ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの☆ポートレイトのためのレンズ選び☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
つい先月にカメラD90で一眼デビューした者です。
その折はまず最初にみなさんの意見を参考にさせてもらい
【AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR】を購入しました。
こちらのレンズでも確かに風景に人物写真と応用は効くのですが‥
被写界深度を浅くしても背景にうまくボケが出ませんたらーっ(汗)
そこで今回はポートレイト用にと思い『単焦点』レンズの購入を考えています。

たくさんのトピックを拝見させてもらったのですが‥
イマイチ意見の采配が分からなかったものでこのようなトピックを作成しました。
現在、悩んでいるレンズは‥
【AF Nikkor 20mm F2.8D】
【AF Nikkor 24mm F2.8D】
【AF Nikkor 35mm F2D】
【AF-S Nikkor 50mm F1.4G】
【AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED】
などです☆
部屋中の撮影やライヴハウスでの撮影、
もちろん屋外の写真などにも使いたいと思っています。
純正で考えているのでこれくらいになりますが‥
あとストロボ撮影ももちろん撮ることになります。

追記になりますが‥
【AF-S Zoom-Nikkor ED 18-35mm F2.8D(IF)】
【AF-S Zoom-Nikkor ED 24-85mm F2.8-4D(IF)】
はポートレイトでのボケ具合などはどうなのでしょうか?
最初のレンズが【AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G ED VR】なので
勿体無い買い方になりますか?ふらふらあせあせ(飛び散る汗)


みなさんの撮影した中での経験と知識を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします乙女座ぴかぴか(新しい)

コメント(159)

次項有Hiroyukiさん
ご丁寧に有難う御座います乙女座ぴかぴか(新しい)
そういうふうに記号で分かれてたんですね目exclamation ×2
これからはそういったことも頭に置いて選ぶことも大事なんですね蟹座
以後はそういった点もしっかりチェックしておきますねわーい(嬉しい顔)
あべっちさん

望遠側だと違いが出にくいですが、
広角側だと焦点距離と画面の違いは顕著です。

14mmを2倍にトリミングした28mmと28mmで同じようなカットにしたときの絵はずいぶん違うと思います。
背景の入り方やレンズゆがみはトリミングしたものとは違うと思います。

レンズできれいにボカした絵を後処理で作り出すことはできなくはないですが、
レンズできれいにボカしたように処理するのは莫大な時間がかかると思います。
率直に言うとレンズでボカしたほうが簡単できれいかと思いますが。

トピ主 ツグミさん

撮る対象や絵作りによって本当にお勧めレンズは様々です。
屋内で35F2や50 1.4などは基本でお勧めですし、
屋外での70−200の使いやすさも基本です。
レンズをレンタルしてくれるところもあるので、
買う前にいろいろ借りてきてみるというのも一つの手かと思います。

>躙さん
それは・・・被写体をみてほしい絵を想像して画角をチョイスできるからだと思います。
ふつうはそれができないから悩むのではないでしょうか?
次項有АЯiEL™様

仕事の都合でバタバタしてたので返信遅れました乙女座あせあせ(飛び散る汗)
屋内ではやはり35mmゃ50mmですねほっとした顔
私も屋外でも使えるその辺りで絞っています蟹座ムード
レンタルもあるようですし、大きな家電屋さんに行けばサンプルもあるので
色々と試したりもしようと思っていますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
鶫☆ツグミ☆さん

フルサイズに移行する予定が無いなら、シグマのDC30mm良いかもしれませんね。シグマの単焦点は往々にして太いですが
>すいへいさん

確かにシグマは、太いですね
先日、D90を触ってみましたが、D*00を常用しているととてもコンパクトに感じました
カメラとレンズの大きさのバランスっていうのもありますね

ところで
D700は、軍艦がでかいので大丈夫でしたが
D300までは、AiAF-S17-35mmf1:2.8Dを着けて内臓ストロボを焚くと、
レンズの影が写って困ったことがありました
そういうの大丈夫なんでしょうか

躙さん

17-35や28-70等の大口径ズームは基本的に内蔵ストロボはNGですね…。D700が大丈夫というのが特殊な部類かと思います。D200等は安価なズームでも、フードを付けるとケラレてしまいますよね
次項有すいへい様

今のところはフルサイズまでは考えていませんが‥
拘り出せばなるのかもしれませんあせあせ
ですが当分はカメラD90を愛用するのでSIGMA30でも良いかと考えてますあっかんべー
で、太いと言うのはレンズの太さ(外形)でしょうか?‥冷や汗
確かにカメラとのバランスもありますしねぇあせあせ(飛び散る汗)
とりあえず、撮影の7割をシグマの18-55/2.8(初代)で撮ってます。
明るくてシャープで小さくて使いやすいです。

2.8ズームでこれくらいはふつーに撮れます。

単焦点も28/1.8,35/2,35/1.4,50/1.4あたり持っているのですが出番は少ないです。
逆に12-24/4を結構使います。

この写真は全部18-50です。

モデル ビジランテ(バンド名)  sera   AYA
鶫☆ツグミ☆さん

太いというのは鏡筒の外径です。D60にシグマの30mmはかなりアンバランスですがなんか可愛かったですね(笑)太くても短いレンズなら、撮影時のバランスはそんなに気にならないです。
次項有photographer ショウ様
12-24mmですかぁグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
欲しいんですけどねぇ‥
やっぱり高いので‥冷や汗
それに今回は単焦点レンズへの挑戦と思ってたりしますわーい(嬉しい顔)ムード
でもF4でも暗いと感じないんですねぇ目exclamation & question


次項有すいへい様
外径は確かに太めですねブタ
でもあおれはそれで重圧感があって良いと思えばそんなに違和感はなさそうですあっかんべー
でも、次に欲しいのはシグマの30/1.4だったりするんです。
なのでいいと思いますょ

35/2はボケ味が固いので、あんまり使いたくないんです。

この写真なんですが、もう少し柔らかくボケて欲しいな〜とか思うのでシグマ欲しいです。

モデル  あんころ


単焦点からちょっと話題が外れますが、
広角でポートレートを撮るとこんな感じになります。
広角で足下から撮ると、デフォルメされて、足が長く見えます。

1枚目:D70 トキナー12-24mm/F4(12mmで撮影)
2枚目:D200 Nikon 17-55mm/F2.8(20mmで撮影)
3枚目:D70 トキナー12-24mm/F4(21mmで撮影)
    CaptureNX2と外部フィルターでレタッチしてます。
次項有photographer ショウ様
この写真はNikon 35mm F2ですか目exclamation & question
確かにこれならもう少しボケ具合があった方が綺麗な感じがしますほっとした顔
SIGMAなら50mm F1.4も捨てられないんですけどねあせあせ

次項有Hiroyuki様
やはり広角はボケませんかexclamation & question
でもこういう写真ならボカす必要はなさそうですがうれしい顔
ってか‥
ボデルさん、可愛過ぎですねぇ目がハート揺れるハート(笑)
個人的な意見で申し訳ありません乙女座あせあせ(飛び散る汗)
ココは読んでいて楽しく、とても勉強になりますね
「参加コミュニティの最新書き込み」にあがる度に見に来てしまいます(笑)
トッピックス立てられた鶫 ☆ツグミ☆様に感謝です^^
次項有++ニャホとぐらふぁ++様
書き始めはどうなることかと思いましたが‥
今ではすごく勉強にもなったしー(長音記号2)何よりたくさんの方と知り合えましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
でもまさか137にまでなるとは思ってませんでしたあせあせ
これだけたくさんの方の意見をもらえたので今後に生かしたいです蟹座ムード
また++ニャホとぐらふぁ++さんみたいな書き込みがなかった方でも
いつも覗いて頂いていたことに感謝しますうれしい顔ぴかぴか(新しい)
広角ポートレートは、背景をぼかすと言うよりも、背景を活かして構図を決める感じですね。広角だと、被写界深度が深いので、寄らないとボケにくいです。シグマの28mm/F1.8は、結構ボケてますが....

ぼくは、背景をぼかしてしまう方が好きなので、カメラボディ2台で、85mm(基本)+ズームの組み合わせで撮っています。

D90の場合、屋外なら85mmでも問題ないですが、室内だとやはり長すぎますね。そうなると、50mmもしくは35、30mmあたりになると思います。

ぼけで選ぶなら、50mm。それでも長いようなら、35、30mm。

16-85mmで、どちらが自分の撮影スタイルに向いているか選んでみてはどうでしょうか?

16-85mmがあるので、ボケを絞りでコントロールして遊ぶのなら、50mmをあえて選んで、35、30mmはズームで割り切るという考えもあります。

1&2枚目:Konica-Minolta αSweetD SIGMA 28mm/F1.8(初期型)
このシグマの初期型のレンズ、逆光にめちゃくちゃ弱いですが、中古で1万円以下ぐらいです。
3枚目:D3 Nikkor 85mm/F1.4D
ずっとROMってましたけど・・・

基本的に、標準から望遠に持ち替えた時より標準から広角に持ち替えた時の方が使いこなしが難しいです。標準から望遠に切り替える分には、今ある画面を切り取っていくだけです。描写が違うのはレンズ構成が変わるからであって、受光体でやった場合に撮影時にやれば「デジタルズーム」撮影後にやれば「トリミング」という作業です。
これが広角側にシフトしていった場合は、「今まで画面に入ってこなかった背景が入ってくる」事になります。

モデルが居ないのでヌイグルミのサンプルですが、上の写真で16mm F4です。撮影距離がほぼ50cm、ヌイグルミの大きさが約35cm(人間の頭頂部から鎖骨あたりくらいまでの対比だと思ってください)です。
結構ボケてますにょ?外光はなしで自室の蛍光灯の灯りのみ。

D90とVR16-85mmの組み合わせって、結構限界が高いですよ?使い方・使いこなし次第では、大抵の状況で何とかなっちゃうと思うのですが。。。
色々とすでに「コレ使えば・・・」「アレ使えば・・・」は出ていますので同じ事は繰り返して書きません。どれもお薦めで間違いないですから。ただ、それ以上に、今の標準の組み合わせをもっと使い込んで、「どうやったらどう撮れる」のかを知る事の方が先だと思います。
で、ソレを知っていけば「道具選びで何がいいか」は訊かなくなります。似たような道具でどちらが自分の使い勝手の理にかなっているかをすでに使用している先人に問う事はあっても、全然ジャンルの違う道具でどれがいいかは少なくとも訊かないです。

それと。一眼レフならどんな状況でボケがでてくれる・・・出てくれないのは道具のせい・・・ワケでは無いです。初等数学と初等物理(ユークリッドのレベル)で説明できるレベルの事しかやってないんですよ、写真って。数字にしようとすると複雑な方程式を多用する事になりますが(w
つまり、「物理法則がひっくり返らなきゃムリでしょ、それ」って事は、幾ら道具が進歩しても「できないものはできない」のです。

DXで16mmクラスを使ってもっとボケを得たいなら、レンズを変えるよりカメラをFX(フルサイズ)にした方が手っ取り早いです。私ならそうするかな。D90でアレコレ考えるより、よりフォーマットの大きいD700に24-70mm F2.8Gを使った方が考えなしに撮れますから。
広角で寄ればある程度ボケますが・・・EXIF見たら22?でF2.8でした(一枚目)。 モデル 万丈雛
ズームでもF2.8で寄ればこれくらいは・・二枚目、40?くらい。 モデル ギ装置R

寄らないと、50?F2.8でもこれくらいしかボケない・・。 モデル セトシヅカ
あ、そういえば。
強引にボカす方法として、ちょっと裏技的ですがティルトレンズを使う方法が有りましたw 一枚目 モデル tomo

50/2.8でも背景考えればこれくらいボケます 二枚目 モデル 伊藤雪菜

35/2でも寄ればボケるww モデル 鮫島れいな
次項有Hiroyuki様
自分の撮影スタイルは何度か言われていたので試してみたところ‥
30〜50mmくらいが限界でしたげっそりたらーっ(汗)
屋外だとそれ以上でもいいのですが、室内撮りも視野に入れてるのでカメラぴかぴか(新しい)
あと私的にも背景はボケた方が好きな場合も多々あります電球
なのでやっぱり単焦点のF値の小さい分は魅力なんでしょねぇわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


次項有おキヌちゃん様
難しい解説ですが、方程式にまでなるとぉ手挙げですあせあせ(笑)
でも確かにどのレンズであっても使いこなしで変わるもんですよねグッド(上向き矢印)
自分でもトピックを立てた後からでも何度となく試してはいますが‥
もっとハッキリとしたボケが欲しい時にはやはり不向きと感じましたがく〜(落胆した顔)
遠近法での多少のボケも好きですが、『もっと手前からのボケで画角はこれで』
とまでなるとなかなかなんですよね涙
上を見ればカメラD700も24-70mmも魅力的ですが‥
実力とぉ金が付いてこないのが現状ですふらふらあせあせ(飛び散る汗)
でもおキヌちゃんさんのコメントを頭に、そういった方向でも進んで行きたいですほっとした顔


次項有photographer ショウ様
F2.8でも意外とボケないもんなんですねぇ目exclamation & question
やはり広角側はF値が小さくないと私的な好みの画角は撮影出来そうにないですねがく〜(落胆した顔)
F2.8の参考になりましたるんるん
これでF値1.●に絞れるので助かりますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
初めまして
良いトピですね
自分も単焦点でBlog書いたことがあります
http://kazuhonesty.blog105.fc2.com/blog-entry-70.html

重複しますが・・・・・

ポートレート始めて約4年になります

カメラはD2X、画角は1.5倍ですね

光学系とかカメラの性質?とかあまり判りません
綺麗な写真が撮りたい!
ただそれだけで、レンズ買ったり、人の写真見たり、雑誌見たり、試行錯誤
随分投資しました。いわゆるレンズ沼(汗)

ズームばかり、3rdパーティ製のお手軽な物をかなり
でも、思った写真が撮れない;
お蔵入りが多いです。
ローンいっぱい;未だに返してるのも・・・
どんなの買ったかは、ホムペ見て下さい(オバカ!)
http://kazu.sunnyday.jp/new-profile.html

結果、今のスタイルになりました
35mm F2D、50mm F1.4D、85mm F1.4D
18-70mm DX F3.5-4.5G

最後に買ったのは2年前の35mmF2D
単焦点の明るいレンズで収束です
18-70は広角レンズ代わり
17-55mmDXとか70-200mmF2.8とか、頑張って買ったレンズもほぼ出番無し
室内ポートレートでどうしても距離が取れない時に17-55を広角で使います

撮るスタイルにもよると思いますが
自分は個撮や少人数撮影会が多いので、モデルさんと話しながらの、その空気感が好きです
だから画角1.5倍では、85mmが限界ですね

基本は、35mm、50mm、85mmの3本勝負

広角単焦点も欲しいと思ったのですが
広角はデフォルメされて、普段は見たことが無い絵が出来る
インパクトがある
写真がうまくなった気がする?・・これは自分だけ?;

でも、被写体が人なので、あまりデフォルメしたくない
目で見えた感じ+写真らしさで勝負したいかな

なんて思って、結局3本の単焦点が残った感じです

狭い室内で撮るときは35mm1本なんてのも珍しく無いですね
単焦点の良いところ
それは、フレーミングは自分が動く、モデルさんに動いて貰う
ズームみたいにガッツリ腰を下ろしてなんて無いから
撮影してるって感じになります
それと、やっぱりボケ、空気感が違う

一番好きなのは85mm1.4です
決めの1枚はやはりこれ!になる事が多いです
1.8も持っていたんですが、円形ボケではない

50mm1.4Gも円形絞りなので欲しいですね
ピントもマニュアルが多いので、AFスピード気になりません

好きな、グラビアカメラマンの西川氏もそんなスタイルなんでですね
共感が持てます

長々書いてすいません。参考になれば・・・

サンプルです
1枚目
 35mmF2D F2.2 話しながら撮りました
2枚目
50mmF1.4D(中古) F2.5 絞りの形が判りますね
3枚目
 85mmF1.4D(中古) F2.8 ボケがまん丸

良い写真撮りましょう!
普段使っている単焦点レンズは、

35mmF2
50mmF1.8
85mmF1.8
です。

今のレンズは、被写界深度が書かれてないものが多いので、不便ですが..カメラと被写体、背景の距離でボケがきまるので、いろいろ背景を考えるのは面白いですよ。
トピ主さんすいません、横レスです。
かずさんにしつもーん

35/2とシグマ30/1.4両方お使いですよね?

お使いになられての二本の違いを教えて頂けると嬉しいのですが…。
35/2は持っているのですが(ほとんど使わない)、シグマ欲しいな〜って思ってるので。
17-35等のスーパーワイドは、周辺こそ流れますが中心付近に殆ど歪みが気にならないスウィートスポットがあります(^-^)引いたり寄ったり試行錯誤しながらそのレンズの特性を自分なりに見出だすのも、一つの楽しみかもしれませんね。
136の方に、激しく同意します。

ココは読んでいてホント勉強になりますね 。

参考にさせていただきます。m(__)m
>photographer ショウさん
シグマ30F1.4ですが、写りは良いレンズ・・だったと思います
2年近く使って無いので・・・

MFが多かったので、ピント調整の時のカサカサ感が合わず
数ヶ月AFで使っていたのですが、ある時AFずれ出して、見たら絞りバネちょっとずれてて、シグマさんに調整修理お願いしました。個体差かもしれませんね
修理中に大切な撮影が入って、急遽30/2を使ったらフィーリングがぴったり
そんな感じですね。

30/1.4のサンプルです。Fは多分2.5〜8あたり?
次項有かず(kazuya)様
貴重な意見有難う御座います手(パー)わーい(嬉しい顔)
長く、丁寧な文章だったので読んでいて楽しかったですうれしい顔
それにしてもレンズ沼‥
カメラ沼にもハマッてる感がありますようまい!exclamation & question(笑)
良くそれだけ揃えられましたねぇあせあせ(飛び散る汗)
ローン返済も大変でしょうけど、気持ちは良く分かりますグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
昔の自分を見ているようですあっかんべー(笑)
ー(長音記号2)ぉ写真ですが‥
個人的には1枚目と2枚目のボケ具合とその背景が大好きです目がハートハート達(複数ハート)
この2枚はほんと好きだなぁるんるん
かず(kazuya)さんのコンセプトは私はすごく共感しますわーい(嬉しい顔)電球
これでまた単焦点&カメラへの情熱が上がったってもんですよぉカメラぴかぴか(新しい)


次項有みにうさぎ様
みにうさぎさんも35mm/50mm/85mmとぉ使いなんですねぇ目exclamation ×2
私もここに注目してたのでおっしゃることが分かりますわーい(嬉しい顔)
でも50mmには種類が3つもあったので悩むとこですげっそり
悩むのがまた楽しいんですけどねあっかんべー


次項有photographer ショウ様
横レスでも何でも入れて下さい指でOKぴかぴか(新しい)(笑)
全ては【カメラ写真】としての勉強ゃ興味になってるのでわーい(嬉しい顔)揺れるハート


次項有すいへい様
【レンズの特性と見出す】ですかぁ目exclamation & question
確かに大切なことかもしれませんねグッド(上向き矢印)
色々なレンズを使う中で比較する‥
そういったとこから自分の好みのレンズが分かったり、
または『こういう状況ではこのレンズ』みたいなのも分かるんでしょうねあっかんべー
メリットもあればデメリットもあるもんですもんねブタ


次項有macchan様
最初は非難の声かと思って慌てて136のコメントまで行きましたよわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
でも私だけじゃなくたくさんの方がここを見ていて、勉強になっている‥
自分も誰かと一緒に本えんぴつ勉強しー(長音記号2)成長している‥
それがまた嬉しく思う今日の頃ですうれしい顔ぴかぴか(新しい)
どうやら、わたくし広角はボカさない写真ばかり撮っていたみたいです。どうしても大型ストロボばっかり使ってしまうので(外とか廃墟でも・・・・)絞っちゃうのです(;´∀`)
このトピのお陰で広角でボカす写真も撮りたくなってきました。

狭っくるしい場所ばかりなので、絶対手放せないのが12-24/4だったりします(すべてこのレンズで)。

モデル tomo AYA sera
>鶫 ☆ツグミ☆さん
 沼にはまってましたか?お仲間ですね;

 でも、自分は抜けました(笑)。
 ここ2年は機材の投資はほぼ無しです。
 その位この3本(35/2D、50/1.4D、85/1.4D)のフィーリングがマッチした感じです。

 あとは撮る感性かな?
 これは、自分に言い聞かせてます
 じゃないとまた沼ですから(笑)

 1,2枚目が気に入って頂けて嬉しいです。

 これもBlogで書いたんですが、写真は光と背景だと思ってます。

 あっ、当然主役はモデルさんですが(^^)
 撮影の時は光の具合と、良い背景とか前景を捜し廻ってウロウロします。
 逆光気味で、色があって、光が木もれ陽みたいに漏れている・・・そんな場所捜しまくりです
 だから、モデルさん放置で良く怒られます(汗)

 1枚目は鈍曇りでしたが緑の背景がうまく処理出来るかな・・・感じ
 2枚目は狙い通り
 3枚目は光が凄く綺麗だったんですが、背景に小屋があったんであえてこんな絵になりました。

 モデルさん居ないんですが、85mmの円形ボケだとこんな感じになります
 自分の携帯の待画
 85/F1.4でF2。椿が美人です(笑)

 場所を見つけてイメージを沸かせて、レンズ選びはその後って感じです

 なんか撮影行きたくなって来ましたね♪
今月号のデジタルカメラマガジンで

「デジタル時代のうまくなる単焦点レンズノススメ」と言う特集をやってます。

ズームレンズでは味わえない単焦点レンズの魅力や使い方を、ギャラリー、疑問の検証・解決、ピント合わせテクニック、厳選レビュー、パンケーキレンズのスナップ術などの切り口で余すところなくお伝えします(デジタルカメラマガジンのHPより)
http://www.impressjapan.jp/books/270902
単焦点おすすめの話を一つ
撮影会モデルをやってる女優さんなんですが、
去年の9月にd40を購入、
カメラマンの話で単焦点がいい、明るいレンズがいい、という2点だけで
ヤオフクで購入したレンズがNikon S.C.Auto-NIkkor 50mm F1.4
これが11月
ご存知のとおり、D40では露出計が動きません。
フォーカスも露出も自分で決めるしかありません。
単焦点なので構図も足で決めなければいけません

で撮影会に参加したカメラマンに、撮り方を習ってから。
ものすごい勢いで上達しています。

http://ameblo.jp/real-sky/entry-10193358412.html

負けそう
> mkun.jpさん

彼女のブログ、拝見しました。
妹さんも彼女も、上手いですね〜

30年前のオートニッコールなのに、
彼女がそれを「新しいレンズ」って呼んでるとこに、
萌え感情を抱いてしまいました…(^_^;
Nikon S.C.Auto-NIkkor 50mm F1.4は
1972年発売なので、36年前ですね

AIの発売は1977年3月より発売なので、
30年と10ヶ月
混在期で既にAIになっているという表現はあたらないようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ニコンのカメラ製品一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニコンのレンズ製品一覧
そっかぁ
微妙な時期なんですねw
勉強になりました。

次項有photographer ショウ様
私も一眼レフを購入するまでは写真がボケているのは好みではありませんでした冷や汗
そして写真の被写体さんは必ず全身が写っていないと嫌でしたげっそり
だけど『そんなこともないんだなぁ☆』と遅らせながら思いましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
写真展ゃ雑誌もそうですが、人と人との出逢いによって
イメージゃ好みもすごく影響を受けるもんですよねぇクローバーぴかぴか(新しい)


次項有かず(kazuya)さん
そうですね‥
沼にハマッてしまった仲間です冷や汗
あまりそういう仲間には入りたくないんですけどねげっそり(笑)
だけど私もある程度揃えばそこで止まりそうな気がしまするんるん
あくまでも推測の範囲ですけどねあせあせ
写真は【光と背景】ですかぁ目ぴかぴか(新しい)
まだカメラに慣れていないので光についてはうまく言えませんが‥
私の中ではポートレートなら【モデルさんと背景】ですかねぇほっとした顔
同じプロが撮った写真でもモデルさんが違えば印象も変わりますしあっかんべー
あとボカすのでも背景はやはり重視したいですねぇわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
パッと見た時の印象が違うので蟹座
ボケてる中でもそれがどんな感じの場所なのか想像したくなるような‥
そういうのが好みですあっかんべー
にしてもこんな話ばかりしてるとカメラ持って出掛けたくなりますね、ほんとカメラぴかぴか(新しい)
ぁ、今回の写真も私的には好きです揺れるハート


次項有Hiroyuki様
【デジタルカメラマガジン】目exclamation ×2
一昨日、本屋さんで色々と立ち読みしてましたが‥
そのような名前の本はなかったですよふらふらあせあせ(飛び散る汗)
今までの大きな書店も行きましたが見かけたことがない名前です冷や汗
見落としてただけなんでしょうか‥
とにかく一度、探しに行ってみますね走る人ダッシュ(走り出す様)
情報、有難う御座いました手(パー)わーい(嬉しい顔)


次項有mkun.jp様
確かに素敵な写真が並んでましたるんるん
でも写真って上手い下手ってのは基本的にないかなぁとは思ってたりしますあっかんべー
人それぞれの視点ゃ感性がありますからね指でOKぴかぴか(新しい)
それにしても何もない自分の努力から始まることは成長も大きいですよねわーい(嬉しい顔)ムード
余計な知識を教わるよりもー(長音記号2)自分の感性を生かす方が良かったりもしますもんねチューリップぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り123件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング