ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

八百万の神々コミュの神話、童話、童謡に関するアニメ、映画、食べ物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
初とぴ、失礼いたします。

現在、アメリカの大学で国際学を教えているものです。
今回、日本の神話、民俗学、童話、童謡にかんけいする授業を、してくれと言われました。
アメリカでの生活がほとんどであり、また、専門ではないので、この夏の間に、自分で勉強しなければいけないので、皆さんの知恵と知識をお借りできればと思います。

日本の神話、童話、童謡、怪談、都市伝説などに関連した映画、アニメ(英語に訳されているものであれば、ありがたいです)を、具体的にどのように関係しているか、
モチーフがどういったようにつかわれているかどうか、
また違う国(ドイツや、ギリシャなど)との相違性、
それに関した食べ物などもご存知でしたら、教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

コメント(7)

↑知りたい情報がはっきりしないのですが・・・

>日本の神話、童話、童謡、怪談、都市伝説などに関連した映画、アニメ(英語に訳されているものであれば、ありがたいです)を、具体的にどのように関係しているか、 モチーフがどういったようにつかわれているかどうか、

⇒ネタとして使われているアニメ作品が知りたいということでしょうか?(無限にあると思いますが)

>また違う国(ドイツや、ギリシャなど)との相違性、

⇒ドイツやギリシャにおける伝説の引用の仕方との違いということでしょうか?

>それに関した食べ物などもご存知でしたら

⇒何に関した食べ物ですか?「それ」とは何を指されておっしゃっていますか?
あくまで神話や逸話好きの一般人からの意見です。
私もあなたがどういうものを求めているのか分からないですけど・・以下の例1〜3なら例2を求めているのでしょうか?
例1:「桃太郎」(魔を払う桃、中国との関連。桃(飲食物)で若返る話。酒を使って敵(鬼)の隙を突く、やまたのおろち退治との関連)などの昔話。深く考察すると他の日本的な伝承に関連しているもの。
例2:「千と千尋の神隠し」のように日本の伝承の神隠しや鬼ババア、妖怪などをモチーフにしたもの。昔のものを現代でリメイクしたり、新しく作ったもの。関連性は低いですが、ホラーやサスペンス、推理物(「名探偵コナン」や「金田一一の事件簿」など)だと本当にたくさんあります。「貞子」や「着信アリ」も都市伝説的ホラーですね。
例3:昔話の英雄が現代に転生。もしくは、日本的な特殊能力を受け継いだ子孫の話。(「NARUTO」や恋愛シュミレーションゲーム、アニメなど)大学の授業で扱うには軽すぎる気もしますし、本当にたくさんあります。

ギリシャ神話との相違性、類似性といったら、有名なギリシャの「オルフェウス神話」と日本の「イザナギ神話」。「ヒュドラ退治」と「やまたのおろち退治」ですかね。そして、死者の国のものを口にしてはならない・・と言うのは、ギリシャ神話や日本神話以外でもよくあることだ思います。
私はギリシャ神話と日本神話以外は詳しくないので、他の神話との相違性、類似性は分かりません。ただ、太陽神を掲げる国は日本以外にも多くありますが、太陽神=女性なのは日本くらいだと思います。

飲食物なら、中国・日本で魔除けの力があるとされる桃。鬼を払う豆「節分」など?

長くなってしまいましたが、1〜2回程度の講義なら「かごめかごめ」「はないちもんめ」などの童謡の人買いや口減らしの解釈を説明してもいいかもしれませんね。
講談社コミックス・江口夏実著書のマンガ『鬼灯の冷徹』は最近有名です。

地獄で物語が繰り広げられますが、天国も出てきますしヨーロッパの悪魔も出てきます。
ウィキ→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E7%81%AF%E3%81%AE%E5%86%B7%E5%BE%B9

このコミックスですと、天国・地獄・鬼・地蔵・烏天狗・昔の習慣・妖怪などなど
ご希望の情報は色々と得ることができると思いますよ(´▽`)
淡路島で、10月26日いざなぎ神宮の宮司さんのお話が聞けて、「国うみ神話のアニメーション」が上映されるイベントがあります。無料です。
淡路へお越しの予定がある方は是非ともご参加くださいませ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

八百万の神々 更新情報

八百万の神々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング