ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Blue Eyes Kyotoコミュの7月のライヴ情報です♪(後半)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもBlue Eyesのライヴに足を運んでいただきありがとうございます。
7月も素敵なライヴをお届けいたします。
それぞれのアーティストが紡ぎだす世界を
美味しいお食事とお酒とともにお楽しみください。
ご予約、ご来店を心よりお待ちしております。    ※2010.7/15更新

………………………………………………………………………………………………

★7月20日(火) Acoustic Joint Live
open19:00 start20:00 charge¥2000(1drink¥500別途)
出演:月夜/さかもとふみや with 仲豊夫

♪月夜
大阪府高槻市在住の女性「唄うたい」。アコースティックギターを弾きながら唄う。自身が生み出す「ことば・メロディー・ギターの音色」は、シンプルかつ自然体で、夜空に浮かぶ月のように、時にやさしく時にせつなく、聴く者の心にしみいる。その唄から感じるスピリッツは、フォークからパンクまでを包み込む。関西を拠点に数多くのライブを展開。ソロ・ユニット・バンドなど、演奏形態は様々。 名前の由来は、ひとりで音楽をやってゆこうと決心してから、はじめて生まれた曲のタイトルが「月夜」だったことによる。どんな時でも、自分としっかり向き合い、等身大の自分を大切にしながら、少しずつ理想に近づいてゆこう。そんな気持ちで唄い続ける姿に、強く共感を覚えるファンや 協力者が増えている。特に「ヤイリギター(株)K..YAIRI」からその実力を高く評価され、現在愛用しているギターはすべてモニターとして提供されている。2006年、ギター弾き語りを始めて10周年を迎える。
http://tsukiyo.jp/
http://blog.duogate.jp/utautaitsukiyo/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2381115

♪さかもとふみや
シンガーソングライター。2008年10月、約25年間住みなれた金沢の地をはなれ、京都に移住。さらに活動の場を広げ、全国でライブ活動を展開中!多くの人に感動と勇気を与え、その活動は国内のみならず海外でも賞賛される。懐かしくも新しい息吹を感じながら、癒しの音楽をお楽しみください。
http://yumeututu.sakura.ne.jp/index.htm

♪仲豊夫
1951年生。大上留利子率いるスターキングデリシャスの元メンバー。シンガーを気持ちよく唄わせ、聞く者にはしっかり曲のイメージを伝えることが出来るギタリスト。ソロのフレーズはもちろんバッキングのセンスも抜群。歌を引き立たせるギターテクニックは唯一無二。数多くのミュージシャンから熱い支持を受ける屈指のギターマスター。

………………………………………………………………………………………………

★7月23日(金) タイコマンボ
open18:30 start19:20 charge¥2000(1drink付)
出演:マンボ 松本/土居秀行 OA/マサ・タケダ  

♪マサ・タケダ(OA)
1980年・申年1月22日生まれ。水瓶座。AB型。一人っ子。
高校の頃から、バンド活動を続け、なんやかんやを経て09年11月より弾き語りライブを開始。大阪のバーや、ライブハウスを中心に活動中。大好きなアメリカのルーツミュージックを昇華させ、ただひたすらに歌う事を楽しむステージは必見。思わず手を叩き、一緒に歌ってしまう楽曲に魅せられてしまう人、多数。
ー彼はこの世界で5本の指に入る歌い手だー
(ニューヨークタイムス)
ーあいつの歌を聴いてると、どっかに行っちまいたくなるんだー
(ジミ・ヘンドリックス)
ーボブ・ディランが出てきた、あの時代を思い出す− 
(タイム誌)
http://www.myspace.com/masatakeda

♪マンボ 松本(vocal keyborads guitar accordion)
88年、京都にて音楽活動を始める。アメリカ音楽に深い影響を受け、ハモンドオルガンの演奏スタイルを独習。大西ユカリと新世界オリジナルメンバー。楽曲提供も多く、ピアノ、アコーディオン、ギターなども手がけ、シンガーソングライターとしても活動するなど多彩。08年5月、東京にてマンボ松本ソロ公演2デイズ開催、好評を博す。同9月、セルフプロデュースにて待望のシングルをリリース。木村充揮バンドのオルガンも担当するなど、昨今隆盛のキョートブルーズの名バイプレイヤーとしても活躍。現在、関西を中心に「マンボ松本アワー」公演を精力的に展開中。
http://mambomatsumoto.com/

♪土居秀行(percussion)
71年大阪出身。15歳からドラムを始める。99年「沙弥音」結成。アルバム5枚
をリリース。奈良の新薬師寺(国宝)での月1回の満月の夜の奉納演奏を5年間つ
とめる。神社、仏閣、少年院、学校、老人ホーム、障害者施設などでの公演やワ
ークショップも多数行い、舞踏家や詩人などさまざまな表現形態をとる作家と共
演し、その経験から自作のフレームハンドドラムによる独自のパーカッションス
タイルを確立。このスタイルを活かし、バンド活動だけでなく演劇やミュージカ
ル、エキシビション等にも活動範囲を広げる。05年には佐渡裕監督によるシル
ヴェスタ・ガラコンサートでカナダのピアニスト、DD Jackson(pf)原朋直(tp)
と共演。06年フランスの詩人、ピエール・バ ルー関西ツアーに参加。現在はサポートメンバーとして、朝崎郁恵(奄美島唄)やEPO(Vo)、中村泰士など。深川和美(Vo)とは童謡・わらべうたを斬新なアレンジで歌うコンサート「童謡サロン」を行っている。また、自信のハンドドラムsolo「TAIKOMAN」をはじめ、複数のパーカッションアンサンブルユニットや、スチールパンのバンド「Rustic Pans」で精力的に活躍中。その他にも、リズム 遊びワークショップや、障害者向けの打楽器ワークショップも行っている。特定の奏法や演奏技術にとらわれない自由な発想で楽器に触れることで、受講者の感性を引き出し、好評を博している。
http://www.taikoman.jp/profile.html

………………………………………………………………………………………………

★7月24日(土) WESTLAND JAPAN TOUR 2010
open18:00 start18:30 charge¥1500(1drink¥500別途)
出演:WESTLAND/ヤネトロニカ/たゆたう/木歌
Supported by 下村音響株式会社
http://pyung2.blog92.fc2.com/blog-entry-223.html

♪WESTLAND
ニューヨーク在住のアフロビートドラマー、小林"TONY"祥夫。フィラデルフィア在住のR&B、ゴスペルギタリスト、宮崎 大。ボストン在住のレゲエキーボーディスト、吉村"MAESTRO"勇作。長野県上田市在住のギタリスト/ベーシスト、白石 才三。宮崎と白石がボストンで出会ってから11年後の2008年、大好きなレゲエをベースにしつつも、4人の音楽性を投影したハッピーなサウンドのインストバンド "WESTLAND"が誕生する。WESTLANDは2008年、4人がそれぞれ楽曲を持ち寄る型で1st ALBUM "WESTLAND"をリリース。夏には白石がプロデュースするフェスティバル”UEDA JOINT”出演を含むジャパンツアーを行う。2009 年11月、小林の本拠地でもあるニューヨーク、ブルックリンのマルチアートスペース"b.p.m."にて、ブルックリンを中心に活動する Channel U(山本 祐介)、Marianne(中村 卓也、伊藤 覚)、等の先輩達をゲストに2nd ALBUMをレコーディング。その時、ニューヨークを訪れていた三宅 洋平(犬式)とレコーディングしたのが「ザ・ブルーハーツのレゲエ・トリビュート "情熱の薔薇"」である。
http://www.myspace.com/westlands
http://www.inmylife-pro.com/

♪ヤネトロニカ
神高雅史 Masashi Kamitaka
Vocal/Guitar/Chorus/Mini-Theremin/作曲
川原雫 Shizku Kawahara
Chorus/Tin Whistle/Metallophon/Indian Flute/ipod touch/Percussion/作詩
建水歩星 Hosei Tatemizu
Keyboards/Synthesizer/Programming/Arrange/作詩/作曲

「屋根裏で響かすエレクトロニカ」というコンセプトを建水が2人に幾日もかけて説明するも、時間だけが過ぎ、彼は同意を得られないと半ば諦めかけた頃にようやく3人が意気投合し、念願のヤネトロニカ結成に至る。2009年10月 初音源となる『musicaroof』を完成し、いよいよ本格的な活動を始める。北欧のエレクトロニカシーンを意識してか当初はエレクトロニカだけに音を絞るが、しかし音作りが進むにつれ、アコースティック癖や恣意的な感覚がときおり顔をのぞかせ、マルチトロニカ的なものに変化しつつ、音作りの方向性を都度修正しつつある。あたたかい音とは何かをひたすら求め、この先も地に足をつけ、ねっこの部分を大事にして、活動を続けていきます。
http://www.myspace.com/yanetronica
http://homepage2.nifty.com/mmp/yaneto_top.html

♪たゆたう
にしもとひろこ/ボーカル、ギター、作詞、作曲、アレンジ
イガキアキコ/コーラス、ヴァイオリン、おもちゃなど、作詞、作曲、アレンジ
にしもとひろこの大人とも子供ともとれる独特な唄声と、イガキアキコのサウンドスケープ・パレードなviolin、toyによる二人三脚的音遊びユニット。
時には朝の森、時には嵐の夜と変幻自在にゆらりとたゆたう音楽の中にいつもあるのは溢れるうたごころ。即興性と物語性を併せ持つライブパフォーマンスは、観る人をたちまち引込ませてしまうとの定評がある。
http://www.myspace.com/tayutau
http://tayutau.info/

★木歌(Mocca)
様々な音楽家に愛され、様々な音楽の中で歌うことを経験する。BlackMusic.WorldMusic.Rock.Pankにいたるまで、場を選ばない歌い手。そして、その場から生まれる、即興音楽をこよなく愛する。歌のRootsは、教会でピアノ伴奏を担当していた母の影響で聖歌を歌うことから始まる。少年のようなファルセットと力強い女の声がまざるその声は土臭くもハイセンス。独自の視点と哲学でこの世の美を描き出す、そのLIVEは時を忘れる心地よさ。エネルギーに満ちあふれた言葉達は、彼女を通して踊りだす。2010年から新たな形でのSolo活動を開始。カリンバ一つと、オリジナルトラックを用いLiveを行う。東京を中心に、世界をまたぎ活動中。
http://www.myspace.com/mocooo
http://www.moccamocca.com/mocca/

………………………………………………………………………………………………

★7月25日(日) More Music vol.8
open18:00 start19:00 charge¥1000(1drink別)
出演:Muse Lab(神奈川)/唯一/forget me not[blue]

♪Muse Lab
1999年よりソロでの楽曲制作を開始し、「同人音楽」というフィールドで90年代末期〜2000年代初期のTechno/Tranceを標榜した自主制作音源リリースと外部への楽曲提供を行う。2009年よりライブを活動の主軸に据えるべく始動。普段は東京/横浜/川崎を拠点としているものの過去幾度となく衝撃的なテクノライブが行われた憧れの舞台・京都で初の関西遠征に挑む。
http://www3.to/muselab/
http://www.myspace.com/muselab2001

♪唯一
ロックバンド『唯一』の活動と並行しながら単身でアコースティックギターを背負って全国を旅する。既存の弾き語りという概念にも、どの音楽ジャンルにも収まりきらない独特の世界観は、言葉で語るよりも聴いて感じてみるのが早いだろう。
http://www.myspace.com/1004699172

♪forget me not[blue]
『2人のvocalistの出した答えは…acousticだった!! 』
yuka、Turkeyともに、それぞれBANDのメインvocal。そんな2人の行き着いた先が、acousticだった。そのシンプルで、奥行きのある世界に魅了され、2007年8月より“forget me not [blue] ”という形で、ふたりの個性を追求し始めた。 オリジナルを中心とし、新たな出会いと自分たちの音楽・自己実現の場を求めて、県内外を問わず…積極的にLIVE活動を展開。 今やりたいことを“今”やる!We'll never let go!…ずっとずっと唄い続けてゆく!forget me not [blue] −勿忘草−…小さくても存在感のある色と、そこに咲き続ける力強さ…
http://www.muzie.co.jp/artist/a060058/
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=8382018&video_id=7495916

………………………………………………………………………………………………

★7月31日(土) More Music vol.9
open18:00 start19:00 charge¥1000(1drink¥500別途)
出演:DreadBear/9th group/湯口晋輔

♪DreadBear(ドレッドベアー)
オルタナティブなロックを奏でる、女性Voの3ピースロックバンド。外見と裏腹に重々しいギター、速すぎるベース、パワフルなドラム、ツッ込みづらいMCが特徴。90年代の洋楽(oasis、NIRVANA等)が好きな方には楽しんでいただけると思います。ちょっと変わった格好でライブすることが多いのですが、本人たちは(多分)マジメに音楽をやっています!
1stミニアルバム「DreadBear」(5曲入り・500円)発売中。
http://www.myspace.com/dreadbearr

♪9th group
2008年暮れから現在のリーダーである「まっつん」が曲を書き始める。その後、自分の音楽を理解してもらえる歌い手を探している間に「あやっぺ」を発見!!2人組みユニットとして9th groupが誕生。この頃の2人の目標はオシャレでポップな曲を書くこと!!ブルースやジャズが好きだった「まっつん」は自分の好きなジャンルにJ-popの日本人にしかない魅力を足して現在のスタイルを築く。しかし、もともとメロコアバンドから音楽に目覚めた「まっつん」は2人という人数に限界を感じ始める。そこで、現在のGt「しゅんすけ」とBass「りょーさん」そしてDr「あっつー」(2009年6月に脱退)を誘う。メンバーがそろったことによって音楽の幅も広がり、様々なライブハウスで活動するようになる。現在はアコースティックバンドだが、9th groupの魅力はそのまま、パワーは倍増して関西中心に心地よい音楽をお届けている。
http://9thgroup.sakura.ne.jp/
http://www.myspace.com/9thgroup
http://www.youtube.com/watch?v=ChJ33-oCKnQ&feature=player_embedded

♪湯口晋輔
京都出身、シンガーソングライター、ギタリスト。ろっく、ぽっぷす、ソウルミュージックを基調にアダルトでスモーキーな歌や、また対照的な透明感のある歌をシルキー、クリスタルなボイスとブルージーなギターにのせて発信中!ギターでの弾き語りソロスタイルでのパフォーマンスや、2010年よりTRIO(V.Gt.湯口晋輔/Ba.松本康/Dr.吉岡孝)での活動もスタート!良質ポップセンスと透明感のあるファルセット、独自のトーンを持つギターサウンドは必見!
http://www.myspace.com/yuguchishinsuke
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shinsukeyuguchi

コメント(3)

すでにライヴスケジュール後半に突入です♪
皆さまのお越しをお待ちしております。
24日に出演させていただきます

ヤネトロニカの川原雫ですわーい(嬉しい顔)

みんなで楽しいイベントにしましょう!!!!
よろしくお願いします。
シズクさま

24日こちらこそよろしくお願いいたします。
とっても楽しみにしております。
メンバーの皆様によろしくお伝えくださいませ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Blue Eyes Kyoto 更新情報

Blue Eyes Kyotoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング