ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山下達郎コミュの【ネタバレ】PERFORMANCE 2023レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ今週30日(金)さいたま市文化センターよりライブツアーが
スタートします!
ライブレポート&セットリストはこちらにお願い致します。
(初日に行かれる方は是非セットリストを!)


【補足事項】
・ネタバレなのでライブの詳細内容等を書き込むようにお願いします。
・今回ツアーに見に行く事ができない方々の為にも熱いレポートをお願い致します!

コメント(42)

>>[1]

無事、初日終了。嬉しいです。ありがとうございます目がハート
初日に行って参りました。
席は1階やや中列のほぼど真ん中と、真正面からじっくり見れてベスポジでした。

本ツアーの印象としては、「完全に帰ってきた達郎ライブ」であります。
個人的には昨年ツアーは今までにない、サハッシー脱退や色々あったようにも思えました..。
まあこの件は置いといて。

客の声出しも通常に戻ったというのもあり、また本セットリストの流れもありますが
一番は本来となる達郎氏自身の「攻め」に圧倒されたことです。
これが達郎ライブだなと..。
これがあるからオープニングのSPARKLE、そしてRIDE ON TIMEも
しっかり曲本来の魅力を崩させない。
常に新鮮さを失わせないという事の難しさに尽きる。
改めて強く感じさせられました。

ライブの流れ的には、これまでより数十分短縮しながら如何に組み立てていくか?
序盤は従来ですと3連発からドーナツでしたが、ここは2曲に短縮。
ですが、ドーナツの後は隙を与えず土曜日の恋人〜SOLID SLIDERへ。

休むことなく「蒼茫」までスーッと引き込まれていきます。

さらに「ずっと一緒さ」が終わるとナント!SILENT SCREAMERという緩急。

SILENT SCREAMERは個人的に昨年ツアーのリベンジと感じました。
これは凄い。
オープニングから2コーラスにロングブレイクからカットインでこれまた
BOMBERの2コーラスにロングブレイク、この流れからどうなるかと思ったら
SILENT SCREAMERでラストを締めるという、ここはかなり長くて最高です。

ニューメンバーの鳥山氏ですが、ヘビイグルーブが武器であるサハッシーに比べると
繊細メロウ派タイプといったところです。
一番良かったのは潮騒での後半ソロでの小笠原氏との刻みが凄くいい。

何より今ツアーは小笠原氏のパワーアップを感じさせた。
SOLID SLIDER、土曜日の恋人、FUTARI、蒼茫、SILENT SCREAMERと
魅せ場は沢山ある。

今年はそうしたメンバーの重量感がある。
サハッシーはいなくなったが、ヘビイグルーブを繰り出す強者が
バンドのド真ん中にガッツリいる。

このカッティグが誰にもできないのは、絶対的なR&B感性と
そのエッジを伝える指先の力加減。
アイズリーグルーブをそのまま感じさせてくれる。これも凄い。

今年はこの攻めを感じて頂きたいです!
この攻めが無かったら達郎ライブではありません。
この空気感がいい意味での「客との果し合い」みたいなものになる。

私は今時点でラッキーな事にもう1回拝めることができます。

行かれる方は是非じっくりとご堪能を!
>>[7]

開演から終演までの時間はどれくらいでしたか?
昨年のツアーは初めて3時間を切り、2時間50分強だったと思います。
>>[7]

[一番は本来となる達郎氏自身の「攻め」に圧倒されたことです。
これが達郎ライブだなと..。]

ヒーコwith.kさん、そこです、
 そこが一番気になっていました。良かったです。本当にいいライブだったことが判ります。

サハッシーの卒業で、一番みなさんも気になっていらっしゃることと思います。良かったですね〜〜本当に良かった。
鳥山さん自身は、とても素晴らしい奏者です。

そこだけにとらわれて だけでなく、
感想読ませていただき、本当に達郎さんの良さも、伝わってきました。
今後のツアーも楽しみです。ありがとうございました。
>>[8]

おっしゃるとおり、2時間50分ぐらいでしたね。

この時短を踏まえたライブの新たな流れを作り出したと思います。
サハリンが卒業したのはさびしいです。達つぁんとまりやから「サハリンの人生だから、しっかり頑張って」とのあたたかい励ましのお言葉を頂戴いたしました。との事です。というわけで、サハリンの後任は、ユーミンや拓郎のサポートもこなしてきた、ジャズ、フュージョン系で歌伴やアレンジ等、死角無しのギタリスト鳥山氏なので期待大です。サハリンとはまた違うアプローチで達つぁんを支えていくか楽しみです。サハリンは、山弦の活動もするのかな?
今回のツアーのセットリストに「J」関係のカバー曲が1曲もないんですよね。
「ハイティーンブギ」なんかはLIVE後半のお約束曲となっていたようだったのに。
一連の騒動より前にセットリストは組まれていたんだろうけど、因縁めいているというかなんというか…。
南浦和行きました。

凄く良かった。

ギターの交代は更に高みを目指しているのかな?どっちが良いかは言えません。
↑ お二人とも素晴らしいという意味です。

鳥山さんはかなりのプレッシャーだったことを推察します。
本日7月15日の大阪フェスティバルホール、行ってまいりました。
とにかくすごくすごく楽しかったし…
実は座席が1列目で、余計に夢のような時間を過ごすことが出来ました。
「御大」の歌も、前にも増して素晴らしいハートとうっとりしておりました。
断酒の効果ですよね、実際にお声を聴いて感心しました顔(笑)
ご本人は「今日の大阪は湿度が高いので、ま行が言いづらい」と仰ってましたが(笑)。

これから各地のPERFORMANCE に行かれるみなさま、楽しみにしててくださいね
最初のオープニングのアカペラは
何だったんだろ?
意外と忘れがちな緊張の一瞬なのでうれしい顔
>>[16]
Your Eyes だったと思います。
シュルッ.シュルッ.シュルビッ.フッ.フッ.でした。
>>[17]
ありがとうございます顔(笑)
ニュアンスが大切、8月のフェス、
楽しみが倍増です指でOK
5年振りにやっとやっと抽選に当たり、堺のLiveに行けました。
これまでずっと大阪フェスの抽選に全て外れまくり・(涙)
ようやく堺に滑り込めました。

なのでもう最初から・・あのBrownのテレキャスが見えた瞬間でもう
ダメで 涙(笑)

であのLiveですよ・・あんなLive見せられたら・そら大阪の洋楽オタクオヤジや
昔の陸サーファーオヤジや FUNKオヤジや
初めて参加した人も誰もが あの凄すぎる演奏に圧倒されて
また行きたくなるでしょう(笑)・・完璧でした。
達郎さんも今日はかなり上出来と仰ってましたが。

久々に聴いた小笠原さんのdrumの音が抜群でした・・安定感と重厚感、なんせdrumは過去でも
ユカリさん、ポンタさん、ユキヒロさん、渡嘉敷さん、青山さんだけのメンツですからね
達郎さんの相手できるのは重鎮を超えてるメンバーばかりです・
あの若さで達郎さんが求めるダイナミックさと繊細さの音の両方を兼ね備えるのは至難の業で
同じようにオールラウンドだった青山さんが「PRISM」にいた事も分かります。

で毎度大阪でのliveではド定番の話、不遇時代から大阪のディスコで「BOMBER」の
ヒットで何とか首がつながったことへの深い感謝の言葉・・今回はかなり盛って長いストーリーに(笑)
急遽、ユカリさんや田中さん引き連れ「サンケイホール」の流れに
私と同じように当時現場にいて、ミナミの「葡萄屋」あたりで毎週「BOMBER」をリクエスト
して踊っていた多くのオヤジ達から盛大な拍手と歓声が・・

70歳でありながら、あの躍動感、グルーヴ感と定番のカッティングguitarのテクニックと
スぺクタクルな「TATSURO劇場」に、私達はずっと魅了されて来たし
liveがある限り、ずっとその場に居続けたい。

達郎さん・・ 貴方は大昔から何も変わってはいない
昔から超毒舌で超オタクで捻くれで「SONGS」は
評論家からはボロカスだったけど
日本のロックがマイナーだった時代の衝撃・・「DOWN TOWN」のAM7 DM7からのguitarコード
あんな展開をした曲を書いたのは達郎さんだけでした。

Live会場はいつも同じ時代を過ごした本物の音を求めるコアな仲間達に包まれています。
素晴らしいLiveに胸熱くなりました。
>>[19]

感激度が、よく伝わってきましたハートありがとうございます。

いつもと変わらない達郎さんのライブ演奏

聴けるのが楽しみです。やはり興奮しますよね。素敵すぎるぴかぴか(新しい)

今日のNHKホール聴いてきました。曲に変更はありませんが、当初盛り上がりでの曲をcover曲に変えましたが、前半の頭で触りだけ歌ってます。

と、今日は個人的にはコロナ以来10シーズン目の参加でしたが、やっと竹内まりやさんも拝聴できました。
追記です。

cover曲は以前迄は途中の約束事のMaxは『100』でしたが、今回は『70』です。これをやりたかったとの事です。
私は山下達郎さんの音楽が必要です。
8月9日の金沢本多の森ホールに行きます。
8月15日の千歳、北ガス文化ホール行ってきました

仕事と予算の都合で北海道内の公演しかなかなか参加できずやっと今回潜り込めた千歳でした。学生時代以来なんで多分30年ぶりぐらい…

SPARKLEのイントロからもう泣きそう…
達郎サンの声、グループ感たっぷりの演奏。。ライブの高揚感と幸福をまだ引きずっています幸せな3時間弱でしたるんるんこれはまた参加したくなりますねぴかぴか(新しい)

これから行かれる方々、楽しんで来てください。。
皆さん、こんばんは。
今日、8/17 札幌芸術文化劇場 hitaruに行ってきました。
達郎さんは今年、70歳。
デビュー48年とのことでした。
パフォーマンスは最高でした。
また来年も参加したいです
フェスティバルホール日曜日に行ってきました。
クオリティーは当たり前ですが変わらず
鳥山さんのギターは'80年代のときの椎名さんのギターに近い感じでしたね。
セトリはかなり振り切った感じがしました。
それと新曲にはちょっとビックリしました。
多分本人も自信作だったんだろうと。

ちなみに恒例クリスマスイブの流れ星は見えました。
(ちなみに去年、流れた日と流れない日があったのかも。
3回行って一回しか確認できませんでした。)

あとツアーにあると思いこんでいた
ガチャが無かった(確認できませんでした)
東京ラスト@NHKホール
残念ながら4人目のChorusは
現れず表情(やれやれ)つかれた顔
ただ、YOUR EYESムードの前におまけ付き(曲名わからず表情(あせり)

また、SYNC OF SUMMERムード
冒頭でのやり直しも
>>[36] ラストステップですかね
オマケは
>>[37]

ありがとうございます☆
セトリサイトでもそのように目
名古屋センチュリーではこのツアーでは4回公演がありますが、初日に参戦してきました。
前回ツアーは神戸でした。ドーナツからのストラット繋がりの福生ストラット期待しました。ナイアガラトリビュートというか師匠に託された曲が無かったのは残念。アトムもありませんでしたが、さながらRCA/AIR YEAR のプロモーション?的なセットリストではそれも仕方ありませんね。
鳥山さんのテクも久々に堪能させていただきました。
12日の名古屋公演 渾身のライブ完全レポ 日記をご覧ください。
本日の演奏は上記の方々のと大差ありませんでした。大変楽しめたことを報告しときますね〜

 目立った違いとしては、Let's dance〜のクラッカーのフライングの多さ! タツローも呟いてました…
 sync〜のカンペが無くなった事(タツローがドヤッ!ってました)位ですかね。

 因みに世間がどう言っても、私にはタツローは必要です。
 助け合って格好良く年取っていきましょう。
宇都宮熱かったですねえ。
演奏も確かに凄く纏まってる。

ライドオンタイムの、ノーマイクのシャウトが、今までは最後裏声でしたが、今年からは、地声になったんですかね。
ただその方が良く響いてるので、これからは地声で良いなとも思いましたが。

RCAナンバーなら、タッチミーライトリーとか聴きたいなあとか思ってましたが、さすがにもうやらないでしょうね。
2002年ツアーでのタッチミーライトリーがめちゃくちゃ良かったですからねえ。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山下達郎 更新情報

山下達郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング