ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの【レンズトピ】Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D <NEW>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)の発売から
少しずつ陰りをみせてます、このレンズ…。
いや、そのお陰で
中古品が最近大量に見られるようになってきたような。

フレアに弱くても
超音波モーターがなくても
VR効果がなくても
2.8の明るいこのレンズであることには代わりはないはず!
スポーツや屋内の写真にかなり重宝するこのレンズ。
私は、大好きです♪

コメント(65)

このレンズ、良さそうですね。
旧タイプの、直進方が中古で43800円で売ってました。

ざっと、僕が調べたところ、中古で販売していたレンズは、回転式ズームになる一つ前の型と言う事で、D300で試し撮りをした感想は、開放はかなりソフトに写るんだな。と、感じました。どことなく、持っているニコン50mmF1.4の開放に近いな。と、感じました。

そこで、みなさんに質問させていただきたいのです。

購入を凄く悩んでいるのですが、現行のタイプと直進方の旧タイプとでは、写り方などかなり変わってくるんでしょうか?

あと、レンズ構成とか、変わっているんですかね?

一部のサイトでは、レンズ構成は変わってないが、コーティングが違うとか書かれてました。
室内で、スポーツ撮影などを行うのに、明るい望遠がちょうど欲しいと思っていたので購入を検討してます。

本心では、VR70−200が、良いんですけど手が出なくって・・・。

お教え下さい。お願いします。

>26 2008年08月08日 00:06 ちーちゃん さん

質問の答えになってないのですが
80-200の直進式のOLDタイプは
修理してくれないんっすよ。
それで、安く出回ってるんです。
壊れたらハイおしまい!ってリスクがあるのがこのOLDタイプです。

個人的に直進式は
ピントあわせとズーミングを同時にできるので
スポーツ撮影ではかなり使いやすいと思います。

写りは比べたことがないのですが
それほど大きく違うってことを聞いたことはないです。
27 brokentoasterさん

さっそくの、書き込み有難う御座います。

>修理してくれないんっすよ。
そうなんですね。修理が出来ない・・・。壊れたら終わりなんですね。
使い捨てには、ちょっと高いレンズですよね・・・。

>ピントあわせとズーミングを同時にできるので
そーんなんです。そこに、惚れてしまったんです。
やりやすー!って感激したのと、思っていた以上に良い写りをしたんで。

写りは、それほど変わらないんですか。
微妙ですねー。。。

有難う御座いました。
>28 2008年08月08日 00:23 ちーちゃん さん
ピントあわせとズーミング!
ですよね♪
これ魅力的で、今でもスポーツ写真撮ってる人は
コレを使ってる人多いです。
なお、直進式では
僕は35-70mmを使っているんですが
本当に使いやすいですよ。

あと、OLDは台座がなかったかも。
三脚とかでは少しバランスとるのが難しいかもです。
昔、F4と良く使いました。
三脚座が無く重いレンズです。
三脚に据えて撮影するには、「お辞儀」が発生します。
特に、縦位置撮影の時は「お辞儀」に悩まされました。
用途によっては、良いレンズと思います。
>月間中古ギターさん
ありがとうございます。
そうなんですか。なかなか、壊れないんですね。ってか、レンズってそんなにすぐ壊れるような物なんでしょうか?
VR70-200お持ちなんですね!羨ましいです。
アップして頂いた写真を拝見させて貰いました。
やはり、良い写りしてますね。
ますます、欲しくなってきました。

>穂高さん
お辞儀ですか。(笑
それは、ちょっと困った事かもしれない・・・。

しっかりと、手で支えないといけないんですね。三脚の意味がないような気もしますが・・・。(笑
僕は、スポーツ撮影では、ほとんどが手持ちなのでその点は、大丈夫かなって思ったり。。。

やはり、良いレンズなんですね。
買っちゃおうかな。。。
>brokentoasterさん
直進式って、他にもあるんですね。知りませんでした。
キャノンのレンズで、見たことが合ったんですけど。

スポーツ撮影にもってこい!って感じなので、今日にでもお店に行ってもう一度、にらめっこしてきます。

実は、中古レンズを見つけたときに、今日まで商談中ということで、取って置いてもらってます。

仕事がてにつきません。(笑
私もF4時代に使用していましたが、レンズ前玉が回転するという構造の為、PLフィルター使用時に使い勝手が悪く、又湿気もこもるため曇り使いづらいという点がありました、今はAFーS 80〜 200 を使用中です。
>中古ギターさん

>識別情報と絞り、距離情報を伝えるための接点こそありますが ・・・
なるほど。そういう意味ですね。
機械式ですか。じゃ、ちょっとだけ気になったのは、以前ネットで検索していたら、AFをするときに使用する、ギアの歯が欠けるという事態が発生しない限り、まぁー故障はないと見て良いんですかね。

このレンズで、がんばって腕を磨いて、次の70−200を狙おうかと真剣に思い出してます。(笑

万が一、VR70−200がリニューアルなんかして、ナノクリスタルコートなんて入った日には、もう手が絶対に届かない領域に行きそうですけど・・・。(笑

ありがとうございました。
旧タイプですが、購入してきました!

お店で見たときは、さほど大きく感じませんでしたが、自宅で見ると結構でかいですね。(笑

ショーケースに飾っていたVR70−200を横目に見ながら、決めてきたところです。

いつか、頑張って腕を磨いて、VR70−200を手に入れてみます!

情報を頂いて、有難う御座いました。
室内撮影用に、たま〜に使っています。
ま、そもそも使用頻度が低いので、新しいVRを買う気はないです

それよりも一脚の方が欲しいかな?
長時間の撮影が楽になります
当レンズはVR70-200に比べて解像感とか劣りますか?
ニコンの大口径は開放印象ちがいがちなので、F4あたりで。
 私も、旧タイプですが、本日購入しました。
 このレンズをカメラ店で、発見して3週間ぐらいたちますが、その間、ずっと情報収集しておりました。
 やはり、修理がきかないという点が、最大の懸案事項でしたが、このトピックに後押しされ、壊れないことを祈りつつ購入に至りました。
 まだ、あまり撮影していませんが、良いレンズだと思います。
>月間中古ギターさん
お蔭様で、決断できました。
とっても、綺麗なレンズを手に入れることが出来ました。きっと、前に持っていた人が、大事に使っていたんでしょうね。
その気持ちを受け継いで、これからもずっと大事に使います。
それにしても、実際にカメラにつけて撮影しようとすると、その重さに苦笑いですね。(笑

>トミーさん
後押しされましたか。(笑
このレンズ、ほんとうに良いレンズみたいですよ。きっと、後悔はしないはずです。一緒に、良い写真撮りましょう!!(笑

フードは、付いてなかったのですか?
>ちーちゃんさん
 私も、月刊中古ギターさん等の書込が、購入の切っ掛けです。
 フードは残念ながら、付いてませんでした(−_−)。必要性が出てきたら、トピックに、流用する話題が有ったので、挑戦しようと思ってます。
 お互い、良い写真をいっぱい撮りましょうね!。
僕は・・・たしかアトランタオリンピックの前だったかに、、、直進80-200を買いました。
しかも中古;;;

雨でヤバくて点検に出したことがありますが、その後ノートラブルで今でも現役です。
(貧乏で、他のレンズやボディが常に優先だから、買い換えられないだけなんだけど・・・)

程度にもよりますが、多少雑に扱ってても問題なさそうだし、
写りは、古いコーティングではありますが、そこそこピリッと写ってくれます。
重いのは仕方ないので、腕と背中を鍛えて対応すべし!w
お!

同じく直進持ちです。
壊れもMF用と割り切れば一生物と考え、大切にしてます。
自分も外観スレの多い初期型を\35000ぐらいで買いましたが、3年経った今も無事使えてます。

ただ、最短撮影距離までAFが行くとたまにフォーカスがロックする症状が出てます。


描写の程は分かりませんが、80-200mmで撮った夕日を載せときます。
いいですねー。みなさん、後押しされて購入された方。
以前から、所有されていた方。

なんか、思い切って書き込みして良かったと思います。

ある、掲示板に書き込んだとき、「ググれ」みたいな。
ま。世の中、いろんな人が居ますけどね。気にしないでおきます。(笑

さて、我が愛犬を撮影してきましたが、AFが思った以上に速いんです。やはり、これは2.8と言う明るさと、D300の組み合わせだからでしょうか?
VR70−300と、あまり大差ないような感じがします。
実際は、どうなのでしょうか?

あと、VR70−300で、F8にして撮影した画像より、このレンズで同じF8にして撮影した画像の方が、よりシャープなんですが。
やはり明るいレンズを2.8から8まで絞ったのと、5.6を8まで絞ったのとでは、同じF値で同じニコンのレンズでも、明るいレンズを絞った方がよりシャープに写るんですね。

ただ、少しピントがずれている様な気がしてます。
ピントのズレを調べる方法をググッたんですが、やり方がわかっても実際にそれが正しいのかは、微妙な感じです。
こう言う場合は、やたら触らずにカメラ屋さんに出して調整してもらった方が良いのでしょうか?

写真は、80−200で撮影した愛犬たちです。
走る犬にも、AFはちゃんと付いていきましたので、僕には十分です。
直進式のから回転式のに買い換えた口です。
三脚座。ただそれだけが理由で。
これに三脚座が付いていたら買い換えていなかったでしょう。

D300だと、個別レンズごと対応のピントの調整機能がありましたっけ。(D200なので判らず・・・。)
ただ、中古と言う事もあるので、お住まいは判りませんが一度、ニコンサービスセンターに行かれるのもいいと思います。問い合わせしてみてもいいかも。
ピント検査はやってくれるはずです・・・。
ピントのズレ・・・。そういえば気になっていた様な気がします・・・。
しかし、買い換えちゃったのと、今みたいにワンクリックでピクセル等倍で画像なんて見られる時代じゃなかったし・・・。
>HOKUTENさん
さっそくの、書き込みありがとうございます。
D300には、レンズ固体にピント調整が出来る機能が付いてます。
それで、合わした方が良いんですかね?
調整に出すと、数日間は手元に無い状態ですしね。

購入したカメラ屋さんに相談してみます。ありがとうございます。
三脚座。たしかに、欲しくなります。

>くろきひろしさん
はい。まじで、重いし疲れますよね。(笑
おまえけに、連写を重要視しているので、D300+バッテリーグリップにはエネループが8本入ってますし・・・。(汗

腕立て伏せ頑張ろうかな?(笑

ちょっと、本気で一脚を購入しようか迷いだしました。(笑

VR70−300も、良い移りするので手放す気は無いんですよね。

良く考えたら、DXで200mmは、35mmに換算すると300mmですよね。で、F2.8って・・・。
憧れのサンニッパになりますよね!

まじ、良いレンズだ!
一生大事にしよう。
>くろきひとしさん

>焦点80mmのレンズとして使うとスナップ撮影にも

D700使用ですが…スナップには重すぎます。
運動会の時なんかは兼用もありかとは思いますが…
辛いですね〜。
スナップはやはり、軽めの広角−標準ズームか、50?単焦点がいいです。
>月間中古ギターさん
めっちゃ、かっこいいじゃないですか!!
凄く欲しいです!!!

探してみます!

あ。最近、仕事で舞台の撮影をする事になったんですが、三脚座がないと、めっちゃ大変ですよね・・・。

純正の70−200は買えないので、シグマあたりのを狙ったり・・・。

腕が無いのを、道具でカバーしようとしている不届きモノですが・・・。(笑
>月間中古ギターさん
三脚座!!すばらしい!!!

たしかに、縦位置は?って思います。(笑

購入しようかな?って言うか、その前にめっちゃしっかりした三脚も必要なんですよね。D300に、80−200で耐えられる三脚を探してます。
結構、値が張るので気合は入りますよね。

あと、防音のカバーも検討してます。
タオルとかでも十分、防音出来ると言ってましたけどね。

消音が正しいのかな?

レンズフード。オークションで探しましたが、出てなかったので売れてしまったんですね。。。
>月刊中古ギターさん
 フード格好いいですね。実は、僕もオークションで狙っていたのですが、落札日を忘れていて、購入できませんでした。今回は、忘れず、入札します。
レンズフード。買いました。
月間中古ギターさんのおかげです。

日記に、感想を書きました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=937622649&owner_id=480025
このレンズを所有して1年ほど、ちょっとAFの遅さに困っています。
シグマの70-200F2.8EX HSM(DG無し)が5万で売っていたので
ちょっと迷ってしまします。
純正のレンズを手放してシグマに乗り換えたほうがいいのでしょうか?

ちなみにおもに撮影しているのはドリフトです。
マサさん:

僕はこのレンズで遅いと感じたことはないですが、もし別のレンズを
検討されるようでしたら実際にボディに着けさせてもらって比べるのが
確実かと思います。
こーじさん>
そうですよね。
実際につけてみるのが一番ですね。

ありがとうございます。
こんにちは、D1に直進を付けています。普段は一脚つけて担いで散歩しています。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング