ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの【レンズトピ】AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

有りそうで無かったのでこちらのレンズトピ、僭越ながら立てさせて頂きます。

ようやくモノが出回り始めて入手もそれほど困難ではなくなってきた様子ですが、やはり18-200mmの高倍率ズームは旅行への携行や、1本でとりあえず広角も望遠も!といった方に重宝されているようですね。供給がまだ追いついてない感じも受けますが。

コンパクトさを生かした機動力と絞り4段分手ぶれ補正が最大の武器です。

コメント(141)

ちわ〜。
私の18-200は肩からさげてると・・・
ビニュ〜ン♪と
自重でレンズ鏡筒が伸びちゃいます。

そこで!
今回いろいろ考えて見たんですが
輪ゴムとつまよう枝で
簡単な工作してみました。
結構伸びにくくなったです♪

ズームとフォーカスリングの溝につまよう枝が
挟まるおかげで
微妙なクラッチの役割を果たしてくれるようです。
つまよう枝をずらせばちゃんとズームできますし
強引にズームレンズをまわしても
つまよう枝が勝手にずれてくれます。
撮影が終わったら、もとに溝に戻すだけ!

ところで
みなさんの自重伸び対策って
どんなんですか?
また面白いのあったら教えて欲しいです。
18-200は確かにズームの中間の部分はするする自重で伸縮しちゃいますね。
ニコンプラザに持って行って相談したら、可動部の継ぎ目につけるゴムバンド(写真参照)をくれました。ただ、さくさく動かしたいときは邪魔なのと、写真の通り焦点距離の表示が見えなくなります。

両端は自重で動かないような設計になっているので、撮影が終了したらどちらかの端に固定するのが良いかと思います。
私もこのレンズ一本でイギリス旅行に持って行きました。
写真を私の日記に30枚ほどアップしました。

実は、前にクールピクセル5700(8.9〜71.2mm)を使っていて重宝しました。旅行直前に故障して、急遽、D40Xとこのレンズのみ購入して旅立ちました。

前のカメラより重いし目立ちすぎて恥ずかしかったが、7日間で500枚撮影しました。
>103: かず さん
おいらのレンズ・・・
両端でも自重落ちしちゃうデス。
そのゴムバンド欲しい・・・。
私もこのレンズ気に入っています。高倍率な事もそうですが、200mmでVR付いている事がポイント高いですね。
300mmが必要でなければ、こいつと12-24mm持ち歩く事が多いです。
ふと、思ったんですが
このレンズっ
27-200mmのGレンズとして
24-120mmの代わりに
フィルムカメラで使っている方っているんでしょうか?

っていうか
使えるのか、ぜひ教えてください。
お願いします。
DXフォーマットレンズなのでAPS-C以外のフィルムを代表とする「フルサイズ」では周辺がケラれて使いものにならないと思います。
>108: 絵似楠 さん
>110: shar-ly.temple
う〜ん、イメージサークルって
望遠側使うと理論上では広くなりますよね?
ってことは、
イメージサークル以外にも
レンズ側で
通している格子があるってことなんですか?
NIKON F5にDXの18-70つけてみたんですが
(※18-200が手元になかったので)
みなさんが言うように27mmを超えてもケラレが生じてました。
なので、使用不能と思ったんですが…

そこで1.5倍のテレコンをかませてみることに。
すると、ファインダー上のケラレが消えました!

絞りは1段暗くなりますが
もしかしたら18-200でもいけるかも。
1.5倍のテレコン使うってことは
デジカメとほとんど同じ感覚で使えのか、コレ?
レンズが暗くなるんですが
明るい場所ならイケルかも…。
ブロークントースターさん>
なるほど F4にTC-16A付けて18-200付けたらみたらケラレてないです。
あっ でも使えないのか涙

プログラムかシャッター優先ならどうなのかな?
>113: MONO-TONE さん
そっかF4ってGタイプレンズには
微妙に対応してないんですよね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading03
F5やF80ならほとんど問題ないのかも?

ここから先は実際に確かめてないのですが
NIKON純正ではなくて
KENKOの×1.4や×1.5なら使えそうな気もします。
また、AFも明るい場所でなら動作するらしいとか。
タムロンからも似たようなもの出ますね。
こっちとどうなんでしょう?
>111 ブロークントースター様
僕は専門家じゃない素人なので、理論的にもアレなんですが、イメージサークルって、望遠だろうが広角だろうが、設計上は「ほぼ変化しない」のではないのですか?
私は、そう思ってましたけど・・・・

じゃないと、きちっとレンズが求める「距離」の映像をセンサー(フィルム)に写せない・・・と思うんですが。
そのために、鏡銅の内側で沢山のレンズが、複雑に動くように出来ているんだと理解していました。

もしかして、非常に勘違いなのかな、私?。
もしfull sizeのfilm機をお持ちならご自分で確かめられますよ
このレンズのフードって外れやすくないですか?

フードを固定するクリックが弱くて、何かの拍子にすぐに回っています。
ファインダーを覗くと、左下と右上がケラれていているのはしょっちゅう。
それどころか、フードが落ちたことは100回近く。
フードを固定位置に回すのが手グセになるほどです。
そんなんで、フードを1回無くし、先日まで2代目を付けていました。

そう、先日まで。
屋久島の、ある港のハシゴを、D300をたすきに掛けて昇っているとき、フードが軽くハシゴに当たったら外れ、コロコロ・・・・ポチャン。
水深3mはあろう海に落ちました。

もうやってられません。
2つともクリックの感触は同じだったので、個体差とは考えにくく、そのため3代目も同じ運命をたどるだろうと、購入を躊躇しています。
何か対策はないでしょうか?
もう少しクリックが固めになってくれればよいのですが。
>119 2008年04月15日 22:26 コレ さん
たしかに数回落としたことがあります。
けど、そこまで頻繁ではないですね。
フードよりもレンズ自体の彫りが深いのかも?

何か噛ませてみたらどうでしょうか?
コレさん

最後の「カチッ」っていうところまで回していますかね?
○印がちょうど真上に来ますが
ま〜、私みたいな初心者のアドバイスなんてわかりきっている事だと思いますが・・・
119>コレ さん
 自分のは外れたことがないので、どちらの個体差なのか判りません。逆説的ですが、ぶつかったとき外れることでショックを逃がしてくれると思えば、微妙にうらやましいです。しっかりショックが本体まで伝わっても抜けたことありません。顔が青くなりそうな思出アリ(笑)
 とりあえず、テープで貼っちゃいましょう(笑) 具体的には手元にありそうなパーマセルとか。付箋ぐらい弱い張り替え可能な粘着テープだとべたつかなくて良いです。見た目がかっこわるいですけどね。べたつき問題さえ解決すれば、意外に平気で粘着テープ使うようになっちゃいました。具体的にはシンクロコードとか邪魔なんで貼ってますよ。キャップとかなくすものも貼り付けの(笑)
みなさま、レスをありがとうございます。

>brokentoasterさん
そうですね。私のレンズ側のバヨネット部に何かあるのかもしれません。
カチッというクリックが軽いんです。半ばフニャ。
他のレンズのバヨネット方式のフードはもう少し硬く、あまり落としたことがありません。

>ねぐせです べんつさん
私がクリックと呼んでいるのは、その「カチッ」なんです。
○印は真上にあります。混乱させてしまったようで、すみません。

>極悪パンダ♂さん
ショックを逃がしてくれたと考えれば、フード、グッジョブですね。1/2の確率で。
以前、小さく切ったマジックテープを、レンズとフードに貼ってみたことがあるんですが、数回で剥がれました。
でもやはりテープなどの路線でしょうか。

とりあえず3代目を購入して、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
ども〜
中古ですが、購入しました手(チョキ)
中古もタマ数は増えてきましたね。よく吟味すればいいのがあるかも?

これで、
18-200と70-300でVR最強タッグ誕生!
あとは・・・80-400VR???

あ、モータースポーツ中心に撮ってます〜ムード
2本持ってますが
確かに片方はロック甘いですね〜。
フード側では無く、
本体側に問題が有るようですよ。
一年使ってみましたが、このレンズに頼っていては、写真は上達しないな、と自覚。最近は「脱VR18-200」をめざして、広角(11-16、トキナー)、標準(18-50、シグマ)、望遠(VR70-200)と、ズームを使い分けるよう心がけています。カメラはD300。ゴミ取りがありますから、レンズ交換をまめにできます。
はじめまして!
このレンズは、「便利」と言う事に関しては、
他に追随を許しませんね。

VR70-300mmの方が、VRはカチッと来るのですが、
それでも200mmですから、十分なVRです。

発売当初に多かった、、made in Japan
ほとんど同じなんでしょうが、周辺減光や、太陽を入れた時など、
気持ちの問題ですが、マシかと思います。

ただ・・このレンズで、その場に立ち止まって、ズームで全てを
補っていたのでは、写真の上達はあり得ませんね。

フェンスや壁で、近づけない・・遠くに行けない・・・
の状況では、しょうがないですが・・

同じ大きさに撮った子供(被写体)
50mmで撮ったのと、200mmで撮った時の背景の違い・・
ズーム頼りでは、気がつきませんね・・・
>きょいさん

35mm換算600mmを活用できる航空機や競馬、モータースポーツでは、
18-200と80-400は確かに最強です。
ただ、80-400が良いのは事実でも、目方もあるので
体力のある人向けの組み合わせなのは否定できませんね。

70-300との組み合わせはコストパフォーマンス的には
優れているんですが、80-400を持っている場合は
不良債権化する危険性が・・・。
実際フィルム時代から70-300Dが出番なし状態です。
VRなら旅撮りで活路も見いだせるはずですが。

裕福だったら16-85+70-200+80-400なんて組み合わせは憧れ。
>129 2008年06月13日 19:42 ユウ さん
さらに
16-85+70-200+200-400だったらすごいっすよね。
200−400なんて100万くらいですが(汗)
昨日運良く?出物で16−85VRゲット出来ました。
これからいろいろ撮影してきます。
もちろん18-200 VRも使ってます。
18-200VR購入しました! D40に付けてます。
私と同じように初心者でD40を購入してズームレンズ購入を考えている人、文句なしに
「買い」を勧めさせていただきます♪

夜景をスタンドなしで撮りましたが、VR効果でブレが減りまさに撮れない物が撮れるって感じです。
コレ一本でどこへでもいける(確かに「大分」重くなりますが。。)と思っています、大満足です!
不具合かもしれないので質問です。

ズーム管がだいぶゆるいようでズームして上を向けるとするする縮んでしまいます。
逆に下を向けるとするする伸びてしまうのですが・・・
これは正常なのでしょうか?
それとも不具合、または故障なのでしょうか?
> AT-ATさん

このレンズは、その傾向があります
最新型は、移動中のズームロック機構がありますが、
初期型はそれもないです。
なので移動中に知らずに伸びたりします
> AT-ATさん
女性が髪をとめるゴム(モビロンバンド)を、レンズの先のほうにつけると、
勝手に伸びてしまうの防止になりますよ電球
100均等で、30本まとめて売ってますので、お試しあれグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
コメントありがとうございます。
旅用という感じで全然使ってないので不安でしたが安心しました。

>きーまさん
私もその方法詳しく知りたいです!
お願いします。
>紅(ちゃっち)さん、AT-ATさん
モビロンバンドについては、下記アドレスなどをご覧下さい。
http://www.sunfashion.co.jp/mobilon_band/mobilon_band.html

撮ってみましたが、黒のバンドをつけているモノで、わかりにくいかもしれませんあせあせ
赤のバンドをつけると、見た目が良かったりします。

ログインすると、残り108件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング