ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤフオクでチケットを買わない会コミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てさせていただきます。

定価以上でチケットを買うことは違法(条例違反?)、平たく言うとやってはいけない事。

ヤフオクはその「やってはいけない事」を先陣切ってやってるのに、何故お咎めを受けないのでしょうか?

ダフ屋行為が『転売目的か否か』で判断されるとしたら、ヤフオクで定価以上になってるものなんて(増してや希望金額が高額とか)転売目的以外の何者でもないと思うんですけど・・・。


全く無知でごめんなさい!
もし「ヤフオクがお咎めを受けない理由」を知っている方がいましたら教えてください。


これからもヤフオクでチケットを高額で取り引きする人と戦うために分からない事をそのままにしておきたくないのです。

よろしくお願いします<(_ _)>


あと、管理人様へ。
検索用語にアーティスト「GLAY」を入れて下さい。
今、ツアーの真っ只中でチケットのやり取りが頻繁な時期なのです。ヤフオクにもこれでもかというほど出ているので、少しでもこのトピをみて考えを変えてくれる方がいればと思います。お願いします。

コメント(18)

清久さん、はじめまして。
こんばんは。
ご質問に答えさせていただきます。

定価以上でも実は違法ではありません。
商品を売る値段は自由なんです。
違法なのは転売目的での売買ですね。

詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.houtal.com/journal/netj/01_7_12.html

ヤフオクはその転売目的かどうかというのを区別出来ていません。
だからヤフオクは咎める事が出来ないんです。
でもネットダフ屋の取り締まりも最近は厳しくなっていて逮捕者も多いですよ。

問題はチケットを欲しい人の気持ちを利用して利ざやを稼ごうとしている人たちです。

こういう人達がいる事でファンの音楽に使えるお金が減ります。
使えるお金が減るとアーティストの収益はその分減ります。
そしてアーティストの収益が減った分、作られる商品の質が下がり結果的には僕ら、ファンが損をする事になります。

ヤフオクは膨大な量の商品をすべてチェックして転売行為か否かを判断するのは無理だと思います。
でもヤフオクで売られているチケットのほとんどは転売行為ですよね。
だからヤフオクは転売行為か否かにかかわらずチケットは全て出品禁止にするべきだと思うんです。(チケット以外にも転売目的の物はありますけどその中でもチケットが一番、高騰しやすく儲けやすいでしょう。)

それでも禁止にしないのはやっぱりヤフーも儲かるからなんですね・・・
Jamさん
横からすいません。
丁寧で優しく、そして分かりやすい文体に心動かされました。


しかし悪のヤフオクはなんとかならないんでしょうかね
最近違法出品フォームができたけど、悪のダフヤは出品期間短くして
票が集まっタコろには、終わってるし。。

まあ、ヤフオクがダメになっても他へ移動するだけなんでしょうが
ロッキンオン渋谷さんの公開質問の回答見てる限り
我関せず。みたいだし。。

とはいえ迷惑条例以上のもので取締りしないといけないってのも、なんか悲し過ぎる。。
Jamさん>
早速のお返事ありがとうございます!
大変ためになりました!

なるほど・・・そういう理由なんですね。
なんだかとても悔しい気持ちです。

ファンの気持ちが弄ばれて、カモにされてるのに・・・その筆頭のヤフオクをどうにもできないなんて。

やっぱり個人個人が「定価以上でのチケットの売買はだめ」っていう認識を持たないとだめなんでしょうねぇ・・・。

『自分が行くつもりだったけど行けなくなった』という理由でヤフオクに出したとしても値段を定価以上にしようと考えてる時点で欲丸出しじゃないですか。

どうせなら儲けてやれ!みたいな。

そういうのが許せないんですよね。

ヤフーがこの先この問題についてちゃんと考えてくれる事を願います(望み薄そうですが)

リンク先も熟読して今後に備えます。
ありがとうございました。


aoさん>
ほんとどうにかなんないもんですかね、ヤフオク。
たまに友達で「ヤフオクでチケット買ったんだよね」っていう人がいて、それ聞くだけでめちゃめちゃ腹立ちます。
当然説教します。それで友達関係崩れてもいいと思ってますし、やっちゃいけないことを咎められてきれるような人とは友達でいられないですしね(笑)

一人一人のモラル向上を望みたいものです。
ヤフーなんて、自分とこの野球チームの良席チケットを
ヤフオクで捌くような会社なんだから、
チケカテがなくなるはずがないですよ。
会社が先頭に立ってダフ屋やってるような会社なんですから。
パイレーツ@運び屋さん>
な、なんと!ヤフーはそんな事もしてるんですね。
金の亡者だ・・・。
守銭奴だ・・・。

チケットのカテゴリーがなくなると自分の会社にも損益がでるからそれはしない。
高額で取引するのは個人だからヤフーは介入しない。

そういう逃げ道なんでしょうか。

ああ・・・大手企業の汚い部分を見た気がします。
これは、買う人の意識の問題ですよね、行きたいとか、良席で見たいという気持は解ります、好きなアーティストにどっぷりハマってしまうと、周りなんか見えませんし、人の意見なんか聞けないと思います、皆がしているから、私くらいと言う気持がどうしても、出てしまうと思いますし、それに漬け込んで売る方は、もちろん許せませんが(-_-;)

だから、個人が自覚して、喉から手が出るほど行きたかろうが、チケットが正規で取れなかったら、潔く諦めるという努力をして欲しいですよね!

ヤクオフで買う=大好きなアーティストを傷つける、と言う意識が広がっていけばと思うんですけどね・・・。
ふうこさん>
そう!そうなんですよ!
そもそも買う人がいなければ売る人もいなくなるんですが・・・。やっぱりファンの中には誘惑に負ける人はいるのです。定価以上の取引がいけない事だと知っていても「見たいから」「行きたいから」「近くで見たいから」と言って買う人もいれば、定価以上の取引がいけない事だと知らない人もいるのです。

個人のモラル・マナー向上にも力を注いでいるのですが・・・中々改善されませんね^^:
出品者からの返答 : 嫌がらせとして購入意思の無いまま落札し
たようですが、コメント指摘事項は金券の出品規制であって、コ
ンサートなどのチケットは対象に含まれておりません。もちろ
ん、オークションサイトから出品削除されたこともございませ
ん。 (評価日時 : 2007年 5月 29日 14時 52分)

と言われたのですが、金券以外は手元にない商品も出品できるの
でしょうか?
また自ら【オークションサイトから出品削除されたこともございませ
ん。】と言ってるように何度も同じことをしてるみたいですが、
このような出品者でもIDを削除しないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Yahoo!オークションカスタマーサービス石田です。  
再度ご連絡くださいまして、ありがとうございます。

恐れ入りますが、今回ご指摘いただいた件に関しまして、弊社にて
再度確認を行いましたが、削除や警告などの措置が相当との判断には
至っておりません。

弊社といたしましても、ガイドラインや利用規約などに反していると判断した
場合には、適切に対応させていただいておりますので、ご理解いただけますと
幸いでございます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ガイドライン十文違反してるんですが・・・。
このような回答です。
出品者に逆におまえが逮捕されるぞとも言われました。
なぜかこの出品者に指摘された日と同じ日にイタズラ入札は逮捕というヤフオクの注意事項がアップされたんですけど偶然なのでしょうか?それとも関係者??!!
1ヵ月先に届くものも出品可能みたいです。
マスコミとかにもっと大きく取り上げて社会問題にでもならない限り無理そうですね。
違法出品でも転売阻止すると逮捕される恐れあるみたいだし手のだしようがありません><
悔しいです!
初めて参加させて頂きます。

最近私はヤフオクで出品されてる、とある人気イベントの転売目的と思われるチケットを違反通告しまくってます。
そのチケットはまだ誰にも発送されてなくて、出品する側にも絶対手元に届いてないものです。
そうすると、結構出品削除してくれました。
「詐偽の疑いがある」「入金から発送まで時間がかかる」「商品説明不十分(手元にないので座席が明記できない)」など、いろんな理由で申告があったのでどの項目がひっかかって取り消しに至ったか定かではないのですが、人気のチケットで転売が騒がれてるチケットはヤフー側も対応するんだと思います。
(もしくは企業側とヤフーで提携?してるとか…)


とにかく、買う人がいなければ転売目的のヤツらが損するだけですから、これからもオクには手を出さず戦いたいと思います!
>きらりさん
おそらく自分と同じイベントのチケットだと思うんですが、ヤフー側の回答は違反してないとのことでした。
10で発言した自分の発言は省略しています。
実際ヤフーに送った文には対称のチケットのアドレスまで載せて『この商品手元になく、1ヵ月後に届くチケットなのに違反じゃないんですか?』と聞いております。
ですが、10の回答でした。
今出品してる者が言うには取り消ししてるのは出品者自らが取り消ししてるだけであってヤフーが取り消してるわけではないとのことです。
強気です。
やたらその方面に詳しかったのでヤフー関係者なのでは?と思ってしまいます。
サポートセンターは警察や裁判官ではないですからね。
>ヤスさん
確かに…ヤフー関係者という説だと合点がいきますね。正義の入札も逮捕ですか…。その逮捕者情報もかなり真実味がない気がしますが(ただの脅しとしか思えない私です…)。よっぽど出品者の方が裁かれるべきだと思います!!イベント主催者側にとって営業妨害の大罪だっ!!!

一応…ヤフオクのルールをまんま転載してみます。


■興行チケットの出品に関するルール
興行チケットを出品する際には、チケットの券面を確認し、出品したチケットの公演タイトル、開催日時、開催場所が判別できるように原則としてチケットの現物写真を掲載するか、公演タイトル、開催日時、開催場所および座席番号を出品説明画面に記載すること


とりあえず、コレを見ると「手元にないチケットは出品出来ない」と取れるんですが…。それでも上記のケースでは違反してないと言い張りますか。呆れますね。
私が触れた出品の違反申告→取り消しのケースは、今まだチケットの写真掲載できなくて座席番号もわからないから規約にひっかかって削除されたのであって、結局チケットが手元に届いた直後からものすごい勢いで出品&入札が行われてしまうんでしょうね。何とかそれも全て撲滅する方法があれば、もっと純粋にチケットが欲しい人に定価で行き渡るんでしょうが。
>きらりさん
結局同じではないと思いますよ。
チケットが届くのはイベント間近ですので遠方の方などは宿などの手配などが困難なので入札は控えると思います。
現に去年などはイベント前日あたりは定価割って落札されてたチケットもありました。
さばけなくするためになるべくイベント近くに発送するようにイベント主催者側もしてると思うんですが、手元にないチケットの出品をヤフオク側が認めてしまうとイベント主催者側の対策が無駄になってしまいます。

いい展開とは言えないですが、手元に商品がなく画像もない出品が可能ならば詐欺も横行してくると思いますので、それによって被害者が続出することで問題になりヤフオク側がやっと動くって感じですかね。
はじめまして。初めての投稿です。

ヤフオクや出品者をどうこうするのは無理じゃないかなと半分あきらめています。でもヤフオクで購入する人がいなくなれば出品する人も減っていくっていう原理ですよね。

だったらオークションで購入した人に何かしらの処置を会場で行えばいいと思うのです。

一部の公演では、オークションでチケットを買ったと思われる人は会場運営員から呼び出され、事情聴取されると聞いてますが、こういうのをやればいいと思います。全部の席でこれを実施するのは大変だと思いますが、

ファンクラブ(以下FC)のチケットだけでもチェックするようにすれば、FCチケットの出品にチケットゲッターや業者が入りにくくなるんじゃないかと思います。

チェックする基準ですが、FCチケット枠の1割がオークションに出品された場合、
チェックをして欲しいという旨を要望として主催者などメールなどで出せばいいと思います。

個別のチェックをやるかやらないかは主催者などの判断でどうなるかわかりませんが、チケットゲッターをどうにかして欲しいという気持ちを伝えるという意味では、意思表現になると思います。

要望する時、会場の座席表をエクセルを作って、このエリアのチケットがオークションで売られていましたみたいなものを一緒に送ればいいと思います。

かなり手間がかかるのですが、ここまでしないと主催者を動かすことは出来ないと思います。

こういうのを自分個人でやってみようかなと思ってます。


あとこういうのをはじめると余ってしまったチケットを譲渡する場所が必要になってくると思います。

mixiの機能でプレミアム会員のみの安全にチケットの受渡しが出来るシステムの構築をして欲しいと要望を出してみようかなと思ってます。

具体的には個人と個人がチケットの受渡しをする時、間にmixiを入れるという感じです。譲る側の人間はmixiにチケットを送るようにして譲ってもらう側はmixiにお金を払うみたいな感じです。

現在のmixiの規約では売買については禁止されていますが、mixiを通した売買ならOKっていう規約の変更も要望として送ってみようと思います。ただこの要望を出す前に各プレイガイドに意見を求めてみるつもりです。

などなど色々やってみたいのですが、何かご意見あればここに書いていただければと思います。というかまとまりのない文章ですみません。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤフオクでチケットを買わない会 更新情報

ヤフオクでチケットを買わない会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。