ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IPC Club 写真部 コミュの●カメラマン募集<出版コラボ>●

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


写真集の出版を希望するカメラマン募集。
今年のブレイクは凄い電子ブック写真集です。

DMM.comは、ご存知ですね?

最近、TVのCMで人気急上昇「ネットでなんでもレンタル」の
DMM.comです。下記のURLから、ご自分の目で、どんな
コンテンツがどのように配信販売されているのかを、まずは
ご確認ください。

   http://www.dmm.com/digital/book/


基本的にすべてのデジタルコンテンツが配信販売できます。
利益優先ならグラビア写真集が有望ですが、ジャンルの指定
は特にありません。

    love11mind@yahoo.co.jp

簡単なプロフに連絡先などを明記した履歴書を上記アドレス
までご送付の上、抱負と将来の志向性とご希望を書き添えて
ご相談ください。

出版に際しては、事前に、住民票を添付したモデルリリースを
ご郵送していただきます。

段取りとしては、
 1.出版企画書をご提示いただき、メール等で相互検討
   させていただきます。
 2.具体的な写真データをご送付いただき出版計画を
   決定させていただきます。
 3.出版計画には、電子ブック写真集の制作について、
   写真集の販売促進について、売上予測と印税について
   などを含みます。

今年は電子ブック元年と位置づけています。
1冊でも数多くの売れ筋商品の開発販売のキャンペーン
事業です。


                写真倶楽部「べん」
                〒660-0876
                兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183-162
                tel    06−6411−5388



コメント(2)

ピンポイント写真集に挑戦!!



僕自身がトライしてみようと思う案件(アイデア)をUP
してみます。

電子ブックの時代を想定して、過去の紙製本写真集では
出版できそうにもないピンポイントの写真集が受けるかも
と発想してます。

過去の写真集というのは、基本的に図鑑なんですよ。
またはカタログなんです。なにかのテーマがあって、その
テーマに沿って比較対照できる被写体を並列に並べて
構成するという方式です。

観光地なら四季折々の風情を撮る。
桜なら全国の桜の名所や銘木を撮って並べる。
それは紙製本なのでコストも高額になるので写真集に
重みを付け、図鑑を買う習慣性にはめ込むという滑らない
知恵が働いていたように思います。

だからこそ電子ブックになった時代の写真集として
気軽に数多く買える様なキャラができないのかと発想
しました。

その答えが「ピンポイント」です。

たとえば大阪だったら、梅田界隈の都市開発が盛んなので
梅田界隈で最近流行っている地域として、ロフト界隈限定で
「茶屋町」とかレトロブームとしての「中崎町」界隈限定で
24時間の定点観測的な地域ピンポイント写真集。

しかも、1冊の写真集に200枚も300枚もそれ以上も
載せる。だからこそ個人のカメラマンとしてのセンスが
光る、直観力が光る、そして写真集としての構成力が
光る。そんな写真集こそが本来の写真の力じゃないかとも
思えてきました。

写真って理屈じゃないんですよね。
直感なんですよね。1枚の写真が、どれだけ物語れるのか?
それが写真の力なんですよ。その1枚の写真のために
200枚も300枚もの写真が必要。一言をいいたいがために
本の1冊分の文章を書くのと同じだと思います。

ピンポイントというのは地域テーマだけじゃなくて、すべての
テーマにいえると思います。絞り込んだ、絞り込んだテーマ
について200枚300枚でも500枚でも写真を並べて、この
1枚の写真をクローズUPする。


どうでしょう?




ピンポイント写真集に挑戦!! <2>


大阪地域でしたら、他に、「アメリカ村24時間」とか「堀江界隈」とか
「法善寺横町」とか「お初天神から東通商店街」とか、その他にも
無限にあると思います。


神戸でしたら、「港町神戸」とか「南京町24時間」や「元町商店街」とか
「海岸通」「大安亭市場」「北野町」「元町高架下商店街」「旧居留地」
「フラワーロード」「トアロード」などまだまだ数えると切がないと思い
ます。


また、たとえば彫師の世界じゃ面白くないので、有名師匠でも逆に
無名の新人でも、誰かの特定人物の日常を追いながら、その主人公
の生活を通した彫師の世界を映し出す。それは、様々なテーマが
想定できます。

仏師という仕事も現在に生きてます。
神主さんよりも巫女さんの24時間を追っかけた世界も面白いですね。
カリスマ美容師はいるけどカリスマエスティシャンもいるのですかね?
やはり受け狙いや売れ行きを考えていけば女編がいいですね。
婦警さんは古いだろうけど、ヘルパー24時とか、看護士24時間とか、
尼さんの24時間、地方局の女アナ24時間とか、女医さん24時間、
女子プロレスとか女子プロゴルファーとか女子格闘家とか、挙げれば
切がないね。



このようなピンポイント写真集って、面白いと思うけど
どうなんだろうな?


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IPC Club 写真部  更新情報

IPC Club 写真部 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング