ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中高年のための京都コミュの北野天満宮周辺の食事処&カフェ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都府京都市上京区馬喰町の北野にある。菅原道真公を祀る神社です。

菅原道真公は、5歳で「美しや 紅の色なる梅の花 あこが顔にもつけたくぞある」と詠んだ。また、11歳で「月夜に梅花を見る」という漢詩を作る。さらに太宰府へ左遷される直前に詠んだとされる「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」は、自邸の庭の梅の一枝が道真公を慕って太宰府へ飛んでいった、という「飛梅(とびうめ)伝説」を生んだ。

問い合わせ先 北野天満宮社務所 075-461-0005
開催地 北野天満宮
住所 京都市上京区馬喰町

アクセス 公共: 市バス 北野天満宮前 すぐ

JR京都駅より市バス50・101系統
京阪出町柳駅より市バス203系統
阪急西院駅より市バス203系統
阪急四条烏丸より市バス51系統
阪急四条大宮より市バス55系統
市バス北野天満宮前より徒歩0分
京福電鉄白梅町駅より東へ徒歩5分


車: 名神京都南IC 京都東ICより約30分




◎北野天満宮
京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000012525637&owner_id=9873863
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000010093053&owner_id=9873863
北野天満宮「初天神」2011年1月25日
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000010093053&owner_id=9873863
北野天満宮の梅花祭2011.2.25
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000012525637&owner_id=9873863
北野天満宮ライトアップ 撮影日:2012年11月30日
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000077676214&owner_id=9873863
今出川西大路東入ルhttp://www.kitanotenmangu.or.jp/top.html 
とようけ茶屋で食事。http://www.toyoukeya.co.jp/shiten.htm
北野天満宮の南向側にある京の手打ちうどんの「たわらや」で「極太一本うどん」。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000037036884&owner_id=9873863

<北野天満宮周辺の見所>

◎金閣寺(世界文化遺産)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1320049414&owner_id=9873863&org_id=1315340935

◎わら天神(敷地神社)
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000068199587&owner_id=9873863
安産のご利益で有名です。妊産婦の参拝多いです。 安産御守、御腹帯終日授与。

◎平野神社(桜の名所)
京都市北区平野宮本町
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=18705916&owner_id=9873863
平野神社の桜2011年4月17日
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000016917718&owner_id=9873863
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000055644447&owner_id=9873863

コメント(8)

北野天満宮の今出川通り真向かいにある「とようけ茶屋」

創業平成4年とは驚いた。平安時代かと思ったあるよ。豆腐料理も美味しいが、豆乳ヨーグルトや豆乳石鹸まであるとは驚いた。寒い日は、湯豆腐をいただきたいもんだよ。

〒602-8384
京都市上京区今出川通御前西入紙屋川町822
TEL(075)462-3662
営業時間
飲食/11:00〜15:00
売店/10:00〜18:30
木曜定休(25日営業/月1回不定休)

http://www.toyoukeya.co.jp/shiten.htm
カフェ「Monica」
北野天満宮の今出川通り真向かいの細い路地に入ること10m。スタッフは、全員が女性だったかな?
並びに一本うどんで有名な「たわらや」が在ります。
北野天満宮入口近くにある京菓子處「船屋秋月」さんの草餅。美味しゅうございました。^^

〒602-8386
京都市上京区馬喰町898
(北野天満宮鳥居前北東角)
TEL 075-464-2618
営業時間 9:00〜18:00
(火曜日のみ〜17:00)
年中無休
http://www.funaya.jp/favorite/

北野天満宮の南向側にある京の手打ちうどんの「たわらや」で「極太一本うどん」。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000037036884&owner_id=9873863

古今が共存するのが京都らしい。築400年の町屋のつくりを生かしたお店なのだ。古き良き時代を彷彿とさせますねえ。。俺には、懐かしく。若い人には、新しい印象かもしれない。

一本うどんのセットを頼んだ。1140円(数年前)。もちろん一本うどんだけの「名物たわらや」もいただけます。
>>[1]
私も「とようけ茶屋」には行ったことがありますよ。
>>[4]
ここのお店がモデルになったのか、東京のお店かは定かではないんですが、池波正太郎・鬼平犯科帳に出てきましたよね。
上七軒ビヤガーデン

夏場だけだけど北野天満宮横の上七軒歌舞練場ビアガーデン。
芸舞妓遊びの経験がなくても行けるのが嬉しい。
京とうふ藤野本店 / TOFU CAFE Fujino

場所は北野天満宮入口の今出川通りを西に50mくらいの場所。豆乳パフェをいただきました。アイスクリームの上に豆乳クリームを乗せてゼリーや麩や小豆などをトッピング。テイクアウトに豆乳プリンなどを買いたかったけど、肩掛けバッグの中に入れちゃうと崩れちゃうのでやめた。次回は店内でいただくことにする。

https://www.kyotofu.co.jp/shoplist/main
国産大豆を使用した藤野のおとうふを毎日の食卓に。
藤野のおとうふは国産大豆でできています。食の安全に一層関心が高まる中、私たちは一貫して国産大豆を使用して、お豆富を作っております。
京とうふ藤野本店には、京都、丹後の加悦工場より毎日届けられる新鮮なお豆富やお揚げなどがところ狭しと並びます。
また、そのお豆富や湯葉をふんだんに使った季節のお昼ごはんや、豆乳たっぷりのスイーツをお楽しみいただけます。
藤野のお豆富を毎日の食卓に、という願いを込めて、「安心・安全・おいしい」商品を揃えてお待ちしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中高年のための京都 更新情報

中高年のための京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。