ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの【レンズトピ】AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(57)

D80のテスト撮り。

80でもこれでじゅうぶんのような気もするのだが・・・。
望遠レンズにSIGMAの55-200(Wズームの片割れ)でも買うかなぁ。
標準レンズとして17-35/2.8一本を使ってたんですが
D200の納入と同時にこの18-70/3.5-4.5に変更しました。

暗い場所での撮影は仕方ないとして
普通の明るさが確保できるなら
すごく使いやすいレンズだなって思いました。
17-35と違って
遠いものも撮影できるっていうのは
かなり強いです。
撮影の幅が生まれてよかった。

ただ、ズームできてしまうために
初めてカメラを使った人がこのレンズ使うと
被写体に足で近づくのがおろそかになってしまいそうなのが
ちょっと怖いです。
焦点距離を意識して撮影してれば、自然と足は使ってるんですけどねぇ・・・初心者が高倍率ズームを持つとそこが意識されないわけで。

D70・70S・80どころかD200にまでキットとして販売されているレンズですからね。フィルムのAF時代から慣れ親しんできた28-105ズーム相当ですから、旧い人の杞憂は致し方ないかと。

にしても、17-35一本からってのも特殊な入り方だと思いますよ。まぁ、ワイドが使えりゃテレは使えるもんですけどね。逆は難しい。
>17-35一本からってのも特殊な入り方・・・
エッ?
おいらの周りはほとんどがそんな人たちだったために
普通と感じちゃってたです。

「昔は35mmレンズ一本で撮ったもんだよ」
なんて人たちばかりで(汗)
焦点距離だけ考えればおかしくはないですが、高いレンズですよね、17-35/2.8って。
単焦点の35mmは今でも3万円くらいで新品が買えますけど、17-35じゃ18〜9万円するでしょ。
1本目のレンズじゃ選べないですよ。いいレンズなのは確かですけど。

私も50mm1本からフィルムカメラで写真を撮り始めました。動いて被写体の大きさを変えるのは当たり前に思っているんですがねぇ。高倍率ズームで入った人は、ズームリングをクリッで済ませちゃいますから、感覚が掴みづらいみたいですよ。

と、話だけではなんなので、このレンズのサンプルを1枚。
17-35って高いですもんね。
私の場合いろんな人から引き継がれてるレンズだったもんで
最初に使えたって節があります。
今も新しい人に引き継ぎました。

おキヌちゃん さんは
50mm一本で始められたんですか〜。
おいらはデジタルから始めたんで
フィルムから始めている人たちは
なんだか尊敬しちゃいます。
これからもよろしくお願いします☆
それぞれ18mm/F5.6、60mm/F11、40mm/F8です。
こんにちわ。
D40を使ってます。

先日、18−70を購入してしまいました。
D40には、サイズ的にちょうど良く、価格も26200円と、格安だったので、AFも早いし決めました。

軽いし、SWM搭載で静かで速いAFが気に入りました。

僕は、まだまだ初心者なので、何処が悪いというのが分かりませんが、大切に使っていきたいと思います。
>26: ちーちゃん さん
D80のセットとしてこのレンズ使ってます。
このレンズは暗いところに滅法弱い。笑

でもD40が滅法強いと聞きますのでかなりいい組合せかもしれませんね。
>27: Sweep Alongさん

>このレンズは暗いところに滅法弱い。
そうなんですか?

それは、ストロボを使っても弱いって事なのでしょうか?
>28: ちーちゃんさん

ストロボ使って撮影できますが、D80本体のストロボだと満足できませんね。

スピードライトSB-800と使うとなかなかいいです。
コントラストがNikonのレンズとしては低めの描写をするので、悪く言えば「鮮やかさ・艶やかさが無い」、良く言えば「落ち着きがある」レンズです。
暗いところで滅法弱いと言われるのは、その辺りからじゃないですか?>1の作例程度の事はできますよ。

カメラ内臓のスピードライトを使う時は気をつけてくださいね。取説に書かれてると思いますが、ワイド側や近接の時にケラれます。
ワイド端〜22、3mmまで少々歪曲が残るのと周辺光量が落ちるので、広角側を良く使うなら12-24mmズームを用意した方がいいでしょう。建築物とかをしょっちゅう撮るとかじゃなければ気になりませんが。
あと、意外と大きく撮れない(寄れる事は寄れる)ので、近接撮影が多いならMicro60mmがあると便利です。また、暗いところでスピードライトを焚かずに撮りたいなら、50mm(F1.8でじゅうぶん)があると楽です。

それ以外は「良くも悪くも標準レンズ」ですね。大抵の撮影はこれ1本でできますが、これ1本じゃ満足できないのも確かです。下手に妥協できちゃうVR18-200mmより、よっぽど使いでがあるレンズですよ。
使っていけば「自分の撮影にはどのようなレンズ(以外でも撮影用品全般)が必要なのか」が解るレンズですね。
>27: Sweep Alongさん
スピードライトSB-800なら、一応持ってますので、そこそこは対応出来るんですね。
ありがとうございます。

> 30:おキヌちゃんさん
詳しく、細かいご説明ありがとう御座います。

>悪く言えば「鮮やかさ・艶やかさが無い」、良く言えば「落ち着きがある」レンズです。

と言う事は、D40の設定で、鮮やかに取れるように設定すれば解決すると言う事なのでしょうか?

素人の考えとお叱りを受けるかもしれませんが、先日VR70−300を買ったんですね。で、レンズキットの18−55じゃ、55から70までの距離が無いわけで、それを埋めるために、18−70のレンズを買いました。

僕は、これをポートレート用にしようと考えました。
あと、短焦点でシグマの30mmF1.4を持ってます。

ケラれると言う現象そのものを良く理解していないので、わざとそう言う状況にしてみて、何がどうなるのかを勉強して行こうと思いました。

ありがとうございました。これからも、宜しくお願いします。
>鮮やかに取れるように設定すれば解決すると言う事なのでしょうか?
解決かどうかはご自分で使い込んで仕上がりを見てください。ただ、「私なら違うレンズを使う」とだけ言っておきます。
私の持ちレンズだと、SIGMAの18-50mm/F3.5-5.6の方かな。こちらの方がコントラストが高くて「シャキーン」とした描写になります。歪曲はひどいですが(w

油絵の重厚感は透明水彩じゃ出せないし、透明水彩の爽やかさは油絵じゃ出せない、とだけ言っておきます。
このレンズでポートレートは・・・どうかなぁ。ソレっぽく撮る事はできますが、もっと(安くても)いいレンズはありそうな。どのみちMFでピントの微調整をするような被写界深度になるでしょうから・・・。
取材系・スナップ・風景画などある程度絞って撮影する場合は、比較的オールマイティに使えますけどね。
>32: おキヌちゃんさん

申し訳ありません。ド素人の為、以下の文が理解できないんです。

>どのみちMFでピントの微調整をするような被写界深度になるでしょうから・・・。

この意味が、お恥ずかしいのですがちょっと分かりません。。。

良かったら、詳しくお教え願えませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
SIGMAの30mm/F1.4をお持ちのようなので、試してみてくださいな。縦位置・バストアップを開放で撮れば解ります。

30mmとはいえf1.4で撮影距離1Mなら、被写界深度は7cm弱しかありませんから。
はじめまして。。
今年6月にD80のキットでこれを使っています。
「デジ一」デビューしました。

写真自体初心者ですが、コンパクトデジカメぐらいしか使ったことがありませんでした。

とにかくたくさん撮りました。。

どのレンズが、どれほど良いのか?
なんか全然わからないんですが、、、。

これ一本でいろんなものが撮れます
あと、2本レンズは買いましたが、便利なヤツです。
(初心者のたわごとです)。

写真は買って1週間後に行った沖縄旅行の時のもの、、
デジ一ってすばらしい・・・って感動したものです。
>35: しぇとらん★ さん
やっぱ、デジ一って押した瞬間に
シャッターが切れるのがいいっすよね。
イルカさんの決定的瞬間撮れてますね〜。
やっぱ、これは18-70を使って?

あと、ほかにはどんなレンズを買ったんですか?
また教えてくださ〜い。
>34: おキヌちゃん
ありがとうございます。

さっそく、試しに撮ってみたいと思います。

>ブロークントースター さん
レスありがとうございます。

これは18-70mmで撮りましたよ。。
結構イイですよね〜。

レンズはあと50mm 1.4D と VR 70-300mm
70-300の方はほとんど使ってません(;^_^A アセアセ…。
将来、子供の運動会なんかで使えればイイかな?
ぐらいの気持ちです。

50 1.4Dはその気になったら、これ一本で旅行に行けます。
室内で撮るのにも明るくて便利だし・・・。
この間これ一本で東京に行ってきました。
近くを撮るのは大変だけど、、、。

あくまでも素人ですので、、
楽しんで撮ってます。。
私もこのレンズから使い始めました。
大きさや重量、使い勝手のバランスが良いですよね。

しかし、私が雨男なのか、このレンズを使うときは毎回曇り空や雨模様で、手ブレ写真・低コントラスト写真を量産しました。
何だか相性が良くないみたいです。。
お下がりでの貰い物ということもあり、>2:はっちゃん さんの言う通り、ホコリがレンズ内に入ってます。

 晴れた日には時々使ってますが、やっぱズームは便利だなぁ、と。SWM駆動は静かで良いですね。
VR18-200は高倍率ズームだからか18-70に比べてフォーカスが遅めに感じます。ストロークが長いのでしょうか。
同じAF-SでもAF速度が格段に違うのは、18-70はリング型のSWMで、VR18-200は小型SWMだからです。
レンズ口径にあわせたリング型のSWMとは違って、小型SWMは模型用モーターの超小型みたいな形状ですね。レンズカタログの「技術」のページに部品写真が掲載されてます。

なので、小型SWM採用のAF-Sレンズの説明を見ると、「静粛」とは書いてあっても、「高速」とは書いていないんです。
>18-70はリング型のSWMで、VR18-200は小型SWMだから

 それは知りませんでした。18-70は初期型のSWMでしたか。
確かにリング型の方が回転速度が低くてトルクも大きいですね。
サーボ用モータならリング型の方が良いと思うのですが、コストとスペースの問題でVRの方には新型SWMが使われたのかもしれません。

SWM等の超音波モータは、人間にとっては「静粛」ではありますが、超音波領域まで可聴できる生物にとってはどうなんでしょう。
「至近距離で昆虫を撮影しようとしたら逃げられた」という話は聞きませんけれども。
>超音波領域まで可聴できる生物にとってはどうなんでしょう。

この点に着目して、キヤノンでは世界初のUSMを
採用するにあたり、何度と無く実地で調査を
したと、技術者が雑誌インタビューで語っていましたね。
一応問題ないので商品化できた様ですが、コウモリの
撮影には向かないのではないかと、個人的には
思ったりします。
買い直してしまいました、18-70mm。 新品で(笑)
一度売ってしまい、ずっと後悔していたので胸のつかえがとれましたw
明日モーターショーで、S5PROで使おうかと思います。
手元にあるレンズのほとんどが単焦点なので、モーターショーなどの
近寄ったり遠ざかったりが不自由な場所で役に立ちますし。
良いのが撮れるかしら。…GT-R撮れるかなぁ。 混んでそうだなぁ(汗)
良いのが撮れたら、サンプル写真を出せると良いんですが。
長らくF80とD70でAF-S24-85EDを使ってましたが、D70には広角側が足りないと思うことが多くなり、18-70を買いました。
旅先でのスナップが多い私にはとても重宝しています。

【トラブル相談】
今秋、小雨の中で濡らしながら使っていたら、ズームリングが引っかかる感じになり回りにくくなってしまいました。今は湿気が抜けていると思うのですが、回りにくさは変わりません。グリスの具合が悪くなったのかも。
古いシンプルなマニュアルレンズなら自分で分解整備しちゃうのですが、このレンズは躊躇します。
修理依頼するしか無いでしょうか? そして費用はいかほど?
近所のキタムラに中古の18-70が安く出てるんだけどナァ…

satoさん24-85/2.8-4Dですよね、上等な造りとは言えないレンズなので、メンテ出した方がいいですよ、部品がへばってるとそのうち故障するかも(>ε<)<経験者
レンズを伸ばした状態で、乾燥ボックスに入れて
完全乾燥させるといいかもしれません。
隙間から湿気が抜けることを期待して、フィルター類は外して。
大きめのタッパーに乾燥剤とレンズを入れて数日放置→レンズを伸縮 を数度繰り返す感じで。
それでもダメでしたら、修理に出した方が…
中の電装系、駆動系が錆びたり、レンズにカビが発生する可能性が有りますので。
分解清掃費用は…浸水具合に依りますが部品交換無しで10000円 部品交換有りで15000円位みたほうが良いと思います。
>Dr.Pavさん
いえ、具合が悪くなったのは18-70です。

>はっちゃんさん
なるほど。まず、完全乾燥をやってみます。
あらら;;;誤読失礼しました;;;
でも18-70もIFのズームで機構が複雑なこともあるし、はっちゃん さんの方法で様子を見て程度が変わらなければ、早めにメンテ出したほうが吉かも。。。

ちなみに僕はジプロックと乾燥剤を常備してます・・・悪天候も湿気も多いので非常に苦労してます・・・
あら、ギガびっくり! 24時間で直ってしまいました。

というか、いままで水分がたまっていたのかと思うと不安。。。げっそり
しばらく、シリカゲルと一緒に寝かせておきます。
こんばんわ。
2007年12月にコミュに仲間入りさせていただいたものです。
購入当初、オキヌちゃん様ほかコミュの方々に沢山アドバイス頂き
その節はお世話になりました。
レンズトピに気が付かなかったので、写真貼り付けにきました。
4月6日撮影です。
城下町なのでいろいろと見所満載です。

写真を撮るとき、あまり下がれないけど広く写したい
または、手近な物を可愛く撮りたいのどっちかが多いなと最近気が付いたので
中望遠マクロなレンズにときめき感じてます。
D90のKITから外されちゃったんですよねぇ・・・OTL

このくらいは普通にできるレンズなんだけどなぁ。
みなさんのアドバイスをもとに、D40といっしょにはじめて買ったレンズです。

なかなか富士山撮ったり、人撮ったり、しやすいのですが…

山では、もう少し広角側がほしくなってきた今日この頃です。
でも、この前に三脚買わないと…あせあせ 

「明るさが欲しい」とか「短いのが欲しい」とか「長いのが欲しい」とか、
色々レンズを漁った後で気付いた、このレンズのありがたみです。。

最近になって「使えるレンズだな」って思ってました。
おキヌちゃんさんの仰るとおりですよね。
一時期、手放そうと思っていたのですが思い留まりました。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング