ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名城公園を走ろう!コミュの富士登山競争2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ついに受付が3/22(火)AM0:00より始まる。
山頂コースは、参加費が10,000円げっそり
参加費も東京・大阪マラソン並だ。



■2011年7月22日(金)
          場所       山頂コース      5合目コース
開会式 富士吉田市役所中庭  午前6時30分      午前8時
スタート 富士吉田市役所前   午前7時        午前8時30分
閉会式 富士吉田市役所中庭  午後2時30分



■コース
山頂コース・・・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て山頂に至る21? (標高差約3,000m)
五合目コース・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て五合目に至る15?(標高差1,480m)



■競技規定
本大会は、マラソンレース(自力走)とし、補助具(ストック、杖等)の使用は禁止する。
山頂コースは午前11時30分までに山頂、五合目コースは正午までに五合目に到着した者を完走者とする。ただし、山頂コースを天候などによりを五合目等で打ち切る場合は、関門打切り時間(五合目打切りの場合は午前9時20分)とする。
山頂コースの関門打切り時間は、五合目午前9時20分、八合目午前11時00分とする。



■参加資格
2011年4月1日現在で満18歳以上の健康な男女(平成5年4月1日以前の出生者)

【注意】
山頂コースの資格は、過去3年間の大会において山頂コースは五合目関門通過タイム、五合目コースは五合目ゴールタイムが、それぞれ2時間30分以内の実績のあるランナーは参加可能とする。
上記の実績がない、又は、は初参加のランナーについては、五合目コースでの参加可能とする。
 上記の資格がないのに山頂コースにエントリーした場合は、出場することが出来ない。
 その場合の参加料の差額等の返金については、参加料から返金手数料(実費の現金書留送料等)を差し引いた金額を返金する。


■申込期間
インターネットでのお申込み・・・2011年3月22日(火)午前0時〜3月28日(月)先着順締切り
※ 郵便払いでの申込は、今大会より出来ない。
※ 3月28日(月)締切り後、大会事務局(エントリーセンター)で資格審査を行う。


■参加定員
山頂コース・・・・・2,500名

五合目コース・・・1,276名
合計・・・3,776名
※ 申込期間終了後、定員を超える申込がある場合は申込先着順を優先とする。


■申込方法
RUNNET公式サイト(http://www.runnet.jp/)から申し込むものとする。
※ インターネットで申込後、申込期間最終日の3月28日(月)までに入金を済ませないと申込が無効となる。


■参加料
山頂コース・・・・・10,000円
五合目コース・・・ 8,000円
(山頂・五合目コースともに五合目〜市役所までのバス代含む。)
※ 申込締切り後のキャンセル等による参加料等の返金は一切行わない。


■表彰
コース 部門 順位
山頂コース
(男子の部) 総合 1位〜10位
40歳〜49歳 1位〜3位
50歳以上 1位〜3位
山頂コース
(女子の部) 総合 1位〜10位
40歳以上 1位〜3位
五合目コース
(男子の部) 総合 1位〜8位
40歳〜49歳 1位〜3位
50歳以上 1位〜3位
五合目コース
(女子の部) 総合の部 1位〜8位
40歳以上 1位〜3位



■誓約書
大会にエントリーをすると、後日「ナンバーカード引換券」を送付する。選手受付の際には、このナンバーカード引換券にある「誓約書」に署名捺印し、ナンバーカード等を受取るものとする。誓約書の提出がない場合はレースに参加できない。その際の参加料等の返金は一切行わない。


■その他・注意事項
選手の受付

 ・2011年7月21日(木) 午後1時〜午後9時 (富士吉田市役所中庭)
 ・2011年7月22日(金) 午前5時30分〜午前6時30分 (富士吉田市役所中庭)
  (五合目コースの当日受付は午前5時30分〜午前7時30分迄)
※ ナンバーカード゙等の関係物品は受付の際に交付
山岳レースであるので迅速な救急体制がとりにくいため、健康管理には充分留意 し、メディカルチェックを受け万全の体調でレースに臨むこと。
高所・急勾配のレースであるため服装(暴風雨)等に充分留意すること。
大会の記録は、RCチップにより計測する。
雨天の際の取り扱いについては、豪雨または荒天の場合、中止またはレースを途 中で打ち切る等の措置をとることもある。この場合の決定は、大会会長と審判長が協議し決定する。
大会中に生じた事故については、主催者は一切その責任を負わないものとする。
着替え等は、大会本部で一括して五合目に搬送する。貴重品は各自保管。
五合目から、市役所までの帰路はバスで輸送する。
スタート付近や市役所周辺道路への駐車は禁止である。臨時駐車場を設けるのでそちらに駐車すること。なお、臨時駐車場と市役所間にシャトルバスを運行する。また、違法駐車はレッカー撤去する。
その他、ご不明の点は大会事務局へ問い合せすること。



コメント(2)

遅らせながら、私もエントリーしました。
もちろん当日の朝に。
すぐに締め切られましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名城公園を走ろう! 更新情報

名城公園を走ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング