タイム(●´艸`)
10:30〜掃除の続き
11:15〜晩御飯下ごしらえ、離乳食作り、時間があればお菓子とかパン作り
12:00〜子供離乳食パクパク、自分昼食
13:00〜お出かけ、散歩、買い物、自由時間
14:30〜洗濯物とお布団取り込む、たたむ
15:00〜お茶タイム(●´艸`) 、手紙書いたり書き物タイム
16:00〜BOSS見る(笑)
17:00〜晩御飯用意、朝ごはん下ごしらえ
18:00〜旦那さん帰宅、晩御飯
19:00〜旦那さん子供とお風呂
20:00〜子供寝かしつけ
20:30〜片付け、お風呂、お風呂掃除
21:30〜自由時間
22:30〜就寝zzz

…こんな感じです♪♪
1歳半の息子と旦那の3人家族チューリップ
5:30起床→朝食、弁当作り
6:00→旦那出勤、洗濯機回す
(二度寝、自分の朝食とる)
7:30→息子起床、朝食
8:00→洗濯干す、子供と遊ぶ
9:00→掃除(天気良ければ布団干す)
10:00→TV見ながらおやつタイム
11:00→昼食準備、自分の用意
12:00→昼食〜まったり〜
13:00→子供昼寝、書き物、出かける準備
14:30→買い物、公園など
16:30→帰宅、おやつタイム、夕食準備
18:00→夕食〜まったり〜
19:00→片付け、明日の準備
20:00→お風呂
21:00→TV見たりケータイいじり
22:00→就寝

基本マイペースなので出かけるのが午後になってしまいますたらーっ(汗)
仕事始めたらこんな風にいかないだろうにあせあせ
妻と姉と暮らしていて皆働いてる環境です
5時45分起床
5時50分朝食&お弁当作成
6時30分姉が出勤
6時35分妻が起床
6時40分予約していた洗濯物干し
7時00分妻と朝食&洗い物
7時45分ゴミ出し準備&出勤
9時〜17時35分まで仕事
18時15分帰宅
18時20分洗濯取り込み
18時30分夕飯作成
18時50分お風呂掃除19時00分三人で夕飯
19時30分洗い物&朝ご飯の準備
以降自分の時間♪

こんな生活をしています(^∀^)
6時半…起床
朝食準備
お弁当作り
7時半…娘 登校
8時半…主人 出勤
洗濯とガーデニングのお手入れと掃除機
拭き掃除とトイレ掃除


9時… 出勤
12時〜1時…お昼休み 昼ごはん
3時 …買い物
4時…夕食の準備
5時〜6時…夕食
7時〜入浴
8時〜マッサージ♪美顔器で、エステ
9時〜11時好きなドラマある以外は、就寝


規則正しい生活を目指しています。♪
皆さんのスケジュール面白いですね!
あまり気にしたことなかったので自分で振り返ってみますウインク
6時半 起床
7時 お弁当作り
子供の朝食 コーヒー
8時10分 幼稚園バス お見送り 8時20分 自分朝食
幼児番組観ながら食器片付け、洗濯、トイレ掃除、コーヒー
9時半 始動
下の子と子供館に行ったり、私のフラダンス、その他の習い事、ランチ
13時 帰宅、掃除機掃除、コーヒー昼寝30分弱
14時15分 お姉ちゃん幼稚園バスお迎え
おやつタイム、ピアノの練習、コーヒー 17時 風呂、洗濯、風呂掃除
18時 夕食 テレビ幼児番組
19時半 読み聞かせ後就寝
3時 主人帰宅、食事作り、一時間強晩酌その後二度寝

だいたいこんな感じです。主人が昼夜逆転なので、帰宅後、子供が起きてきて一家団欒も少なくないですあせあせ
いろんな家庭があるものですよね!
朝保育園送迎→布団洗濯→シーツ枕洗濯→買い物→迎え→食器洗い→料理→トイレ掃除(-.-;)掃除してないし…あぁ…
子供3人で上二人が小学生、末っ子が一才ですクローバー現在は専業主婦ですが、4月からパートで働きに出る予定なので今の生活振り返る為に今日の行動...

6:30 起床、子供(上2人)起こす、ミクシィや新聞のチェックしながら弁当&朝食の用意。

7:00 長男送り出し、その間に長女が次男起こすたらーっ(汗)次男に食べさしつつ自分も食べるおにぎり

7:30 長女登校、洗濯まわしつつ片付け

8:00 コーヒー飲みつつ、洗濯二回目まわしつつ、身支度しながら次男の身支度&保育園の準備、洗濯干す

9:15 今日は保育園の体験入園の為
12:00まで保育園で過ごす。帰宅後昼食

13:00 次男昼寝、ミクシィみたり雑誌みたり

15:00 次男がまだ寝てるのでウトウト。。眠い(睡眠)

15:30 長男帰宅、次男起きる

16:00 買い出し

17:00 帰宅
17:30 旦那帰宅
18:00 家族団欒
18:30 旦那が夕飯作ってくれる
19:00 夕飯

20:00 お風呂入ったり、テレビみたり、次男と遊んだり

21:00 上二人就寝

22:00 旦那が次男を寝かし付けてる間に洗い物や片付け

22:30から今にいたるまでネット見たり、自由

今日はかなり旦那に助けてもらったウッシッシ
もっと感謝するべきだな..反省
洗濯物は今日みたいに雨だと2日分をまとめてコインランドリーへ持ってきます雨
夫婦+一歳の三人暮らしです。(妊娠7ヶ月)


6時起床→弁当、朝食作り


7時 旦那仕事。洗顔、洗濯干し。


8時 息子起床→二人で朝食(食後メイク、息子着替え)

9時 洗い物、トイレ・お風呂掃除(気分によっては息子昼寝時。)、モップで廊下ふきか掃除機(一階)。


10時半 買い物か公園。


11時半 昼食準備→昼食


13時 洗い物、晩御飯下ごしらえ、テレビ。


14時 洗濯取り込み→息子昼寝(妊婦も昼寝揺れるハート)


(15時、起きたらおやつ。)


17時 部屋の片付け(息子がちからす。)、晩御飯支度

18時半 夕食(旦那遅いときは息子のみ食事)


20時半 お風呂三人


22時目標 寝室



です。


最近息子が活発すぎて、妊婦にはしんどいときがありますが、時々テレビ見てもらってるうちに掃除済ませます。
>No.23_様

ウチも旦那が深夜帰宅で赤ちゃんのペースに合わせられてません(T_T)
ウチはもうすぐ6ヶ月です。

旦那の出勤に合わせて起床します。
大体いつも8時〜9時半頃起床

9時半〜旦那の朝食作り、旦那の弁当作り
10時〜赤ちゃん離乳食のち自分朝食、夕飯の献立作り、着替え
10時半〜洗濯機を回しながら朝食の後片付け
11時〜洗濯物を干す
12時〜昼食は食べたり食べなかったり…何か家
にある物をつまむ
13時〜赤ちゃんミルク.昼寝
〜17時その日によって買い物or掃除or午後ドラ
など。
17時〜赤ちゃんミルク.昼寝
夕飯準備
19時〜自分のみ夕飯
19時半〜お風呂
20時半〜赤ちゃんミルク.就寝
〜1時テレビor寝るor通信講座
1時〜旦那帰宅、風呂、食事、赤ちゃんミルク
2時〜就寝

でも旦那の出勤時間がまちまちなので大体こんな感じ、という内容です。

洗濯物は干す時間が遅く、当日は乾いてないので翌日取り込んでます。
なので洗濯機を回すのは一日置き。
干す日と、取り込む日でまたタイムスケジュール変わってきます(^^;;
みなさんのスケジュールを見て
面白かったので私も書いてみます!

うちは旦那の出勤がすごく早く
帰りも遅めなので(T-T)

週1回の休み以外は、
朝夕旦那抜きのごはんになります(T-T)

スーパーが近いので散歩がてら
特売品を見つけに行くのが
楽しみになってますw

長男5歳(年中)、長女2歳、次女6カ月と
こども3人です(*^^*)

赤ちゃんの授乳時間やねんねの時間は
その都度違うので省きました!

新婚の頃は旦那と共に
起床していたのですが

最近めっきり起きていません( ノД`)…

早起きが今後の目標です!



3:00 or 4:30→旦那出勤
6:30 〜 8:30→順次に起床
8:30 〜 9:10→こども朝ごはん、お弁当作り、洗濯回す
9:20 →長男・幼稚園バスで登園
9:30 〜 11:00→ママ朝ごはん、洗濯干し、洗濯2回目、掃除機、コロコロ、近所のスーパーに長女次女と散歩がてらお買い物or公園で遊ぶ
11:30 〜 12:30→お昼ごはん、片付け
13:00 →長女お昼寝orお友達のお家へ遊びに行く
15:20 →長男・幼稚園バスで帰宅
みんなでおやつ
15:30 〜 17:00→夕食準備&近所のスーパーに特売品見に行く
17:30 →夕食、旦那の朝ごはん作り
18:30 〜 →自由時間、お風呂
20:00 →旦那帰宅&夕食、片付け
21:00 →みんなで就寝
夫婦+長女(小1)+次女(保育園0歳児)の4人暮らしです。
私はフルタイム勤務で現在妊娠5ヶ月です。

6:30 起床・朝食の支度(余裕があれば洗濯物干し)
6:50 夫・子ども2人起床&朝食
7:40 長女 登校
7:50 夫 出勤
8:00 次女を保育園に送りながら出勤(家を出る時にルンバON!)
8:15〜17:50 仕事
18:00 長女 学童クラブ迎え
18:20 次女 保育園迎え
18:30 帰宅・夕食の支度/洗濯機を回す
19:00 夫 帰宅
19:30 夕食 
21:00 お風呂・歯磨き・子ども達の翌日の支度・洗濯物を干す
22:00 みんなで就寝

洗濯は体力に余裕があるときにしかできず、週3程度・・・。
買い物は週末&生協で済ませています。

毎日帰宅してからは、仕事の疲れ&妊婦ということもあり、眠気との戦いですふらふら

毎日バタバタで、どうにかならないものかと思っています。
兼業主婦の方いらっしゃったら参考にさせてくださいぴかぴか(新しい)
夫婦・長女(年少)・次女(もうすぐ2歳)の4人家族、専業主婦です。

5:30 起床・4人分のお弁当作り開始

6:00 旦那起床(出勤までに、4人分のお弁当と旦那の朝ご飯用おにぎりを完成)・私と子供たちの朝ご飯準備

6:35 旦那出勤・自分の身支度を完璧にする

7:00 子供たち起床・洗濯物を外に出す朝ご飯


8:25 ここまでに朝ご飯後片付け・掃除(家中を掃除機かけるのと、トイレ掃除程度あせあせ(飛び散る汗))・子供たちの身支度・子供たちの脱いだパジャマなどを洗濯回す

8:35 長女の幼稚園送り

8:50 帰宅・洗濯干し・夕食の下拵え・次女とラブラブタイムハート

12:00 お昼ご飯(お弁当なので、温めるだけ)・後片付け・洗濯入れ、畳む

13:15 長女お迎え(13:30)のため、家を出る

14:00 帰宅・子供たちお昼寝・昼寝の間に、お風呂の準備・長女のお弁当箱などを洗い物・つかぬ間のフリータイム

16:00 子供たち起こす・子供たちとお風呂・洗濯回す

18:00 旦那帰宅まで待てないのと、眠くなるため、子供たちの夕食・後片付け・洗濯干す(寝室加湿のために梅雨や雨の日以外は年中、夜部屋干しです)

18:50 旦那帰宅にあわせて、夫婦の夕食仕上げを開始 
19:20 旦那帰宅・夫婦夕食

20:00 子供たち就寝・夫婦の夕食後片付け・翌日のお弁当下拵え・フリータイム

23:00 就寝

買い物は週末にまとめ買いするので、平日は買い物は行きません。
火曜日は、午前中に次女、午後に長女の習い事があるので、多少ズレます。
4歳の娘がいます。
フルタイムで働くシングルマザーです。

6時:起床、身支度、朝食
7時:娘起床、身支度、朝食

7時半:娘を保育園へ。
そのまま出勤。

18時〜19時:娘を迎えにいき帰宅、洗濯まわす、夕食準備

20時:夕食、洗濯を干す(部屋干し)、お風呂ためる
21時:入浴
食器洗い
持ち帰りの仕事

22時:娘就寝
持ち帰りの仕事続き

24時:就寝



掃除は週末のみあせあせ
食事は手抜きばかりあせあせ

週末に近づくにつれ、部屋の汚さが凄まじくなります涙

毎日掃除、理想です。
結婚3年目になる、フーフ2人です。
私は兼業主婦です。

6:20〜6:30の間に起床。

6:50までに、ささっとお弁当作成。

7:00〜8:00 洗顔、パック、お化粧、コーヒー。洗濯の日は洗濯機オン。
8:00〜9:50 ゴミ出し、食事に20分、食後休み20分。歯磨き10分。洗濯物干し。洗い物。自分のお弁当作成。余った時間で料理のしたごしらえ

9:50 出勤

11:00〜18:00 仕事。

18:40 帰宅。

18:40〜21:00 晩ご飯支度、食事、洗い物、お風呂。

21:00〜22:00 自由時間。

22:00就寝。

こんな感じです(*^^*)

トイレ、お風呂掃除買い物は基本にお休みの日に済ませます♪( ´▽`)



夫婦+17歳♂と8歳♀です。 うちは基本的に旦那が超早出なので変則です。
PM6:00 〜 PM8:00
夕飯&入浴→旦那就寝
PM8:00 〜 PM11:00
片付け&弁当作り
(子供達はPM9:00就寝)
PM11:00〜AM1:00
うたた寝time
AM1:00過ぎ旦那出勤
& 私が就寝
AM5:30過ぎに起床
洗濯スタート&朝食準備
AM6:00過ぎに子供達起床 布団上げ、洗顔、身支度
AM6:30 〜 AM7:00
朝食→歯磨き→登校準備
AM7:20 子供達登校
AM7:30過ぎ長男の通学バスのバス停まで行って乗車確認→出勤
AM8:40頃 会社着
(勤務時間はAM9:30〜PM1:30まで)
PM1:30 退社 → 買い物したりいろいろ
PM2:30過ぎ帰宅
洗濯物取り込んだり片付けしたりいろいろ
PM3:30 長男下校の為通学バスのバス停まで迎えに行く
PM4:00頃帰宅
少し休憩してから夕飯の準備

だいたい毎日これの繰り返しかな(^^;
旦那+私+子供(2歳保育園)

5時半わたし起きる
旦那のお弁当作り

5時50分旦那起きる

6時10分旦那出勤

6時半子供起きる
洗濯回す

7時わたしと子供で朝食
テレビ見ながら歯磨き、身支度洗濯干す

8時25分保育園送る

10時半子供迎えに行く
(4月から入ったばかりで、まだ慣らしの為11時上がり)

12時昼食

13〜15時子供お昼寝、遊んだり、掃除したり、わたしまったり

16時半夕飯作り

18時半夕飯、片付け

19時半子供とお風呂

20〜21時子供寝かしつけ
わたしまったり

22時旦那帰宅、夕飯

23時寝る

これは凄いスムーズに行った日ですむふっ
中々思うようには行かないです…皆さんのように夕飯を早めに作っておくのがいいんですねわーい(嬉しい顔)でも昼間はなんにもやる気がおきません…(今も子供昼寝のわたしお菓子食べつつグータラむふっ)
二歳半と八ヶ月のこどもがいて、今育児休業中です。上の子は保育園。旦那は2日に一日いないです。

5:50〜6:30こどもたち起床
毎日起こされます笑
6:40 まで寝室でまったり揺れるハート
リビング移動
こどもら着替え、朝ご飯支度、洗濯物外へ
7:00 旦那起床、離乳食、朝食
7:30 旦那出勤、おっぱい
8:00 までに片付け、軽く掃除
自分の身支度
8:30 保育園まで散歩がてら一キロ歩いていく
9:00 保育園送り
9:15 帰宅
テレビみたりのんびりタイム、
たまに掃除、
毎日掃除機かけません(~_~;)
娘昼寝30分で起こす
10:00 買い物か公園かこどもが集まるような
場所へ出かける
11:30 おっぱい
娘と遊ぶ
軽く昼食
12:40 娘昼寝
気づいたとこの掃除や片付け
ヒルナンデスみる
たまに読書
夕飯下準備、乾いていれば洗濯物畳む
15:00 娘起床
おっぱい
15:30 赤ちゃんが遊べる広場へ
16:30 保育園迎え
16:45 帰宅
晴れなら公園or部屋で遊ぶ
17:30 夕飯支度
18:00 夕飯、離乳食、おっぱい
19:00 お風呂、お風呂あがりに洗濯
19:50 には寝室、おっぱい
20:00〜20:45こどもたち就寝
就寝後、皿洗い、洗濯物干す
たまに寝てしまって夜中活動することも
24:00までに就寝

基本こんな感じです。
あまり掃除しませんあせあせ(飛び散る汗)やばいなと感じたり、気分です。こどもたちより先に起きて身支度するのが理想ですが、朝のまったりの時間が幸せタイムなので仕事復帰までは朝のんびりしちゃうつもりです(´Д` )揺れるハート
仕事のある日の
スケジュール指でOK

7:00〜16:00 仕事
腰のリハビリや
日用品買い出しを
終え
18時半頃 帰宅

洗濯機をまわし
その間に
郵便物整理
乾いた服しまう
掃除機がけ

19:10頃 洗濯終了
部屋干しする
除湿機を前に置いて
稼働させる
19:30頃 部屋でまったりする

仕事ある日はこれくらいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

結婚8年、幼稚園年長と3歳の姉妹のママしてます。

長女の出産まで、老人ホームで介護の仕事してましたが、今は専業主婦です。

平日の流れとしては…

6時 起床、ゴミ出し、洗濯開始、夫の朝食作り

7時 娘たちと私の朝食

7時〜9時 夫の見送り、洗濯干し、洗い物、娘たちの着替え、自分の身支度

9時 長女を幼稚園へ送る

9時〜11時 二女と公園、またはスーパーで買い物

11時 二女と昼食

12時〜14時 二女昼寝 ここが私の自由時間なので、コーヒーを飲みながら読書したり、録画しておいた番組を見たりします。

15時 長女を幼稚園に迎えに行く

15時半 娘たちのおやつ 季節の果物やヨーグルト、プリンなど。この時期は大学芋なども作ります♪

16時〜17時 長女の勉強の丸つけ、二女の遊び相手、洗濯ものたたみ、お風呂洗い

17時 夕食作り開始、娘たちはオモチャの片付け

18時 娘たちと私の夕食

19時 夫帰宅、夕食

20時 娘たちと夫入浴、その間に後片付け、明日の朝食の下ごしらえ、リビングの片付け

21時 私の入浴後、就寝

ちなみに15時に長女が帰宅してから寝るまで、テレビは消えてます。
テレビがついてると、大人も子供もダラダラと見てしまい、二時間くらい無駄にしてしまうので、消しておくことにしました。

朝、新聞のテレビ欄を見て、大人も子供もそれぞれが見たい番組を録画しておき、夫は娘たちが寝てから、私は二女の昼寝の時、娘たちは朝、早起きして見てます。

夫や娘たちが、テレビを見ながらごはんを食べたり、見たい番組がまだ途中だからと言って、なかなか入浴しない、寝ない…
というのが、かなりのストレスだったのですが、これで解消しました♪
皆さんすごいwww

ぅちゎ昼おき(;つД`)

明日から頑張って皆さんのような生活にします(。・ω・。)ゞ

4時30分起床
パパのお弁当作り。朝、昼と2つ作ります手(チョキ)

2人の娘の着替え、授乳、済ませて

5時30分パパを会社に送迎

6時30分帰宅

子供番組見せながら、洗濯、朝晩

朝シャン、化粧にセット、ダラダラ掃除、子供と遊び、テレビ見て、気が向いたら娘とお出掛け

4時お風呂と夕飯準備

6時にパパ迎えにいく

7時半に帰宅

パパに子供お風呂にいれてもらって、その間に夕飯をテーブルに並べて

9時にみんなで睡眠か夫婦でDVDみたり、マッサージしたり?


1日あっという間冷や汗
娘たちが怪獣すぎて、たまには一息の時間が欲しいふらふら
夫婦と2歳前の息子の3人家族です。
2時間の時短で働いています。

6:00  起床 朝食準備 息子着替え

6:30  夫と息子朝食 私身支度→朝食

7:20  保育園送迎と出勤

〜仕事〜
通勤時間に読書、ネットサーフィン、日用品のネットショッピング

17:30  保育園お迎え 日によってその前に買い物

18:00  荷物片付け 授乳 朝の片付けの残り 息子と遊びながら夕飯準備

19:30  夕食 早く済めば息子と遊ぶ

20:30  入浴

21:30  夫が息子の寝かしつけ
           風呂掃除 キッチン片付け 洗濯物取り込み 洗濯&干す  部屋の片付け 保育園の用意など

24:00以降  就寝

掃除は、普段は食事の後に息子の食べこぼしを拭きながら周辺の雑巾掛けをするのと、不定期でクイックルワイパーをかける程度。
後は週末まとめてです。

ただいま、夫が怪我のため家事がほとんどできません。
最近ようやく洗濯物が干せるようになってきたくらい。
加えて少々身体介助も必要でした。
そのかわり、7:00前出勤の21:00帰宅ではなく、1ヶ月は自宅療養し、今は私と同じような時間に出て帰ってきてくれます。
日中にクイックルで家の中一周してもらったり、息子の遊び相手をしてもらえるのは違った形でのプラスでした。

それでも毎日時間はカツカツ。
もう1時間早く夕飯を食べて、息子としっかり遊ぶ時間をつくって、もっと早く寝かせてあげないと…もっとしっかり睡眠をとらないと…ちょっとくらいお茶を飲んでホッとできる時間を持ちたい…と思うけどなかなか時短、前倒し作業ができません。

最近、自分の行動はちゃんと優先順位がつけられていないのが問題ではないかと気づきはじめたところです。

好きな仕事を続けるために、生活を見直していきたいと思います。
このスケジュール、見直しできそうなところがあればご指摘ください!
仕事がある日
7時〜16時 仕事
17時 家の近所で買い出し
18時 帰宅&お風呂
19時 洗濯&掃除
20時 夜ご飯の下拵え
21時すぎ 夜ご飯作り始める
22時 旦那さん帰宅&一緒に夜ご飯
23時 就寝

こんな感じです。
基本パターンは、

5時       起床、弁当作り、朝食作り、床をクイックルワイパーで掃除
6時       旦那起床、朝食
7時       洗濯、アイロン掛け
11時〜12時  買い出し、昼食
16時      洗濯物の片付け、夕食作り開始
18時      お風呂の準備、夕食
19時      翌日のお弁当の下ごしらえ
22時〜23時  就寝

ですね。
木曜日は水回りの清掃、金曜日は棚や冷蔵庫の上の拭き掃除と決めていて、大体午前中に終わらせます。
今日すること
洗濯
玄関片づけ
風呂掃除
>>[61]

ビンゴと素敵なお二人にいいねを十個差し上げたいです!!
ホワイトボードのビンゴは、ハートイイネ!を通り越してハートスゴイイネ!!ですねわーい(嬉しい顔)
私も真似してみたいと思いまーす目がハート

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家事を楽しくこなしたい 更新情報

家事を楽しくこなしたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング