ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山下達郎コミュの大阪フェスティバルホールライヴ【ネタバレ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ明日から2日間、フェスティバルホール(大阪)での杮落しライヴ
が行われます!

【公演概要】

日時:5月3日(金・祝)17:00開場/18:00開演
    5月4日(土・祝)17:00開場/18:00開演

ライヴに行かれた感想などはこちらにお願い致します!

コメント(91)

>>[51]
あーわかります!私も2DAYS敢行しました笑
「新・東京ラプソディー」は、DAMかUGAなんですよね〜あせあせ(飛び散る汗)
>>[53]

そうなんですか!ジョイサウンドですわ(≧∇≦)

いまからアンコールに入ります(^.^)

あともう1点が、FUNKY FLUSHIN。

この後の曲が「硝子の少年」なんですが、FUNKY FLUSHINの
(踊れるは〜ず〜さ〜)チャチャチャチャチャン!の後にメドレー式
で硝子のリフに切り替わるんですが、メドレーっぽかったので
またFUNKY FLUSHINに戻るかと思ったらやはり楽曲タイプが違うので
このまま終わってしまいました。

本来ならもっと後半の盛り上げがグイグイあるはずなので、
これも私の勝手な憶測としては...。

「続きはホールツアーでね。」という意味に取らせて頂きました。
(やってほしいという願いも込めて...。)
最後に「愛を描いて〜Let's Kiss The Sun〜」やったんですねわーい(嬉しい顔)盛り上がったんでしょうねあっかんべー2002年のRCA/AIR Years以来でしょうかexclamation & question秋のツアーでも、久しぶりに歌って欲しいですねぴかぴか(新しい)
参加された皆さまお疲れ様でした。。
運よく、3日、4日と参加できました。。
御大、終始リラックスされて、そこがまた良かったです。
二ヶ月に一度は、大阪に文楽を観にきはるそうで、食べ物も自分の口に合うし、大阪に移住したいなぁ〜と、なんとも大阪人には、嬉しい発言でした。
政治に関わる発言は出来るだけしないと常々仰っておられる達郎さんですが、今回は結構踏み込んだMCをされてましたね。
「最近の政治情勢をみてるとおかしい。平和じゃないと音楽はできないし、文化もなくなる」
というような事をおっしゃっての後に、

前の方のコメントのように「文楽が好きで2ヶ月に一回は大阪に文楽を見に来る」とも発言でした。

これは完全に橋下市長批判でしょ。私にはそのように聞こえましたが。
>客I「も何でもえぇ〜わ!」
>の後に、達郎さん、
>「ミラー・オブ・お客はんや」
>みたいなこともおっしゃってましたね (^-^)

そうでした。(^-^)
私も参戦出来なかったのですが

今日チケットぴあを見るとサーチ(調べる)

なんと山下達郎ライブレポート(5/3.4)があるじゃないですかわーい(嬉しい顔)

しかもステージ写真やセットリスト入って
http://t2.pia.jp/feature/livereport/yamashita-tatsuro.html

Dancer聞きながら浸れそうです。
レアな曲 結構新鮮な気分で聴けましたね〜。

達郎さん本人が難易度の高い曲も選んだと言ってましたが…ある意味達郎さん作品はどれもこれも難易度が高く、これらの曲をきちんと聴かせるには相当な腕のミュージシャンでないとできないと思います。
それにきっちりと応える支えるミュージシャンメンバー達はすごい!!!

サックスも素晴らしいし、ドラムスも素晴らしい。

福岡はツアー 秋です。
楽しみだな〜(*・ェ・*)ノ~☆♪


定番のクラッカーも もちろん!!!
「ホールの方 すみません」 と言ってたような…

あ〜

あの贅沢で夢の様な大阪の夜から一週間が経ちまして余韻にもズブズブ浸りまくって今思うこと。
思い出すことぴかぴか(新しい)


御大『御陰様で還暦を迎えまして…。別に感慨深いとかも無いのですが…。
区役所から65から支給開始の年金を60からにするかどうかの書類が届き実感が湧きました。』

客笑うわーい(嬉しい顔)

御大『この歳でステージに立ってるとは思っていませんでしたがとりあえず次の目標を65にして頑張ります』

客大喝采exclamation ×2

てなことを仰っていたなあ…と


そうです。
今想うのは

ただひたすら本当に健康に気を付けて少しでもいつまでも長く歌い続けて下さいませと願いますほっとした顔

本当にありがとうございましたるんるん

今回チケット取れなかった方々がツアーで良い席回ってきます様にぴかぴか(新しい)


大阪フェスから一週間、私は5/3を運良く観ることが出来ましたが、改めてユニークなライブだったと思います。

クリスマスイブのような定番が無いのも良いものですね。

出だし3曲は音のバランスがいまいちで正直「なんじゃこりゃ」って感じでした。
レア曲については当たり障り無い演奏で私的には珍しい以外は特に面白味は無し。

この様なマイナス点も幾つかありましたが、これを差っ引いてもすげーライブだったと思います。

個人的に良かったのはFUTARIとDANCER。
FUTARIの終盤のコーラスワークの素晴らしさに感涙、そしてDANCERでのベースとドラムのリズムセクションに鳥肌。
これが聴けただけでも神奈川から大阪まで行った甲斐がありました。
この二曲は秋からのツアーでも是非セットリストに入れて欲しいところです。

バラードの無い畳み込むようなアンコールも強力だったな。

でも一番凄いと感じたのはアカペラでのマイク無しパフォーマンスですね。
私は3F最後尾の席でしたが、そこでも唄がちゃんと聴こえたのには驚きました。
大阪フェスティバルホール、恐るべしです。

流石西のホームグラウンドと言われるだけはありますね!

このホールのこれからの新たなる歴史の始まり(と言ったら大袈裟ですが)、これに立ち会えたのは本当ラッキーだったと感じてます。


>出だし3曲は音のバランスがいまいちで

5/4はバッチリでしたよ。
『Love Space』のほぼレコードと変わらないボーカルは圧巻でした。

『FUTARI』は、『ドリーミング・デイ』の鳴り止まぬ大喝采の中で
難波さんのピアノが流れてきた時、思わず鳥肌が立ちました。
それと、『Dancer』を聴くことができるなんて夢にも思いませんでした。

当方も関東圏からの参加組ですが、
正直、新フェスティバルホールでの初ライヴを観られること、
そのこと以外に特別な期待は当初は持っておらず、
通常のツアーを楽しむのと同じ感覚で出かけたのですが、
達郎ファンとしてまさに夢のような1日となり、
幸せな気持ちでいっぱいになりました。

おかげでとても充実したGWとなりました。
参加できませんでした。
販売等はあったのでしょうか?
>>[65]

5/4は最初からバッチリでしたか。
なんか羨ましいです(笑)

私もそのバッチリな状態でLOVE SPACEを聴きたかったなぁ〜。

秋からのツアーでこの曲も演ってくれたら嬉しいですね。

ちっともミラー・オブ・ファンではない。

自己中心的な考えしか持ち合わせないやから。

クラッカーのゴミを会場にばらまき、
拾いもしないやからと同類。

私はファン失格と思いますね。
ライブ終了後の逆侵入は、あまり誉められた行為ではありませんね。 達郎さんへの想いがそうさせたのでしょうが… それで人格を全否定するのは如何と思ってしまいます。
私も前回の中野のアカペラコーナーの時に、達郎さんの好物のウイスキーのグレンフィディクを差し入れしようとステージに近づいたのですが、会場のスタッフに阻止されました。 改めて思うと、ステージでウイスキーの瓶が割れて電気の障害を発生させる行為だったと反省しています。
タツマニでも達郎さんに、その行為は独り善がりだよ! と指摘されました。 秋からのツアーをみんなで盛り上げていきたいですねぴかぴか(新しい)
失礼しましたあせあせ 達郎さんの大好きなウイスキーは、マッカランでした。 サンソンを仕事しながら聞いていた情報ですが(泣)
>>[70]

クラッカークラッカー打ちっ放しですか、、、

いつもコンサートホールでどうなん?と思ってます。甲子園のジェット風船やないねんから、、、

僕はいつも三階なんで打ったことないですが、
「達郎さんの後は大変よねぇ〜」と清掃担当さんに言われてると思いたくないですなぁ。
少なくとも、FC中心に「クラッカー後片付け特命部隊」を結成して、タツマニアあとを濁さず、を実行したいものです。いえ、一人でも出来ますしね。
逆侵入なんてする人がいるんですねあせあせ(飛び散る汗)
とにかく事故やトラブルが無くて良かった!
怪我人でも出た日にはマスコミが騒ぎ立てるでしょうから。
陰で煽る人間がいたりしたら「ツアー中止」にもなりかねませんげっそり

クラッカー、以前FCの方々の近くだったのですが周りの人にもゴミの出ないタイプのものを配ってくださいました。
そして終了後使用済みのクラッカーをちゃんと回収して帰られましたよ手(チョキ)
「やはりFCに入る人は違う♪」と感心したものですぴかぴか(新しい)
>>[34]
苦しいところがありましたね。
高い音を意識すればきちんと出るのですが、音程がすっとあがるところで出なくなることが多々。
しかたありません。還暦ですから。
ある意味で、その苦しさに感銘を受けました。
新しいフェスティバルホールの2日間だけの限られた公演は、行きたくても行けずに涙を飲まれた人も多かったでしょう。
「それでも…どうしても!」という一心で会場まで行かれた気持ちは達郎さんに伝わっていたと思います。
公演では達郎さんが桑名さんに向けたメッセージや生のアカペラで歌っていましたが、
それは会場だけではなく、参加出来なかった人達にも届けたかった思いが込められていたと思います。
カメラがあって映像を記録していたスタッフさんがいましたが、
この前のシアターライブのように公開してくれると嬉しいですね。
新フェスで達郎さんはライブハウスをやりたいと言っていました。

でもスタッフさん達がパニックになるから
できないと言ってるとのMCがありました。

今回ホール2回だけの公演でも
いろいろあったように、
おそらくライブハウスの実現はされないでしょう。

非常に残念です。
先日の大阪フェスティバルホールのライヴの時は、
1日目は知人から入手、2日目は自力で取りましたが、
あまりにも入手困難な状況を見て、
1日目のチケットは大阪在住の知人に譲りました。

全国ツアーなどの長いツアーならばともかく、
回数が少なかったり、動員数が小さなライヴの場合は、
ある程度そういった互助活動的なことを自主的に心がければ、
ファン同志かなり助かると思いますけどね。

まぁ〜1本でも多く見たい気持ちは山々ですけど。

でも、そもそも1日目のチケットは私も知人から譲ってもらったものだし、
感動は共有すればあとあとその話で盛り上がれますし、
そういう楽しみ方もあるんじゃないかと。

ライヴハウスは、確かに、動員数の問題等から難しいとは思いますけど、
私は決して不可能ではないと信じたいですね。
>>[088]
そうですね。今回はとてもとてもチケット入手が難しくて、私も人にお願いをするより自力で頑張りました。
ささやかですが他の方に入手出来そうな情報も伝えました。

ライブハウスツアーのお話は
「スタッフいじめになるから止めてほしい訴えがあった」と達郎さんが軽妙におっしゃっていましたが
「でも何かの景品につけようかな?」なんて、まだまだ諦めていないかのような口ぶりでした。
フェスティバルホール以上の熾烈さを思えば、右往左往するしかないファンの立場としては嬉しいような困るようなあせあせ(飛び散る汗)...
>>[89]

レスありがとうございます。

確かに嬉しいような困るような…ですね。あせあせ
私は実現する一縷の望みを心の片隅に持っていたいと思います。
くよくよするのはー♪
と ほんの少し歌われていた
岡林信康さんの「今日をこえて」
あの日以来 ずっと心に残っていて 
とうとうCDを買ってしまった

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山下達郎 更新情報

山下達郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。