ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの黒部五郎岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9/13〜15 黒部五郎岳に行ってきました。

頂上では天候に恵まれませんでしたが、概ね天気良好でした。
やはり槍ヶ岳を拝めるとうれしくなりました。
撮影はできませんでしたが、オコジョに初めて会えました〜

コメント(11)

オイラも8月に黒部五郎〜水晶〜雲ノ平と行って来ました。
その時も、黒部五郎の山頂だけガスってまひた。


ところで、
黒部五郎のカールって9月でも、まだ残雪あるんすねえ〜。
私も8月頭に黒部五郎に登りました。やはり山頂でオコジョを発見。動きが速くてとても撮影はできませんでした。
げるさん、
黒部五郎の頂上って晴れないのでしょうか??
なんか悲しいですね。
あの残雪...万年雪でしょうか??

飯島さん、
オコジョは速かったです。
でもかわいかった〜
その点雷鳥は撮影できますね。
でもピントはよくありませんが....
雪渓が見えただけでも良いですよ
ずっと雨の中を歩きました、勿論槍も見ることできませんでした
双六から槍を見ながら歩いて3年になります

雨覚悟で行きますがやはり天気の方がいいですね
折立、黒部五郎、双六、槍、新穂高と歩きました
私も8月黒部五郎〜鷲場羽〜水晶と行ってきましたが、山頂晴れてたはずです。
とにかく天気がずっと良くて絶景でしたよ。

オコジョは見かけませんでしたけど雷鳥に2,3回会いましたわーい(嬉しい顔)
オコジョはうらやましいです。。。。るんるん
写真貼っておきますね

三俣蓮華から見た黒部五郎(楽に行けそうですが黒部五郎小屋までずっと一旦くだらなくてはなりません)

らいてう(親子で5羽ぐらいいました。薬師小屋から少し上がったあたり)

カールの底にて(源流でコーヒーを沸かしました)
余談ですがw

鹿島槍の山頂でオコジョみました。

すばしっこかったです。
黒部五郎岳、登ってきました。
山頂はずっと霧が出ていて見晴らしはありませんでした。泣き顔
雷鳥を何羽か見ました。
この時期でも残雪が所々残っており、驚きました。

山業記録は以下に残しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70336.html
写真1 薬師岳山荘の下りから望む

写真2 五郎のカールから望む

写真3 鷲羽岳の登りから望む


2013年8月16日に登ってきました。黒部五郎の肩までの登りがきつかったですふらふら

●130816_薬師岳〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000086272779&owner_id=13824063

8/23-24,新穂高〜双六岳〜五郎小舎1泊で黒部五郎岳に登りました
ヽ (´ω`)ノ゙

1日目,小舎まで9時間.
2日目,4時出発で山頂へ空身ピストン+小舎7:30発→新穂高14:30着でした.

黒部五郎岳を実際歩いてみて,カールを抱える豪快な山姿や高山植物が百花繚乱の素晴らしい山でした.しかしながら,標準2〜3泊で紹介されることが多く,小生を含め連休が取りにくい人には遠い存在に思ってました.しっかりと計画し,トレーニングと経験を積んだ上で,天候に恵まれればこんなプランも行けることがわかりました.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング