ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュのAF-S NIKKOR 200-400mmF4G ED VRII

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出ましたね

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_200-400mmf4g_ed_vr_2.htm

私としては現行の200-400でも十分な性能を有しているとは思うのですが、、、

他の長玉を500mm以外、すべてナノクリスタルコートにしてしまっているので、その恩恵は深く受けております

やっぱり、買い換えたいです

ナノクリスタルコートがなくとも、ライブコンサートなどでスポットがストレートに入っても、それほど画質は悪くありません

比較的かっこいいハレーションやゴーストだと思います



はいそうですか!

と、買えるレンズではありませんが、情報を共有できればありがたいです



コメント(27)

とろさま

確かに少ないですね、特に個人では....

新聞社は、必ずありますが、使用できるジャンルの優先順位があるのだそうです。。

モータースポーツでは、使用している人が多いとも聞いております

ところで、このレンズ、まだD3xでは試してないのです

D3xは別名レンズ解像度検出器なんだとか、、

画質の荒が全部出ます

初代VR70-200mmは酷かった。。

必ず、画面の何処かが流れる....

D3とか、D3sでは、あまり気にならないのにねえ

この新型200-400mmはレンズ構成は変更なしとのことです

ナノクリスタルコートとVRユニットの変更のみと聞いております

使用できるのはジャンルによって優先順位がある

と、訂正いたします。。

^^;

画質はナノクリスタルコート分の違いしかないなら、型落ちが安くなるのを狙うのがいいですかね・・・
コンサートホールでの撮影で新70-200に新テレコン×2でごまかしていたのですが、どれくらい差が出るか気になるところです。
ゆうさま

全然違うと思います

当然明るい分、AFは早いですし、、

一番素晴らしいのは、コンサートホールなどでは三脚固定なので、フレーミングがすんなりいくことです

今までテレコントッカエヒッカエ、だったのがないってすごいんです



肩落ちは、安くなるでしょうね

買う値打ちは十分あると思います

ゆうさま

新70-200ですかー

あれ、かなりいいんですよ

旧70-200はテレコン控えてましたが、新はバンバン使ってます。。

>☆yamakei☆さん
レスありがとうございます。

AF速度
70-200+テレコン<<旧200-400=新200-400

画質は新=旧というイメージですか?

自分はD3とD3sで旧70-200がどうにも我慢できず新にリプレースしました。
重さと金額でとりあえず新テレコンに手を出してみました。
ほとんど人物しか撮らないため、200mm超はなかなか使う機会ないのですが、コンサート会場では一段でも明るい方がいいですね。

問題は旧がどこまで値段が下がるかですね。
ゆうさま

そうですね

画質自体は順光では変わらないと思います

急激な下落はないと思われますが、ナノクリスタルコートとVRIIの問題だけですから、極端にも下がらなそうですね

でも、時間の問題とも言えると思います

こんにちは。

旧型を2年ほど前まで持っていました。良いレンズだったのですがボクの被写体(ヒコーキ)では若干リーチが足らず、かといってテレコンを付けると画質の低下に我慢がならず、下取りに出して 500VR に買い換えました。

80-400VR の AF-S 版の方が先に出てくれると踏んでいたんですが、なかなか出てきませんね。
タカCR-Z さま

これ、DXフォーマットで無敵なんですよねえ

でも、私はこれの御蔭で300mmF2.8の出番がなくなりました。。

80-400AF-Sは、出る出る詐欺はあるんですが、個人的には今年出ると信じています

社長も、レンズは充実させたいと言ってますし。。

ただし、、

ナノクリスタルコートだと、やはり、値段が....

30は逝くだろうとの見解です

担当者には最短1.5mでお願いします!

って言ったら笑ってました

>30は逝くだろうとの見解です

それなら実売25万くらいで十分リーズナブルじゃないですかね。テレ端 F/5.6 で、大きさ(特に収納時)を上手にまとめて欲しいです。

今年出るといいですね。
ズームリングか、直進か、、

それが問題ですねえ

ズームリングでしょう。テレ端400ミリの直進レンズってありますっけ?
EFレンズは直進なんですが、狂いが発生しやすい欠点があるようです

ニコンがどちらを選択するか気になるところです

個人的には、どちらにせよ欲しいです
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-12-13

にある情報によればかなりよさげですね。
収納時のコンパクトさは犠牲になるようですが、AF は速そうです。
まあ、当然これくらい変わってくれないと困りますよね

あとは最短1.5m

^^;


400mmは簡易望遠マクロということで。。

そろそろ別スレにすべきでしょうか・・・笑

http://www.jpo.go.jp/index/tokkyo.html

のサイトで、公開番号 2009-282214 を検索すると、PDF ファイルをダウンロードするリンクが出てきます。直リンはこちら。

http://www23.ipdl.inpit.go.jp/PDF/display/JPA_2009282214.pdf?id=1554&N0005=YnWCi8CFV30NblNKZmvV&N0000=2010

インナーフォーカス、インナーズームであるのはほぼ間違いなく、となるとズームはリング式でしょうね。大きさ的にも、200-400/VR2 の弟分的存在になりそう。

秋の Photokina ですかね。
AF-S NIKKOR 200-400mmF4G ED VRIIを、日本国内サーキットで利用されている方の意見・感想を聞きたいと思っています。各サーキットでの使用感や単焦点との比較等をうかがえれば幸いです。

鈴鹿サーキット、富士スピードウェイ、スポーツランドSUGO、ツインリンクもてぎで、SUPER GTの撮影することを想定しています。
現在はNikon D2XにAF-S 70-200mmF2.8G VRを使って撮影していますが、鈴鹿サーキットやスポーツランドSUGOではこの画角でも頑張れますが、富士スピードウェイでは足りない感じを覚えています。また、Nikon D3も保有しているので、ゆくゆくはFXフォーマット環境に集約をかける予定です。

以下は参考まで僕の撮影した写真です。このくらいの大きさで撮影したいという見本になればと思います。
http://jun-ae111n.cocolog-nifty.com/digicam/cat4486766/index.html
> 20

このレンズを利用している方はいらっしゃいませんか。
サーキットに出かけると長玉を利用している方が多数いるので、コメントを何かしらいtだけるかなぁと思っていたのですが・・・。

前のモデルを所有していました。被写体はヒコーキです。

70-200 で物足りないのであれば、十分期待に応えてくれると思います。サーキットでしたら一脚も使えるでしょうから、重さもそれほど苦にならないのでは?AF も(テレコンを使わなければ)十分速いです。ヨンニッパのように前玉がバカでかくないので、携行性も良好です。

現在は 500/4 VR を使っています。100mm の差と、テレコンを使ったときの差が気にならなければ、いまでも 200-400/4 VR を使っていたと思います。
このレンズは持っていませんが・・・

知り合いの方がサーキットに行く時、328と64そしてテレコン(1.4倍)を持って行かれます。バイクが多いようですが。

この200-400であれば、1.4倍テレコんで280-560mmになりますので十分いけると思います。
ただ、鈴鹿と冨士はコースが遠いので車でも場所に寄っては少し短めか知れません。
DXのボディなら、420-840mm相当になりますので余裕が有ると思います。

その知り合いの方、「200-400なら、一本で済むんだけど・・・」と言っていた事が有ります。
その方、キヤノンなので。

あまり参考にはなりませんが・・・
> 22: タカ さん

回答ありがとうございます。
携行するときの勝手は重要ですね。
前玉が大きいと扱いに困りそうです。



> 23: ふ〜 さん

回答ありがとうございます。
「200-400なら、一本で済むんだけど・・・」とおっしゃっているご友人が利用されているキヤノンのボディはAPS-C、APS-H、フルサイズのどの素子を使っている機器なのでしょうか。
また、どのようなサーキットに対してのコメントなのでしょうか。もしお分かりになれば教えてください。
じゅんSG5Bさん

その人の使っているカメラは、EOS–1D Mark 2とMark3ですのでAPS-Hです。
専門は、建築物の撮影がメインのカメラマンです。
EOS-1Dsも持っていましたが、必要なしとの事で数年前に手放しました。

某バイクメーカーの仕事で、ツインリンクもてぎでの撮影と聞きました。

たまに、428の3本の時も有ります。
> 25: ふ〜 さん

参考になりました。
ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 200-400mmF4G ED VRIIを購入し、富士スピードウェイで使用してきました。
購入前は500mm単焦点と悩んでいました。今のところ、200-400mmを選択して満足しています。

思ったことは、
・一脚は必須
・カメラボディと本レンズだけでも携帯移動するのに手一杯
・ズーム機構は便利
・撮影場所をきちんと見定め足でかせぐスタンスは望遠レンズでも必須
といったところです。

今回はレンズを扱いきれず、70-200mmでの画とさほど変わらないような写真しか撮れなかったので、次はよく考えて撮影に向かうつもりです。

# Nikon D3とAF-S NIKKOR 200-400mmF4G ED VRIIとの組み合わせで使用。
# Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)はNikon D2Xとの組み合わせで使用。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング