ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボーダーブレイク 重火力兵装コミュの雑談用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BBについての雑談をしましょう(`・ω・´)
重火力の話でもよし、違う話でもよし。


とにかく楽しむ雑談トピックです。
どうすればいいのか等は上手くなりたい方トピックへどうぞ

コメント(203)

ずっと重火力に乗り続けてプラント維持に努め、プラント状勢は押してるがコアのゲージが負けている場合、皆さんはどうしていますか?
>月兎さん
自分はそのまま重火でプラ圧し継続ですね。
下手に強襲など乗ってコア奇襲しようにも戦線下がってるから見つかりやすいですし。

コア凸が苦手というのもありますが、試合開始から継続してきた自分の仕事を放棄してまで戦線を崩したくないというのが理由として大きいです。
まぁそうなると味方凸を待つしかないのでじれったいですがw
> 月兎さん

コアゲージの差にも寄りますよね〜あせあせ

僅差ならキルデスで稼ぐのが一般的です

凸で巻き返さないと、ってレベルなら…個人的には3パターン

?自分で凸、奇襲するなど状況を変えにいく
?味方に頼る(味方の凸を通すために陽動したりセンサー潰したり)
?試合を諦める(CPのためにpt稼ぐ←)

まぁ、勝敗意識するなら状況に応じて強襲・支援などの兵装を使い分けられるようにしておくのも手ですね手(パー)
> ダディPさん

返事ありがとうございます。
大体私の思っていることと同じですね(笑)
生粋の重火乗りなので重火の仕事である戦線維持が一番やりやすく、尚且つ一番役立てる仕事なんですよねぇ……。
ただ無理やり中量重火をやっているので凸れる最低限のダッシュ力は保っているのがこれがまた悩ましい所何です。
> シャルロッ党しぐれさん

返事ありがとうございます。
今回のはコアゲージ差が大きく、巻き返しはコア凸がないと難しい時の話になりますかね。
自分の場合?を狙う場合が約7割り、味方と共に攻め行った時やセンサーがミニマップに映った時は?と言った感じですか。
?はあんまり選びませんね。思考が辿り着かないのか諦めが悪いのかは解りませんが(笑)
キルデスで稼ぐにも自身の機体を犠牲にしつつ戦うタイプなのでそんなに圧倒的なキル差を付けれないのがネックですね(20キル15デスとか)
そう言えば昔は支援に乗ったりしていたのですが、今は重火ばかりです。
ここ最近は防衛を受けることも多いので攻め辛くなったのも悩む原因かも知れませんね……
ちょっと質問なんですが

最近ロージー使い始めたのですが

チップって何使えばいいのですか?
>そりのこしさん

プレイスタイルにもよりますが…個人的に欲しいのはタックルです。しゃがみはもう意味をなさないのでw

あとはお好みになりますけど、ロージーは重量型なので、下手に短所である武器変更やダッシュ速度などを補おうとせずに長所(装甲や火力、ブースター強化やLM胴だったらエリア移動など)を活かした組み合わせにするとうまく行くかもしれません。

とはいえ、とにかく実戦と体感が全てですので、一度好きなように組んでみるのも大切だと思いますよ。
>ダディPさん

アドバイスアザ〜ス

そうですね、今はとにかく慣れるしかないですね

ブースト管理と効率のいい戦い方はまたまだですが

なんとかやって見ます
ロージー使って3週間めの人です

ちょっと質問なんですが

双門機関砲と怒竜の違いってなんですか?
>>[172]
同じ奴が返答して申し訳ないですが、自分双門も怒竜も使ってるので、参考までに返答させていただきます。

恐らく一番体感できる違いは
・持続力
・連射精度
の二つです。

双門は瞬発威力こそ他の武器を差し置いて絶大ですが、その代償として
・OHが早い
・マガジン弾数が怒竜より若干少ない
というふうに怒竜に比べ持続力に欠ける面があります。
さらに双門はその連射精度のせいで凄く散りますので、中距離以遠でステップをしながらの戦闘だと当たる方が稀という現象がざらにあります。

ただし、こうは書いたもののその瞬発力の高さを活かしたインファイトでは他の追随を許しません。圧倒的速度で相手の耐久力が減っていく光景は筆舌に尽くし難いものがあります。
撃てば当たるゼロ距離でこそ、この武器の真髄が現れるということですね。

ちょっと長くなりそうなので次のコメントに移ります。ごめんなさい。
[173]の続き

次に怒竜ですが、簡単に言えば双門をマイルドに仕立て上げられたものになります。
似たようなところでいうならばラピッドとコロナの関係でしょうか。

一発の威力は落ちたものの、連射速度の加速によりレティクルコントロールがしやすく(確か連射速度が速い方がブレが少なかったはず…うろ覚えですいません)、尚且つ弾幕が濃くなったおかげでミリ残りや高機動に対して戦いやすくなっています。
加えていうなら連射精度が上がっているので、しゃがみIIを着けてしゃがみ撃ちすれば、遠距離にも攻撃できる素直なスペックです。
OH耐性も上がっているので持続力が強く、マガジンの半分を撃つぐらいまでOHしませんので、OH管理も楽になっているはずです。連射速度upを着けると最早ガンタレGと変わらない速度で弾を発射します。

しかし機関砲で唯一ノックバックが(ほぼ)取れないモデルであり、かつ秒間火力も低くなっているので、これを持つなら象を持つという人も結構います。
同じようなモデルチェンジを果たしている単式改やコロナなどに人気で劣るところを見る限り、やはり機関砲の長所を失った事が大きいと見られるわけです。

さらにいうならばグロームγに次ぐ重量(530)のため、見合った火力を出せる武器だと思われずらく、軽量な主武器に乗り換えるパターンもあるでしょう。重火の武装は基本的に重いので、他武器との折り合いが付けづらくなる事もあります。


さて、ここで戻りますが、個人的にはロージーフルセットであるならば双門を推します。
バリアがあるとよりいいですね。巡行射撃であればブレにくいし、重装甲でインファイトも楽々。
ヘビガよりも速い移動速度を使えば、インファイトに持ち込むのは容易かと。
強襲が変態機動してきた場合には一度下がって相手の動きをよく読み落ち着くのを忘れず、ミリ残りを倒せないからといって無理に連射せずOH管理をしっかり、等と気を付けて闘えば、接近戦で負けることはまずないでしょう。

ただもし、ホバリング機動を活かして上から闘うプレイスタイルであるならば、精度の良い怒竜も一考の余地ありです。
機関砲はガトリングと同じく下に提げて持つため、他の武器より高所にいる恩恵が受けやすいので、CSをガンガン狙っていくことができます。

何にせよ二足よりもノックバックのラインが低いホバーですから、空転のあるガトリングより闘いやすくなると思います。


以上、ホバーで素ガト持ってガチ禿げしたことのある人間からの返答でした。
レティクルコントロール

リコイルコントロールでした。

マジで恥ずかしい…orz
双門、怒竜を愛用している身ですがこれ以上ないまでの正確かつ丁寧な考察、説明ですね。
Wiki等と比べても見劣りしないかと、お見事です。
>>[176]
ありがとうございます!

今まで主武器考察を続けてきた甲斐がありましたw
ここ最近はガチムチで怒竜提げて戦闘厨してます。機関砲は非常に面白い武器なので、使用者が増えてくれると嬉しいですね。
みなさんありがとうこざいます

昨日やって見ました

双門いいですね

象さんよりも使いやすかったです

ただ重量が5%位超過してどうしようか迷い中です
スマホにして、BBnetが機能してない今日この頃・・・
クランにいる人にかなり迷惑かけてるな・・・
どうも最近ロージーLM使ってがんばっている人です

最近単式の猛虎買ったのですが

これってホバー脚に合うんですかね?
>>[180] 相手より高所からの攻撃は爆風範囲も相まって有効かと


ホバーならホバリング出来ますからね
質問です
先週始めたばかりなんですが、いろんな店舗でやってたらメダルがたまったので「セデコルダ」と「SSPNランチャー」に交換しようと思います、重量オーバーですが火力の高さからメリットが上回るとおもってます、どうでしょうか?
ランキングとかみてると大抵のトッププレイヤーは過積載してるようにみえます。
>>[182]
よく見てもらえると判ると思いますがセデコルダは単式機関砲、SSPNランチャーは初期のサワードですよ
>>[182]
積載超過の話ですと大体の重火乗りは超過してるので多少の超過は気にしなくても大丈夫ですよ
>>[183]
すいません、意味がわからないです><
つまりメダル出す価値がないってことでしょうか?
kwskお願いします。
>>[185]
間違えてた、セデコルダは単式機関砲・改の威力を20下げた武器でした。
セデコルダなら単式機関砲を使った事が無い、使ってみたいなら手に入れる価値はありますよ。
とりまメダルはCN変にしか金は使えないんですけどね
調べてみたら、威力が高い=強い って訳ではなさそうなのでキャラクターパーツに交換しました、ガントリングみたいなやつが肌にあってるので暫くはそれで遊んで本体の強化やクラン探しをしてみます、回答ありがとうございました。
>>[188]
ガトリングなら初期もいいですが一個上のエレファントもいいですよ、まぁ反動が初期より酷くなるので反動吸収の性能を上げると楽ですよ、ついでにチップの「実弾連射」を付けるといいですよ。
チェーンソーってなんに使うの?
振ったり突っ込んだりしないし
小さく構えてチュイーンって…………;
壁壊すのが早いのかな?

それとも一段目しか買えなかったから、二段目で化ける?
>>[190]
自分も一段階目しか買ってないので何とも言えませんが…。
ノーモーション、特殊モーションもなしでインパクトに欠けますが、ヒットするとマグネタイザーやディスクシューターのように鈍化させる性質があるらしく。
あとwikiのほうではノーモーション故に回避行動を素早く取りやすいという利点も挙げられていました。
ただ、
1.長押しで攻撃する性質上タックルや膝などのボタンアクションは使用不可(ジャンプキック等アクションボタン以外を使う行動についてはよくわかりません)
2.同じ理由で主副との連携も不可(ディスクやマグネは可能)
3.同じ体勢を崩すというなら主副と連携の取れるタックルやインボのが有用性が高い
4.ラベージを超える重量にも関わらず重量対ダメージが合わない
などの理由で、正直あまり使われなさそうな武器です。
しかも二段階目は威力こそ上がるものの鈍化レベルがLv2からLv1に下がるもんだから、さあ困った困った。
まあパイクよりは一応当たりやすいので、バリアなどと遭った時の近接択として、または密着された際、武器変してからすぐ使えるという意味では、「そういう意味では」なくはないんですけどねー。
ダディP@主武器狂さん
情報ありがとうございます

そっかぁいろいろ考えてこんなんしか追加できんのかぁ;
そんなんだったらパイクのブースト使いきりをなしに修正するとか
してもらいたいもんだ
あげ。
やっと単式機関砲買えた。
炸薬砲までまだまだ遠い・・・。
念願の炸薬砲を手に入れたぞーっ!
味方になった皆さん巻き込んで御免なさい!!
やっぱ爆発は浪漫だな!
自分も単式炸薬砲の愛用者ですね
前はエレファント使ってたけど今は単式炸薬砲オンリーになってしまった
爆発範囲拡大�鶚げっと。
しゃがめなくなったけれど自分は満足。
以前より貢献が低下しているのは
気のせいかもに違いない。。。
なんか久々に覗いたら炸薬砲大人気ですね。
実弾とかニュードとかもいい武器沢山ありますので是非そちらも(宣伝
しばらく重量重火でいこうと思ったら
セン支してたでござる

HG「俺にセン支をさせるとは良い度胸だ(涙)」


>>[198] ダディP@LDAM厨さん
轟鉄を使いましょう(提案)
>>[199]
轟鉄はS3だった私をS1まで二日で上げてくれた素晴らしい相棒ですw
機関砲系は大好きで、よく使ってますよ!
轟鉄は動画で見てOHの早さに驚いた記憶が・・・
>>[201]
高速冷却IIを付けてあげると、空転がなくOHから1秒で復帰する秒間5580の化け物になりますよ。
適度にタップ撃ちするとすぐ回復しますし、OH火力も14880あるので近、中距離の乱戦においての爆発力はピカイチの武器だと思ってます
装備がなかなか購入出来ない。
銅がーがー。
取り敢えず数こなさないとなー。

ログインすると、残り163件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボーダーブレイク 重火力兵装 更新情報

ボーダーブレイク 重火力兵装のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング