ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神保町シアター同好会コミュの今年最後は小津作品で!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
≪小津安二郎の世界≫
上映期間2010年11月20日(土)〜12月29日(水)

現存する全劇映画36作品を連続上映!
至高・至福の小津ワールド!!

独自のスタイルを貫いた偉大な映画監督小津安二郎。彼が遺した作品は今も映画ファンを魅了してやみません。結婚や死別などの人生の転機を、静的な画面にことさらに描き続け、しかも誰もが共感できる娯楽映画の枠組みを守り通しました。今回はアメリカ映画ばりのモダンさを見せる初期のサイレント映画を含め、現存するすべての劇映画を上映します。その巨大な足跡をご堪能ください。


©松竹
【小津安二郎・略歴】
1903(明治36)年12月12日、東京深川に生まれる。三重県立宇治山田中学を卒業し、'23年、松竹蒲田撮影所に撮影部助手として入社。1年の兵役を経て、大久保忠素の助監督となる。'27年、野田高梧の脚本による時代劇『懺悔の刃』で監督デビュー。'32年の『生まれてはみたけれど』から『出来ごころ』『浮草物語』で3年連続のキネマ旬報ベストワンを獲得し、最初の絶頂期を迎える。'37年応召し'39年まで中国戦線を転戦。4度目のベストワンを得た『戸田家の兄妹』をはさみ、'43から軍報道部映画班員としてシンガポールに滞在し、'46年帰国。戦後3作目の『晩春』で5度目のベストワンを得、以来、日本映画界を代表する巨匠として傑作を連打した。主要な国際映画祭への出品はなされず、国際的な認知は黒澤明、溝口健二に遅れたが、'57年にロンドンのナショナル・フィルム・シアターで上映された『東京物語』が絶賛を博し、年間最優秀映画に選出されたことを契機に、世界的な評価を高めていった。'63年12月12日、60歳の誕生日に死去。

【上映作品リスト】
1.『学生ロマンス 若き日』 昭和4年 白黒 サイレント
2.『和製喧嘩友達(短縮版)』 昭和4年 白黒 サイレント
3.『大学は出たけれど(短縮版)』 昭和4年 白黒 サイレント
4.『突貫小僧(短縮版)』 昭和4年 白黒 サイレント
5.『朗かに歩め』 昭和5年 白黒 サイレント
6.『落第はしたけれど』 昭和5年 白黒 サイレント
7.『その夜の妻』 昭和5年 白黒 サイレント
8.『淑女と髯』 昭和6年 白黒 サイレント
9.『東京の合唱』 昭和6年 白黒 サイレント
10.『大人の見る繪本 生れてはみたけれど』 昭和7年 白黒 サイレント
11.『青春の夢いまいづこ』 昭和7年 白黒 サイレント
12.『東京の女』 昭和8年 白黒 サイレント
13.『非常線の女』 昭和8年 白黒 サイレント
14.『出來ごころ』 昭和8年 白黒 サイレント
15.『母を恋はずや(不完全版)』 昭和9年 白黒 サイレント
16.『浮草物語』 昭和9年 白黒 サイレント
17.『東京の宿』 昭和10年 白黒 サウンド版
18.『一人息子』 昭和11年 白黒
19.『淑女は何を忘れたか』 昭和12年 白黒
20.『戸田家の兄妹』 昭和16年 白黒
21.『父ありき』 昭和17年 白黒
22.『長屋紳士録』 昭和22年 白黒
23.『風の中の牝鶏』 昭和23年 白黒
24.『晩春』 昭和24年 白黒
25.『宗方姉妹』 昭和25年 白黒
26.『麥秋』 昭和26年 白黒
27.『お茶漬の味』 昭和27年 白黒
28.『東京物語』 昭和28年 白黒
29.『早春』 昭和31年 白黒
30.『東京暮色』 昭和32年 白黒
31.『彼岸花』 昭和33年 カラー
32.『お早よう』 昭和34年 カラー
33.『浮草』 昭和34年 カラー *16mm
34.『秋日和』 昭和35年 カラー
35.『小早川家の秋』 昭和36年 カラー
36.『秋刀魚の味』 昭和37年 カラー

みなさまのご来場お待ちしております☆☆☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神保町シアター同好会 更新情報

神保町シアター同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング